乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

ヒポクラテス(ヒッポクラテース  紀元前460年ごろ - 紀元前370年ごろ)について    (ドラマ『ヒポクラテス』を見たので)

2021年11月19日 | ことのは

写真は、祇園祭期間中に八坂神社で舞われる、鷺祭り

 

 

 

 

 ドラマ『ヒポクラテス』を見たので、ヒポクラテスについて調べてみる。

 

 

 

 劇中、何度となく大学の廊下でヒポクラテスに文言を誓ったり、医学の何かに行き詰まると、感慨深く読み直す場面があった。

  ドラマ『連続ドラマW ヒポクラテスの誓い』2016 全5回 原作 中山七里  脚本 篠﨑絵里子   北川景子  柴田恭兵 金田明夫  相島一之 古谷一行他

 ヒポクラテスでは、十字に書かれたヒポクラテスの誓いが有名である。

 なので、ヒポクラテスについて、簡単に調べてみることにした。

 

 

 

 

ヒポクラテス(ウィキペディア)

 ヒポクラテス(ヒッポクラテース、古代ギリシア語: Ἱπποκράτης、英語: Hippocrates , 紀元前460年ごろ - 紀元前370年ごろ)

 古代ギリシアの医者。

 エーゲ海に面したイオニア地方南端のコス島に生まれ、医学を学びギリシア各地を遍歴したと言い伝えられるが、その生涯について詳しいことは分かっていない。

 ヒポクラテスの名を冠した『ヒポクラテス全集』が今日まで伝わるが、その編纂はヒポクラテスの死後100年以上経ってからとされ、内容もヒポクラテス派(コス派)の他、ライバル関係であったクニドス派の著作や、ヒポクラテスの以後の著作も多く含まれると見られている。

 ヒポクラテス(或いはヒポクラテス派)の最も重要な功績のひとつに、医学を原始的な迷信や呪術から切り離し、臨床と観察を重んじる経験科学へと発展させたことが挙げられる。

 さらに医師の倫理性と客観性について『誓い』と題した文章が全集に収められ、現在でも『ヒポクラテスの誓い』として受け継がれている。

 人生は短く、術のみちは長い "ὁ βίος βραχύς, ἡ δὲ τέχνη μακρή." と言う有名な言葉もヒポクラテスのものとされており、これは「ars longa, vita brevis アルスロンガ、ウィータブレウィス」というラテン語訳で現代でも広く知られている。

 病気は4種類の体液の混合に変調が生じた時に起こるという四体液説を唱えた。また人間のおかれた環境(自然環境、政治的環境)が健康に及ぼす影響についても先駆的な著作をのこしている。

 これらヒポクラテスの功績は古代ローマの医学者ガレノスを経て後の西洋医学に大きな影響を与えたことから、ヒポクラテスは「医学の父」、「医聖」、「疫学の祖」などと呼ばれる。

 

 

『ヒポクラテスの誓い』

『ヒポクラテスの誓い』はヒポクラテス全集の内でも最も有名な文書。

 今日まで医療倫理に大きな影響を与えてきた。

 ヒポクラテスの死後書かれた可能性があることから、近年この文書の著者が誰であるかについて調査研究の対象となっている。

 今日の医療倫理に『誓い』をそのままの形で採用することは稀であるが、その精神は現代の医療モラルに関する規定や規律の基礎に受け継がれている。

 医学部を卒業するときにこの『誓い』(あるいは学校独自の『誓い』)を立てることも多く、『ヒポクラテスの誓い』は今日でも形を変えて医師達の間に生き続けている。

 

 

ヒポクラテスの医学

 ヒポクラテスは、病気とは自然に発生するものであって超自然的な力(迷信、呪術)や神々の仕業ではないと考えた最初の人物とされている。

 哲学(イオニア自然学)に対しても、『古い医術について』という論文ではエンペドクレスのような空気・水・火・土を四大元素とする哲学的傾向や、クロトンのアルクマイオンのように熱・冷・乾・湿をそれぞれ対抗する力とらえ、病気の原因や治療をそこから説こうとする傾向を医学から排除しようとしている。

 医学を宗教から切り離し、病気は神々の与えた罰などではなく、環境、食事や生活習慣によるものであると信じ、主張した。

 たしかに『ヒポクラテス全集』には、一部の『養生法』を除いて迷信的要素はないが、一方でヒポクラテス自身解剖学的、生理学的に誤りである四体液説を信じ、これに基づいた医療行為を行っていた。

 古代ギリシアの医学は、クニドス派とコス派(ヒポクラテス派)の二つの学派に分かれていた。

 クニドス派は診断(diagnosis)を重視した。これはつまり、病気をくわしく分類し、身体のどこがどんな病気に罹ったを特定して治療する方法であるが、当時ギリシアでは人の体を解剖することがタブーとして禁じられており、医師は解剖学・生理学の知識をほとんど持っていなかったことから、結果としてクニドス派は診断を誤ることも多かったという。

 一方、コス派は、予後(prognosis)を診断以上に重んじ、効果的な治療を施し大きな成果を上げた。

 コス派は、季節・大気といった環境の乱れや食餌の乱れが体液の悪い混和をもたらし病気を引き起こすと考えたので、患部はつねに体全体であり、病気は一つであった。

 19世紀以降の現代西洋医学は、ヒポクラテス説からは距離をおいたものとなっている。

 今日(西洋医学の)医師は診断で病名を特定し、それに対する専門の治療を行うことを重視しており、この2点は(結局)クニドス派の手法である。

(19~20世紀になると、西洋医学では)考え方がヒポクラテスの時代とは異なったものに変化し、「良いことをするか、できなければ少なくとも悪いことをするな」というヒポクラテス派の考え方を、「消極的な診療」として批判する医師が増えた。

 フランスの医師ウダールは「ヒポクラテス派がやったことは、便、尿、汗などを調べ、その中に「消化」の兆候を探り、分利を告げ、死を宣告する、それだけではないか」とした。

 

 

体液病理説と分利

 詳細は「四体液説」および「en:Humorism」を参照 体液病理説とは

「人間の身体を構成する体液の調和が崩れることで病気になる」とする説

 18世紀に病理解剖学が生まれるまでは臨床医学の主流の考え方であり、その後も病態生理学の土台となった考えであった。

 ヒポクラテス医学においては、『人間の自然性において』で示されるように、人間は血液、粘液、黄胆汁、黒胆汁の四体液をもち、それらが調和していると健康であるが、どれかが過大・過小また遊離し孤立した場合、その身体部位が病苦を病むとした。

 このほか、ヒポクラテス医学における重要な概念のひとつが分利(crisis)である。

 分利とは、病気の進行における段階のひとつであり、この段階においては患者が病に屈して死を迎えるか、あるいは反対に自然治癒によって患者が回復するかのいずれかが起こる。

 また、病気が分利を経て一旦回復した後に再発した場合は、もう一度分利を迎えることとなる。分利は罹患して一定期間後にみられる「危篤日」に起こる傾向があることが分かるが、分利が「危篤日」から大きくずれて見られた場合は病気の悪化が懸念される。ガレノスはこれをヒポクラテスの考えであるとしたが、実際にはヒポクラテス以前から存在した可能性が指摘されてい

 ヒポクラテスの施す医術は、人間に備わる「自然治癒力(ラテン語: vis medicatrix naturae)」、つまり四体液のバランスをとり治癒する自然("physis"ピュシス、「自然」の意)の力を引き出すことに焦点をあてたものであり、そのためには「休息、安静が最も重要である」と述べた。

 さらに、患者の環境を整えて清潔な状態を保ち、適切な食餌をとらせることを重視した。

 例えば、創傷の治療には、きれいな水とワインだけを用いた。その他鎮痛効果のある香油もときに塗布薬として用いられた。

「一般」病理学に基づき「一般」治療を施すとの考え方から、ときには効き目の強い薬を使うこともあったというが、基本的には患者に薬を投与したり、特定の治療法をとることはしないようにしていた。

