goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

おとなの修学旅行 in 鹿屋

2025-02-25 22:23:07 | おとなの修学旅行2015

明日、娘と孫に会い、そのまま羽田〜沖縄です。

色々とアイディアが浮かび、地図を広げ、資料チェック...なんですが......

 

なんですが、鹿児島行きのチケットを取っています。

はい、6名分。

明日には追加 2名かな・・・

本日、『おとなの修学旅行』満員御礼になりました!!!

2025年の募集を締め切ります。

私も入れて24名の参加者。

開催は5月30日からです。

 

と言いますか、まだ詳細も発表する前なのですが、評判が評判を呼び、友が友を誘い??

本日、予約から正式な申し込みが整いました。

今日ならvalueチケットが間に合うじゃないですか!!!

窓側席も取れるはず!

頑張るから、私。

 

              

明日から沖縄ですってば。

でも鹿児島までのチケット、いえ、沖縄行き何時のフライトだっけ?

とりあえず、川崎だ。

猫たちのフードを......

資料は......

私の人生そのものです。

決して褒められたもんじゃありませんが。

 

今日、父の術後初めての面会ができました。

まだ安静なんだけれど、気持ちはしっかりしていました。

これで安心して出発出来ると思ったとたんの嬉しい出来事でした。

もう、夜中...... がんばれ、わたし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年もよろしくお願いいたしますの一日。

2025-01-10 21:35:14 | おとなの修学旅行2015

見事に晴れました。

海上自衛隊鹿屋航空基地 初飛行訓練 仕事始めです。

 

      

たくさんの報道カメラが取材に来ております。

『万歳峠』がご縁で史料館に通い続けて15年目。

本年度は「初訓練飛行」見学にご案内いただきました。

たくさんニュースになっていましたね。

↓テレビの切り抜きです。youtubeに上がっているので見てね。

『海上自衛隊 鹿屋航空基地 初飛行訓練』

どこかにいるよ、私...えへへ。

 

      

 

      

 

毎年、おとなの修学旅行で史料館に「万歳峠」を開催のご協力をいただいております。

今だったら、たぶん叶わなかった事例です。

15年前のタイミングがこんな奇跡を起こしたのだと思います。

あっ、政信さんがちからを貸してくれたのだと思います。

コーディネートしてくださった平田ボスもこのプロジェクトの重鎮です。

そしておそれ多くも、歴代群司令にも歌語りにはご参加と応援をいただいています。

恒久平和を願う気持ちは私と少しも変わりはありません。

 

      

 

夜は史料館協力会の新年会でした。

私は会員です♪

協力会の皆様と基地から幹部の皆様が参加され、懇親会です。

今宵は会員の方のお店で焼肉パーティー(^^)

ビシッ! 全員、参加費ありです。

きちっとしてるから参加しやすいです。

 

しかし、こういう席がとーっても苦手な私は開き直り、最初に宣言。

「お酌も肉も焼けません」

こういう場では最悪なおんなです(後に落ち込みます)。

事もあろうに、隣で群司令が焼いてくださった肉を食べるのみ。

そして、先輩方が動いてくださる...

えぇ、活動20年周年記念すべき年初め、気忙しくてお餅もおせちもない正月でしたが、この事態もいかがなものかと。

司令だけではなく、幹部の皆さんはみんなフレンドリーでスマートで話題豊富。

イタリアンな噺家(?)になれるレベル。

私、笑って、食べるだけ。

 

自衛官の皆さんは異動が多々あるのでいつでも一期一会と思っていますが、恐縮しながらも、誰でもがいただけるポジションではないので、気の利かないまま味わっています。

 

では、大西司令と特別ガンダムなツーショットをいただきましたので、ご披露します。

 

        

 

今年のおとなの修学旅行は5月30日(金)〜6月1日(日)です。

ご興味のある方は連絡ください。

平田ボス、ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうを胸に

2019-12-01 23:25:00 | おとなの修学旅行2015
メンバーを見送って、史料館に挨拶に来ました。
お世話になりありがとうございました。


胸がキュンとします。
修学旅行だけでなく6年も通っておりますし。

課題ができたので、またじきに来ます。

 

桜花の碑にも挨拶。

 

 

そのまま鹿屋のみなさんがいつも見ている高隈山に。
山頂近くで、鹿屋を見降ろしました。

見事なお天気、快晴の三日間でしたが・・・

 


志布志港は、曇り雨。

 

 

 

新しくなったさんふらわあ号に乗船しました。

デッキに出たら虹。
とてもよい予感と旅の余韻。

 

 

 

フロアはゴージャスでした。

私たちはツーリストといって、10人の大部屋です。
でもじゅうぶんです。

一人分のスペースはマット一枚分だけれどカーテンが使えます。

そして、大きなお風呂が気持ちいいんです。

 

残念ながらものすごい揺れでした。

お風呂から戻り、化粧水をつけなきゃ・・と思い瓶を握り、ゴロンしたら最後、まだ19時なのに朝まで爆睡でした。

フェリーのラウンジで海を見ながらまったりするとか・・・なし。
激しい揺れなのに、旅の疲れには心地かったみたいです。

おかげで朝はすっきり、1時間しかないモーニングタイムを満喫しました。

大阪埠頭に到着、さて帰るか。
誠さん、もうひと頑張りお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学び直し

2019-11-30 23:57:00 | おとなの修学旅行2015
初めましての人も、今年もありがとうの人も
やっと気づいてくれてありがとうの人も

ここを出る時は同じ気持ちになっていると思う。


 

 

 

 

 

 

 

 

 



海軍タルトを知っていますか?
復元されました。


 

 

 

 

明日はいよいよ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慰霊と平和

2019-11-30 09:20:00 | おとなの修学旅行2015
満員御礼 ありがとうございました。

小さなコンサートです。
でもここには大きな意味と希望があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0歳から92歳まで、ここにいる人が一つになって力を合わせることができたら、絶対、過去の過ちを繰り返さないための希望が新しく生まれます。いつものメンバーと初めての方々とこうやって広がっていく事が大事で、マーチや大きな声を出なくても、平和活動に参加できます。

これをやりっぱなしにしないで、これから先につながるための正念場です。鹿屋に新しい風を提案します。

祐一さん
参加してくださりありがとう。
実現しましょう。

参加くださった皆さん、ありがとうございます。
来年もここで歌語りが実現できるよう精進いたします。

平田ボス、久保田さん、心から尊敬します。
この企画をこうやって支えてくださる人たちが自衛官であることが、多くの人たちに勇気と希望をもたらします。


この場所であることに意味を持つ、スタディーコンサート、慰霊のコンサートでした。

山梨のメンバーありがとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする