のぶさんの花便り

デジカメと花に夢中な《のぶさん》ですが
これからは、風景やスナップにチャレンジ

東京さわやか散歩 弐の9 ①

2020年06月11日 00時54分31秒 | 写真

新御徒町から合羽橋道具街

 
当初の計画路線名は「常磐新線」であり、「つくばエクスプレス」の名称は一般公募による。最多応募は「つくば線」であったが、1987年に廃
線となった筑波鉄道筑波線と同じ読みであるため採用されなかった。現在、首都圏新都市鉄道はCIにおいて会社名ではなく本路線名とそ
のロゴマークを使用している。「つくばエクスプレス」と「TSUKUBA EXPRESS」およびロゴマークは同社の登録商標である。他社線において
も社名を冠さない「つくばエクスプレス」 または「つくばエクスプレス線」の呼称が使用される。
開業前には計画路線名の「常磐新線」も多く用いられたが、開業後の案内では使用されておらず、橋梁の橋歴板等に見られる程度となっている。 

2005年(平成17年)8月24日に開業。関東地方の主要幹線の中では最も歴史が浅く、既成市街地の地上における用地買収を避けて約25%の
区間が地下に建設された。起点側の秋葉原駅 - 八潮駅間は南千住駅から荒川橋梁(北千住駅 - 青井駅間)までを除いて地下線であり、
終点のつくば駅も地下駅となっている。地上区間は全て高架または掘割構造であり、踏切が存在しない。

        

 
地蔵院は、東京都台東区元浅草にある、真言宗智山派の寺院です。地蔵院へのお墓参りは「新御徒町駅」「稲荷町駅」から徒歩5分、「田
原町駅」から徒歩9分、「上野駅」から徒歩10分と交通至便な寺院墓地です。また駐車場も完備しており、お車でのお参りも安心です。

地蔵院は、荒川辺八十八ヶ所霊場の84番札所で、文明12年(1480年)江戸局沢(現在の千代田区千代田)に蓮祐上人により開創されたとい
われています。天正18年(1590年)に徳川家康により江戸局沢十六カ寺が移転を命じられ、天台宗東光院と共に小伝馬上町に地割しました。
明暦の大火の後に浅草新寺町に移転し、現在に至ります。また墓地が未定の場合は、1年間を期限に水子のご遺骨を預かっていただくこと
もできます。

 
長遠寺(ちょうおんじ)は、東京都台東区元浅草の日蓮宗の寺院。山号は安立山。江戸十大祖師の土富店の祖師(自開眼開運日蓮大菩薩)。
池上本門寺、堀ノ内妙法寺とならぶ江戸の三大祖師の一つ。旧本山は長栄山池上本門寺、池上・土富店法縁縁頭寺。 

文禄3年(1595年)に創建した京都要法寺の末寺、妙栄寺が起源。元和7年(1621年)池上本門寺末となり現在の寺号に改称した。
江戸時代には広く信仰を集め巨刹として知られたが大火で焼失。その後関東大震災、東京大空襲でも焼失している。子育て観音を祀る。

 

(地蔵院~本行寺 : 東京都台東区 2012.05.11 撮影)

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。