 こうした受動的、消極的な治療法は、比較的単純な疾患、例えば骨折の中でも骨格組織を牽引して損傷部位の圧迫を軽減する必要のある場合などには大変効果的であった。

《ヒポクラテスのベンチ》や他の器具はこのような目的の為発明され使用された。

nヒポクラテス医学の強みのひとつに、《予後》を重視したことがあげられる。ヒポクラテスの時代には、薬物による治療は未発達であり、医師のできることといえば病気の程度を診断し、他の症例を参考にして病気の進行を予測することぐらいであった。

 

 

職業意識

 ヒポクラテス学派は、厳格な職業意識、規律、厳しい訓練で有名であった。

『医師について』という文書では、医者というのは、身なりを整え、正直で、冷静で、理解に富み、真面目であることを推奨している。

 ヒポクラテス派の医者は訓練中でもあらゆる事柄に十分注意を払う。

 手術室の「照明、人員、器具、患者の位置、包帯の巻き方」などにも事細かな仕様があった。

 指の爪をきれいに切りそろえることも求められたのである。

 ヒポクラテス学派は患者の観察と記録の作成を臨床の原則として重視した。

 これは医師各々が臨床にあたって発見した症状と治療法を客観的な方法で明確に記録することで、他の医師がその記録を参照しその治療方法を採用することなどができるようになるからである。

 ヒポクラテスは、顔色、脈拍、熱、痛み、動作、排泄など多くの症状に注意を払い、規則正しい記録をつけた。

 また病歴を聞くとき、患者がうそをついていないかどうかを知る為に患者の脈を図ったことがあると言われており、こうした観察の対象は、患者の家族の病歴や家屋の環境にまで広げていた。「ヒポクラテスにとっての医術は、臨床検査と観察の技術に負うところが大きかった」という見方もあり、ヒポクラテスは「臨床医学の父」と呼ばれるのがよりふさわしいかもしれない。

 

 

 以上、簡単なメモにて失礼致します。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『孤狼の血』2018  監督 白石和彌  役所広司 松坂桃李 真木よう子 江口洋介 他

2021年11月19日 | 映画

雲南省

 

 

映画『孤狼の血』2018  監督 白石和彌  役所広司 松坂桃李 真木よう子 江口洋介 他

 

 

 映画『孤狼の血』を見たのは、今回で二度目。

 これでもかこれでもかと好きな役者が多く出てきて、最後まで楽しむことができた。

 

 江口陽介が日本刀を持つと、劇画の世界であった^^

 

 今回も記録だけで失礼致します。

 

 

2018年

監督 白石和彌

脚本 池上純哉

原作 柚月裕子

出演者 役所広司 松坂桃李 真木よう子 江口洋介 滝藤賢一 音尾琢真 駿河太郎 中村倫也(中村友也)中村獅童 矢島健一 田口トモロヲ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『連続ドラマW ヒポクラテスの誓い』2016 全5回 原作 中山七里  脚本 篠﨑絵里子   北川景子  柴田恭兵 金田明夫  相島一之 古谷一行他

2021年11月19日 | ドラマ

 

 

ドラマ『連続ドラマW ヒポクラテスの誓い』2016 全5回 原作 中山七里  脚本 篠﨑絵里子   北川景子  柴田恭兵  金田明夫 相島一之 古谷一行  他

 

 

 北川景子主演なのでドラマ『連続ドラマW ヒポクラテスの誓い』を見ることにしたのだが、まぁまぁ面白かった。

 北川は薄めのメイク。少しオーバージェスチャーでことあるごとにアクセントテクニックを用いたところに面白みを感じ、所作に好感を持てた。

 齢を重ねた柴田恭兵は、思いの外いい味を出されており、このドラマにすんなりと入り込むことができた。

 また、相島一之の立っているだけで空恐ろしい存在感のある演技は、コロナ禍で芝居に行くことができずに悶々としている私には、嬉しい演じ方であった。

 金田明夫はそのまま。なりきりで違和感が全くない。役柄がそのまま、実在人物のように感じた。

 古谷一行は重厚感を感じたが、医者に見えずらかったのが惜しい。この役は私ならば、國村隼を選ぶたいかもと、多少おこがましいことを考えながら、ドラマを見ていたのだが、最後の筋書きの展開で、古谷一行本来の力を見せつけた。やはりこの役は、古谷が良いと最後の最後でおこがましい感情を拭い去ることができた。

