少林寺流空手道拳昇会

道場案内・活動記録・会員間出来事など

連絡事項(9月~11月)

2014-08-31 20:40:00 | 道場案内・連絡事項

<連絡事項>

9月28(日)昇級昇段審査会実施(於 塩瀬体育館2階軽スポーツ室) 

       審査会終了後、13時まで組手稽古or関西大会チーム戦出場者向け練習予定

       詳細追って連絡します。

11月24日(月)錬心舘関西連合会空手道選手権大会

         (於 羽曳野市立総合スポーツセンター「はびきのコロセアム」)

※秋は運動会、文化祭など学校行事も盛りだくさんだと思います。健康に留意して、空手道におい                                 てもしっかりと鍛錬を積んで審査会や大会に臨んでください。

                   

8月も今日で終わり 近くの千里南公園で  夏の終わりを惜しむように


人はみな旅人

2014-08-30 00:08:52 | 日記

 

自分の重さを感じながら登る

自分の重さを
感じながら坂道を登る
いくつもの峠を超えて
もっともっと上を目指す
いつか辿り着ける世界へ
僕は雲を抜けて 空の一部になる
僕は空になる

生きることの全てを
背負いながら坂道を辿る
それぞれの抱く
自分だけの峠を目指す
いつか叶う筈の世界へ
雲を抜けて 君の夢に手が届く
君は空になる

作詞・作曲 さだまさし


富士山登頂記

2014-08-26 15:22:10 | 日記

~始めに~

    豪雨による土砂崩れで、錬心舘広島地区本部管轄・緑井支部のある広島市安佐北区、南区の住宅地が流され、甚大な被害、多くの人の命が奪われましたこと、また被害に遭われた拳士のお家もあるのではと痛ましいかぎりです。一週間が過ぎようとしていますが、悪天候が続き、行方不明の方々の捜索や復旧が進まないことももどかしく、只々心よりお見舞いを申し上げます。

 また、盲導犬がユーザーと出勤途中、鋭利な物で4箇所も刺されるという悲しい事件がありました。天災は防ごうにも限界がありますが、人災は一人一人の心の持ち方一つで防げるもの。せめて、地球に生ある者が平和な世界を築かなければ、神様はますます怒って天災が増えるのではと思います。因果応報。人間は謙虚に生きていきたいですね。

 

 H26,8,23~24    さて、日本中が不安定な前線に覆われる中、数ヶ月前から計画の富士山登山に初挑戦。実は本格的登山自体が初体験。道中は往復雨天でしたが、登山中は奇跡的に天候に恵まれ、案じていた高山病にもならず、無事、富士宮ルート頂上に立つことができました。ついてるの一言に尽きますm(_ _)m。

まずは富士浅間大社参拝 登頂成功祈願

一日目はここから六合目の山小屋・宝永山荘まで

宝永山(1707年<宝永4年>の最後の噴火でできた富士山側山)こんときは余裕の笑顔

宝永山荘で、富士山年間200回は登頂するという登山家・實川欣伸氏と。現在71歳にして最高峰エベレストを目指している。モットーは「生きることは挑戦することだ」とにかくお若い。

 

深夜、六合目を出発。九合五勺でご来光を待つ。

 

神々しい  富士山を取り巻く雲、雲海の表情が日の出とともに刻一刻と変わる。

ご来光から更に2時間ほど急斜面を登り頂上に到着、もうすっかり朝。寒さと疲労でヨレヨレの(´∀`*)笑顔

 

風強く、ガスが発生して、視界がクルクル変わる。

朝ごはんを食べたら、すぐ下山開始。寒くてじっとしてられない。山頂は1度くらいか

ご来光をはさんで約12時間の登山。岩肌の急斜面ばかりの下山はきつかった。膝ガクガク((((;゜Д゜))))

下山直後の素直な感想 ⇒ 富士山は登るより、眺めるものだ~

 しかし、人はすぐに忘れるというありがたい長所があるもの。

「年を重ねただけで人は老いない 目標を失ったとき 初めて老いがくる」

實川氏のお言葉を胸に、またいつか違う表情の富士山に会いに行きたい・かなあ・・まだ曖昧

 帰ってΣ(゜д゜lll)びっくり! これは何でしょう・・ふくらはぎです・・力入れてません・・隆々・・見苦しいものをすみません。

富士山ってヽ〔゜Д゜〕丿スゴイ 

 

 

 


お盆休み

2014-08-15 14:18:25 | 日記

残暑厳しい毎日が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか?

 台風一過、天気予報はグズグズですが、なんだかんだ青空が広がる日が多く、久しぶりにベランダ越しにシャッターを切りました。

 

京都水族館にて 涼を感じるひと時

 

ニューミュンヘン本店(梅田)にて  こちらも涼を感じるひと時。第2火曜は生ビール半額デイ! 看板メニュー・阿波乙女鶏唐揚げと相性抜群! せっかちに一気飲みして、写真が残念(´・ω・`) 

 

白水峡墓苑にお墓参りへ(臼井師範が亡くなって、15年が立とうとしています)

薔薇の名前               Kuniko T. 森

それほどは 遠くない日々のことなのに  思い出せないことがある

その日の空が 滑らかなトルコ石の色だったことや

その日の風に ネモヒィラの花びらが揺れていたことは 覚えているのに

どんなことを 私たちは話したのだろうか

どんな道を 私たちはたどったのだろうか

日毎の疲労にのみこまれて 今は 傍らにいた人の名前を 思い出せない

ただ その名前を思うたびに

甘やかな芳香が 私の中に湧きあがり 

私を満たす                                       See You Again  Kyouichi   

帰り道、マイカーのメーターがジャスト100000キロに!記念にパチリ 無事にこのキロ数を走れたことに感謝です。ちなみに100000キロって日本~ブラジル直線コース2往復半程度だそう\(◎o◎)/!。実は距離感、ピンときませんが(゜д゜)  まだまだお付き合いよろしく(∩´∀`@)⊃です。

 

 

廻転燈籠 大のお気に入りです。幻想的でうっとり  思い出に浸ります。

 

 

 


全国大会 悲喜交々 笑いあり 笑いあり 悔し涙あり 

2014-08-08 21:07:36 | 行事・稽古

H26,8,3 第45回少林寺流錬心舘全国空手道選手権大会開催(於 アクシオン福岡)台風の影響で大会をはさんで、ずっと雨模様の福岡でした。

そんな中でも、参加選手からのご当地ならではの体験をガッツリ楽しんだ報告。大会は力及ばずでしたが、それぞれにいい思い出になったことでしょう。

 

大会前々日 1日から博多入りした嶺山さん親子。 太宰府天満宮にお詣りした帰りに、名物の「梅が枝餅」を食べてる写真です。注文してから焼いてくれたアツアツのお餅にかぷっとかじりつき口の中を軽く火傷しました…。    



「博多だるま」というラーメン店で食べている一枚。たくさんの芸能人の色紙につられて入りましたが、本当に美味しいラーメン&一口餃子でした。

 

「西日本大濠花火大会」博多大濠公園で開催され、6000発の花火が上がりました。とてもきれいで豪華な花火大会でした。レジャーシートも持参していたので、芝生で寝転んで鑑賞しました!


 帰り道、博多駅で大会の歓迎幕を発見、感激!!

 

 福浪さん、ふくろうカフェでふくろうの「ブラッキーくん」と記念撮影しました。

 

「博多人形の絵付け」を体験した小幡さん親子。最初はこんなんでした。

 

両サイドの人形、元が同じとは思えません。ダウンタウン浜ちゃん似に仕上がったらしい(笑)

味がありますねえ。大会当日の朝、会場前でみせてもらって爆笑して緊張も吹っ飛びました。

それぞれの作者・・・・なるほど・・・(^。^)

 

 

大会前日 「祝賀会」にて 宗家先生を囲んで嬉しい一枚。 宗家先生から、「フィンランドの夏季セミナーにヴィルマが参加して嬉しかったよ」と言って頂きましたヾ(*´∀`*)ノ。

 

さてさていよいよ大会当日の朝 会場前で記念写真

和希さん、前髪をビシっとアップに整えて気合入ってました。

 

入場行進。岬さん、ゆかりさん颯爽としています。歩く姿は優勝モノです!。

和希さん、自然体でキリっとしています。立ち姿は優勝モノです!

 

和希さん、全国大会初参加、やはり緊張しましたが、踏ん張りましたよ

組手初戦で足刀蹴りを決めて赤旗が上がった瞬間。よくやったよ、ゆかりさん

 

試合中はなかなかタイミングよく撮影ができず、全員のが撮れずに残念でした。来年は5年に1度の国際大会、台湾で開催されます。また胸を張って開会式で行進できるよう、一年精進してまいりましょう。