少林寺流空手道拳昇会

道場案内・活動記録・会員間出来事など

ほっこりと

2014-09-30 22:20:37 | 日記

パピーウォーカー時代の友人のお宅訪問。

同期でしたが、もうパピー3頭目。二ヶ月のゴールデンのパピーちゃん。

澄み切った目が印象的な、穏やかで人懐っこい子。可愛くて羨ましくて!!

私の下手な写真ではこの天使の魅力が伝わりません。

昼間から、シャンペンに生ハムいちじくを頂きながら、楽しい時間を過ごさせていただきました。日常の雑務から離れて、ほっこりと癒されたひと時でした。パピーちゃん、幸せな一年を過ごしてね。

 


岩合光昭写真展 ねこ

2014-09-23 10:37:00 | 日記

岩合光昭さんのねこ写真展 感動でした。

阪急うめだギャラリーにて23日まで(残念ながら、今日ですね)

犬派もオッケー ハマりまくります。

どんな景色、どんな街、どんな場所、どんな人にも不思議なほど溶け込む生き物なんだなあと再認識です。 岩合さんの愛が満ち溢れています。 ウルウルきます。

 

私の下手な写真とは大違い~(上から目線で撮っちゃダメですね


空手"道"

2014-09-22 19:05:09 | 日記
 
錬心舘鹿屋南地区本部フェイスブックより引用させていただきました。
 
≪義≫

先日、ある保護者から「試合で勝つために、他の道場へ移籍したい…」との話がありました。
『武道』というものの本質を全く理解していないお話だと残念に思いました。
武=空手は、半善半悪の術です。
武術は、人を殺める殺人拳にもなれば、人を活かす活人拳にもなります。
そこに「道=人としての正しさ」を与えることによって、空手に人としての品性・品格が産まれます
空手術が、空手道へ昇華する瞬間です。
試合に勝てないのは、自分の努力の結果です。好むと好まざるとに関わらず、指導者の責任ではありません。
「流した汗の分だけ自分に返ってくる…」...
武道の世界は、とても単純です。
錬心舘ファミリーと言われるように、道場は一つの家族です。
師範・先生・指導員は親、同じ道場生は兄弟も同然、大切な存在です。
そこには、強い師弟の「絆」があります。
自分の都合(エゴ)で先生(=親)をコロコロ変えたり、道場を移ったりするのは、地に足のつかない根無し草=風来坊のようなものです。
そこには、落ち着き=礼節は存在しません。
「道=人としての正しさ」に基づかない勝利至上主義は、勝てばよい・勝つためには手段を選ばないという、フェアプレイ・スポーツマンシップに反する行動を助長します。
たとえば、資格もないのに上位の帯を締めて虚勢をはったり、年齢をごまかして試合に出場したり等々…
そこには、武道人としての名誉を重んじる心、日本人に特有の恥を知るという文化は存在しません。
平たく言ってしまえば、なんでもアリの人種です。
平成26年錬心舘のテーマは「義」です。
「義」とは、正しき事、誠の心、正義を貫くという心構え。
人として正しく生きるという事。
「我以外は皆我が師」という言葉があります。
こうした行状を反面教師としながら、自らは道を踏み外さない(外道に落ちない)=道理をわきまえた精神性の高い空手道を目指してゆきたいですね。

美しい秋に思う

2014-09-21 15:23:01 | 日記

~徒然に~

9月20日 土曜日 いつものように山口道場に向かう。

西へ西へ。

いつの間にか、空が遠くなってきた。

山々も遠くなってきた。

夕焼けがやさしくなってきた。

途中、蓬莱峡という峠を越える。 小一時間のちょっと贅沢なドライブ。

フロントガラスいっぱいに拡がるいわし雲の空。

黄金色に輝く稲穂。 

秋風にさざめくコスモスやススキ。

有馬川べりの彼岸花。

神様が与えてくれた大自然の調和。 美しい季節。

くしくもこの日は広島土砂災害から一ヶ月。

神様は慈悲深いのか、無慈悲なのか、自然の尊さと厳しさを容赦なく示される。

前途に夢あふれる若者や夫婦、世の中に貢献し真面目にコツコツ働いてきた人々、

一線を退き、新たな一歩を悠々自適に歩んでいる善良な人々を一瞬のうちに呑み込んだ。

運、不運というにはあまりにも割り切れない。

日々、繰り返される事件や事故、そして自然災害。

自分が無事生きていることさえ不思議な気がする。

だから、

たった今目にする美しい秋を、その刹那を心豊かに生きねば申し訳ない。

それ以上でもそれ以下でもない、あるがままの今を受け入れて、

「文句を言わず、進まんかい」

亡くなった尊い魂が、空からそんなメッセージを送ってくれているような気がする。

ありがとう。  生かされていることにありがとう。

美しい秋に息を呑みながら、そんな思いを胸に、 

今日も道場に向かう。

 

 ブレブレですが、先日の中秋の名月です。

 

                             

 


コガネムシとみど

2014-09-15 23:10:50 | 日記

可愛いい!!

  

名塩道場に迷い込んで、ブンブンマイマイしていたところを子供たちに捕獲されたコガネムシくん。みどのお土産に持ち帰りました。 興味津津o(^・x・^)oのみど。 このあと (=ΦエΦ=) パンチが始まり、コガネムシくん、飛んで逃げるかと思いきや、死んだふりして固まってました。