 

 今回も見たという記録のみにて失礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 北川景子 、柴田恭兵 、 尾上松也 、 濱田マリ 、 佐藤めぐみ 、 相島一之 、 金田明夫 、 古谷一行

原作 : 中山七里

脚本 : 篠﨑絵里子 

 

 

あらすじ
研修医の栂野真琴(北川景子)は、尊敬する内科医・津久場教授(古谷一行)の勧めで法医学教室での研修を受けることに。異様な雰囲気の教室に恐る恐る足を踏み入れた真琴だったが、法医学教授・光崎藤次郎(柴田恭兵)は彼女をあしらい、その場を去ってしまう。ひとり残された真琴のところにかかってきた電話を取ると、「そこは、解剖してくれるとこですか?」と少女の声が―。父親が起こした自動車事故で亡くなった女性を解剖してほしいと言うのだ。父の無実を信じる少女のために、刑事・古手川和也(尾上松也)が光崎へ解剖を依頼。警察で"解剖の必要なし"とされた事故だが、光崎は遺族感情を無視するかのように解剖を強行する。光崎のやり方に納得できない真琴であったが、彼の天才的な腕によって明かされる真実を知り心が揺らぎ始める。しかし、その解剖の先に隠された闇に真琴が巻き込まれることに。息つく暇もないスリリングな推理劇が幕を開ける!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『枕草子 二』九曜文庫 35 「たきは」「はしは」「里は」「草は」他(3枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

2021年11月17日 | 枕草子

『枕草子 二』九曜文庫 35 「たきは」「はしは」「里は」「草は」他(3枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

 

『枕草子 二』九曜文庫   

岩波古典文学大系 「たきは」「はしは」「里は」「草は」他

 

「たきは」「はしは」「里は」

「草は」

 

 

 

▼ 一部分を写す。

  たきは。

音なしの滝。ふるの滝は。法皇の御らん時に お

はしましけんこそ、めでたけれ。なちの滝は。熊野

にあるか。あはれなるなり。とゞろきのたきは。いかに

かしがましく。おそろしからん。

 

 

 今回も簡単な記録のみにて失礼いたします^^

 

  

清少納言 [著]

早稲田大学蔵書

二条通(京都) : 沢田庄左衛門,

慶安2[1649]

4冊 ; 25.6×18.5cm

早稲田大学図書館

 

 参考

『枕草子』九曜文庫 慶安2年

 日本古典文学大系

 新日本古典文学大系

 

 

『枕草子 一』

(一から三十六 総合)『枕草子』25  『枕草子』一巻読了(1〜36段)  九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

 

『枕草子 二』

『枕草子 二』九曜文庫 26  37「木の花は」(4枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』九曜文庫 27  38「池は」(2枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』九曜文庫 28  39「せちは」(3枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』九曜文庫 29  40-3「木は」(1/3、2/3  とりあえずは以前読んだところプラスαまで。あと、、3/3)

『枕草子 二』九曜文庫 30  40「木は」(3枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』九曜文庫 31  『枕草子 二』九曜文庫   41「鳥は」(2枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』九曜文庫 32  「あてなるもの」「むしは」他(3枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』九曜文庫 33  (3枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』九曜文庫 34  (3枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』九曜文庫 35 「たきは」「はしは」「里は」「草は」他(3枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

 

 

『枕草子』 1  一〜六(春はあけぼの、頃は、正月、三月、四月、きき耳ことなる)日本古典文学大系  池田亀鑑・岸上慎二校注

『枕草子』 2  七〜八(おもはん子を、大進生昌が家に)日本古典文学大系  池田亀鑑・岸上慎二校注 

『枕草子』 3  九〜十一(うへにさぶろふ御猫は、正月一日 三月三日、よろこび奏するこそ)日本古典文学大系  池田亀鑑・岸上慎二校注

 

