毎日が怒涛のごとく過ぎていきます。
時間が足りないので、この一週間を写真抜きの文字だけで振り返ります。
無事に沖縄から戻りました。
さらっとすぎる報告だけれど、6月15日の初演作品に全てを込めます。
帰宅5時間半後にNAYUTAバンドに同行in万博に出発。
私はステージにはのっからないけれど、一泊二日の5人ツァーの間に食べることや当日のステージ周りのサポート。ステージは大成功!!野外会場は超盛り上がりました。
私はステージの下が管轄だから、会場を歩く国内各地、世界の方々とたくさん触れ合うことができました。私ひとりで会場下を仕切るには大変な動員数。
考えました。
入り口にいらっしゃる警備員さんを味方につける作戦です。
なんでも必死に頑張ると助けてくれる人が現れるものです!
私、強い!!
私、使える!!
ほぼ、本物の万博スタッフ以上の笑顔と口上(笑)
おもしろかったぁ〜
万博ではいいとこをいっぱい探すことを心がけました。
会場全体はメディアに出ていることも本当だと思ったり、大袈裟だと思うこともあったり、明暗があり過ぎて、「暗」ですら私は「?」が大きくておもしろかったよ。
前日は半日の下見、当日は3時間のみの滞在、また行きたいと思いました。
本部の運営はとーってもめちゃくちゃだと思ったけれど、会場内のスタッフはみんな親切で一生懸命です。
象徴的な出来事、NYUTAバンド一行はパトカーに先導されて会場入りしました(笑)
0時帰宅翌日は保育所の音楽ワークがあり、それ以降は5つの企画のチラシの仕上げ。
鹿屋、身延町総合文化会館、ふじさんホール、つくば市ノバホール、予科練平和記念館
頭は煮えたぎります、当然。
そこに、5月14日本番の1000人の先生方の講演の当日の資料作成が入ります。
これは担当の先生がいてくださったので助かります。
こういう仕事のきっちりした先導さんがいると本当に心強いです。
28日には父の転院も無事完了。
昨日、初めての面会にも行ってきました。
新規の歌語りのご依頼もありました。
各地の打ち合わせや段取りとお願いにも参じました。
ここ数日、若干免疫力が下がったようで、体調よろしくないです..が、連休中のステージのお知らせもしないとなりません。
ブログも復活しないと、私には世の中と繋がるSNS手段がこれしかないので。
みなさん、いつも訪問ありがとうございます。
それと... また万博に行きたい...と先ほど書いたけど、なんと...チケットいただきました!!
まだ書ききれないオチがたくさんありますが、執筆に戻りまーす。
感謝を込めて 晴美