『枕草子』 余1  日本古典文学大系 9(池田亀鑑・岸上慎二校注)と、新日本文学大系25(渡辺実校注)   『とはずがたり』『とりかへばや物語』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『The Handmaid's Tale ハンドメイズ・テイル/侍女の物語』 シーズン1(1〜10話)

2021年11月15日 | ドラマ

イランの猫

 

 

 

ドラマ『The Handmaid's Tale ハンドメイズ・テイル/侍女の物語』 シーズン1(1〜10話)

 

 

『The Handmaid's Tale ハンドメイズ・テイル/侍女の物語』

 シーズン1 10話

 シーズン2 13話

 シーズン3 13話

 シーズン4 10話

 

 今回も見たという簡単な記録のみにて、失礼致します。

 

 

 

『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語』(原題:The Handmaid's Tale)は、1985年のマーガレット・アトウッドの小説『侍女の物語』を原作として製作された、2017年に始まるアメリカ合衆国のディストピア・テレビドラマシリーズ

 

 シリーズは、架空の第二次アメリカ内戦(英語版)によって新たに成立した全体主義国家を舞台に、出生率が異常に低下して一部の女性が"侍女"と呼ばれ性と生殖の奉仕を強制される近未来のディストピアを描いている。

 

 ほぼ現代の世界で、性感染症と環境汚染のために女性の不妊率は大幅に上昇し、出生率は異常に低下して社会の存続が危機にさらされる。

 アメリカ合衆国では内戦が起き、全体主義的かつキリスト教原理主義勢力がクーデターを起こしてギレアド共和国を成立させる。

 権力志向の強い指導者たちは軍国主義と身分主義に基づく社会を作りあげ、女性たちは職に就くことも財産所有も金銭授受も読書も禁じられる。

 世界的な不妊危機に対処するため、聖書の極端な解釈により、数少ない妊娠可能な女性を強制徴募し"侍女"と呼んで専ら妊娠出産に奉仕させる。

 侍女は、権力者の家に配属され、個人の名前を奪われ、司令官と呼ばれる権力者の所有物としての名を付けられ、儀式的なレイプを受けて子をもうけるよう努めさせられるが、生まれた子は取り上げられて司令官夫婦の子となる。

 社会は身分制に縛られ、自由は制限され義務が強制される。侍女たちは赤い衣装を強制され、家事を行う"女中"(マルタ)たちは緑の衣装、"妻"たちは青の衣装を着る。"おば"は女性たちを訓練し、"目"は人々を監視し、"ハンター"は国を逃げようとする人々を狩り、"イゼベル"は娼婦であり、"守護者"達は武装してあらゆる階層の人間たちを見張る。

 街中には規則を破った男女たちの死体がぶら下げられる。

 ギレアドでは科学技術は厳しく利用を制限されているが、"ハンター"らはドローンを駆使して逃亡者を追う。

 一方隣国のカナダは自由な社会を維持しており、ギレアドから逃げる人々の亡命先となっている。アメリカ合衆国の後継国家であるギレアドはいまだに強国であり、他国は嫌悪と懐疑の目を向けながらも外交関係を維持している。

 

儀式的なレイプ

 ドラマでも出てくるが、聖書の極端な解釈を引用し、男たちの都合の良いレイプト男たちは嘲笑い、法を強行する。

「『行為』と言っては、印象が悪い。妻たちを黙らせるためにうも、妻にも参加させ、『儀式』と呼ぶことにしよう。(要約)」

という言葉は、女性として、そして人類及び生物として、許しがたい!

 

全体主義的かつキリスト教原理主義勢力

キリスト教原理主義勢力とは

 キリスト教根本主義(キリストきょうこんぽんしゅぎ、英語:Christian fundamentalism)

 米国及び英国プロテスタントの保守的な福音主義(Evangelicalism)である。

 19世紀から20世紀初頭にかけて自由主義神学に対しキリスト教の基本的な信条を主張した。

 

キリスト教根本主義

 キリスト教根本主義(キリストきょうこんぽんしゅぎ、英語:Christian fundamentalism)

 米国及び英国プロテスタントの保守的な福音主義(Evangelicalism)である。

 19世紀から20世紀初頭にかけて自由主義神学に対しキリスト教の基本的な信条を主張した。

 

プロテスタント

 プロテスタント(英: Protestant)

 宗教改革運動を始めとして、カトリック教会(または西方教会)から分離。 

 特に(広義の)福音主義を理念とするキリスト教諸教派を指す。

 日本ではカトリック教会(旧教)に対し、「新教」(しんきょう)ともいう。

 この諸教派はナザレのイエスをキリスト(救い主)として信じる宗教である。

 イエス・キリストが、神の国の福音を説き、罪ある人間を救済するために自ら十字架にかけられ、復活したものと信じる。

「父なる神」 と「その子キリスト」と「聖霊」を唯一の神(三位一体・至聖三者)として信仰する。

 

福音主義

 evangelicalism  『新約聖書』中の「4福音書」の教義・精神に信仰の基礎を求めること 救済は神の恵みへの信仰によるとする信仰義認,教会の教えでなく聖書の言葉に立ちもどる聖書主義,神と人との直接的関係を強調する万人祭司主義が特徴。

 ルター派・カルヴァン派・再洗礼派・メソジスト教会などはこの立場をとる。

 

三位一体・至聖三者

 至聖三者(しせいさんしゃ、ギリシア語: Αγία Τριάδα, ロシア語: Пресвятая Троица, 英語: Most Holy Trinity)

 キリスト教における三位一体の神を表す正教会用語。

 日本正教会で用いられる訳語。

 祈祷文においては単に「聖三者」「三者」と訳されるケースも少なくないが、説教・文章・日常生活においては「至聖三者」が用いられる事が殆どである。

 正教会においては、正教会における定義を元に作られた神学用語を「代用となる語」に置き換える事は望ましくないことであり、至聖三者を三位一体という語に限定するのは誤りであるとされる。

 また、日本正教会では"the Father"・"the Son"・"the Holy Spirit"に、「父・子・聖霊」ではなく「父・子・聖神(せいしん)」の訳語を用いる。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『トルコの人々 語り継ぐ歴史の中で』1988年  松原正毅  著  NHKブックス No.564

2021年11月14日 | 読書全般(古典など以外の一般書)

 

 『トルコの人々 語り継ぐ歴史の中で』1988年  松原正毅  著  NHKブックス No.564

 

 

『トルコの人々 語り継ぐ歴史の中で』を読了。

 NHKブックスは他に何冊か読んだことがあるが、手軽に楽しめて重宝する。

 

 今回も読んだという簡単な記録だけで失礼致します。

 

NHKブックス No.564

トルコの人びと 語り継ぐ歴史のなかで

 松原正毅  著

224ページ

1,012円(本体920円) 

 

 

第1章 山賊の周辺—オスマン朝末期の混乱と秩序

第2章 兵隊の時代—オスマン朝崩壊の末端で(脱走兵サドゥク;捕虜アリ)

第3章 プナルバシュ事件—トルコ革命のすすむなかで

第4章 エイトメン・ルザの軌跡—共和国とともにあゆんで

第5章 村の風景—あるいは村のゆくえ

トルコ史年表

 

 

内容

“西と東の出会う国”トルコ。 トルコという国には人を魅惑してやまない何かがある。 著者は、この地で遊牧民ユルックと暮らした経験から、アナドル高地の一寒村、ジェヴィズの村びとと親交をあたため、彼らの人生の軌跡を「聞き書き」としてまとめた。 これまで文書に記録されることの少なかった村の歴史を再構成した、これは卓抜な民族誌的記録である。

 アナトリア高地の遊牧民ユルック族の定住化した村に住みこみ、彼らの人生の軌跡や文書に留められることの少なかった村の歴史を探る。これは卓抜な民族誌記録である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『一冊でわかるトルコ史』関眞興  河出書房新社 

2021年11月13日 | 読書全般(古典など以外の一般書)

写真は、イラン

 

 

 

『一冊でわかるトルコ史』関眞興  河出書房新社 

 

2021年8月

205ページ

1700円+税

 

 ウォーキングマシーンでリズムをとって歩きながら、『一冊でわかるトルコ史』を読みました。

 トルコの歴史が大変わかりやすくスッキリとまとめられており、また、文章もわかりやすく、歩きながらでも難なく読むことができた。

 ちょうど半時間、100kcal、2キロで、トルコの奥深い歴史を制覇でき、嬉しく感じました。

 また、オスマン帝国のドラマを昨日見終えることができ、その余韻も伴って、満足の行く時間を過ごすことができました。

 

 河出書房新社の「一冊でわかるシリーズ」は他に中国やインドや多くの国で編集されているらしいです。

 この本は気楽に楽しめるので、また借りてみようと感じました。

 

 今回も読んだという記録のみにて、失礼申し上げます。

 

1 トルコ誕生以前
2 オスマン帝国の成立
3 拡大するオスマン帝国
4 スレイマン大帝の時代
5 オスマン帝国最盛期
6 タンジマートの時代
7 トルコ共和国の成立
8 現代のトルコ

 

内容

トルコ誕生以前:リディア王国の金属貨幣 東ローマ帝国とササン朝 シルクロードを中心に イスラム教 適職は奴隷兵士 カリフとスルタン オスマン帝国の成立:アナトリア半島 オルハンの実力  拡大するオスマン帝国:イスタンブル トプカプ宮殿 スレイマン大帝の時代:サファヴィー朝 スルタン=カリフ制 オスマン帝国最盛期:ティーマール制度・消滅 ハレムの権力 西洋文化 タンジマート時代:ナショナリズム タンジマート  トルコ共和国の成立:青年トルコ革命 ケマルの登場 解放戦争 現代のトルコ:6本の矢 クルド人問題

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『枕草子 二』九曜文庫 34  『枕草子 二』九曜文庫  (3枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

2021年11月13日 | 枕草子

『枕草子 二』九曜文庫 34  『枕草子 二』九曜文庫  (3枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

 

『枕草子 二』九曜文庫   

岩波古典文学大系 四十九、五十五、五十六、五十七、五十八

 

 

 

 

 

▼ 一部分を写す。

・・・・・・・・・・・わかくてよろしきをのこの

げす女の名いひなれて。よびたるこそ。いとにくけ

れ。しりながらもあとかや。かたもじはおぼへていふは

おかし。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今回も簡単な記録のみにて失礼いたします^^

 

  

清少納言 [著]

早稲田大学蔵書

二条通(京都) : 沢田庄左衛門,

慶安2[1649]

4冊 ; 25.6×18.5cm

早稲田大学図書館

 

 参考

『枕草子』九曜文庫 慶安2年

 日本古典文学大系

 新日本古典文学大系

 

 

『枕草子 一』

(一から三十六 総合)『枕草子』25  『枕草子』一巻読了(1〜36段)  九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

 

『枕草子 二』

『枕草子 二』九曜文庫 26  37「木の花は」(4枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』九曜文庫 27  38「池は」(2枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』九曜文庫 28  39「せちは」(3枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』九曜文庫 29  40-3「木は」(1/3、2/3  とりあえずは以前読んだところプラスαまで。あと、、3/3)

『枕草子 二』九曜文庫 30  40「木は」(3枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』九曜文庫 31  『枕草子 二』九曜文庫   41「鳥は」(2枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』九曜文庫 32  『枕草子 二』九曜文庫  「あてなるもの」「むしは」他(3枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』九曜文庫 33  『枕草子 二』九曜文庫  (3枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』九曜文庫 34  『枕草子 二』九曜文庫  (3枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

 

 

『枕草子』 1  一〜六(春はあけぼの、頃は、正月、三月、四月、きき耳ことなる)日本古典文学大系  池田亀鑑・岸上慎二校注

『枕草子』 2  七〜八(おもはん子を、大進生昌が家に)日本古典文学大系  池田亀鑑・岸上慎二校注 

『枕草子』 3  九〜十一(うへにさぶろふ御猫は、正月一日 三月三日、よろこび奏するこそ)日本古典文学大系  池田亀鑑・岸上慎二校注

 

『枕草子』 余1  日本古典文学大系 9(池田亀鑑・岸上慎二校注)と、新日本文学大系25(渡辺実校注)   『とはずがたり』『とりかへばや物語』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~ {今回で、全て、見終えました^^v}  シーズン4 80話〜93話

2021年11月13日 | ドラマ

 

 

オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~ {今回で、全て、見終えました^^v}  シーズン4 80話〜93話

 
 
 
 オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~ シーズン4の80話〜93話を見ました。
 これでオスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~(シーズン1〜シーズン4の)全てをを見終えたことになります。
 
 最終的にはスレイマンが亡くなり、観客の意に反してセリムが跡を継ぎます。
 
 思えば長いドラマでした。
 私にとっては大変興味深く、ドラマの途中で、オスマン帝国の歴史本などを何冊か読みました。
 また、先日図書館に行った際にも、オスマン帝国やトルコの歴史書、トルコの旅行書、ハレムの関係で(アラビアはありますが)「千夜一夜物語」「アラビアンナイト」など数冊を借りてまいりました。
 ドラマを見終えても、オスマン関係のマイブームはしばらく続きそうです。
 
 
オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~
 シーズン1 48話
 シーズン2 79話
 シーズン3 92話
 シーズン4 93話
   合計  312話
 
 こんなに長いドラマを見たのは、初めてです。
 美術、音楽、景色、衣装、話の展開、オスマントルコや文化の歴史、当時のトルコ、イランにおける詩のあり方と読み聞かせ方、素晴らしい俳優たちのどれをとっても満足のいくものでした。
 
 私にとっては、見て良かったと思えるドラマでした。
 
 
 今回も見たという簡単な記録だけで失礼申し上げます。
 
 
  • ドラマ
  • 2014
  • トルコ
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若草山 奈良 (11景)

2021年11月12日 | お出かけ

 

 若草山 奈良 

 

うん10年ぶりで、若草山を歩きました。

前に日に雨が降っていたので、木々が生き生きとしていました。

 

秋の雲、真っ青な空。

時々ルネ・マグリットのような青と白を見ました^^

 

晩秋の若草山

 

 

 

 

鉄分の多い、赤土。

若草山のあちこちに、緩やかな侵食が見られます。

 

 鶯塚古墳

「枕草子」「うぐいすの陵」に記されているという説が残るそうです。

 気を付けて読みたいと思います^^

 

 

 

 

 

 

ご来場、誠にありがとうございます。

感謝申し上げます^^

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『枕草子 二』九曜文庫 33  『枕草子 二』九曜文庫  (3枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

2021年11月12日 | 枕草子

『枕草子 二』九曜文庫 33  『枕草子 二』九曜文庫  (3枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

 

『枕草子 二』九曜文庫   

 

 

 

・・・・・・・・月夜にむな車ありきたる。きよげ

なる男のにくげなる。めもちたるひげくくろに。にく

げなる人の。としおひたるか。物終する人の。かごもて

あそびたる。とのもりつかさこしぞ。なを、おかしき

物はあれ。下女のけはゞ。さばかりうらやましき物

はなし。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今回も簡単な記録のみにて失礼いたします^^

 

  

清少納言 [著]

早稲田大学蔵書

二条通(京都) : 沢田庄左衛門,

慶安2[1649]

4冊 ; 25.6×18.5cm

早稲田大学図書館

 

 参考

『枕草子』九曜文庫 慶安2年

 日本古典文学大系

 新日本古典文学大系

 

 

『枕草子 一』

(一から三十六 総合)『枕草子』25  『枕草子』一巻読了(1〜36段)  九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

 

『枕草子 二』

『枕草子 二』九曜文庫 26  37「木の花は」(4枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』九曜文庫 27  38「池は」(2枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』九曜文庫 28  39「せちは」(3枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』九曜文庫 29  40-3「木は」(1/3、2/3  とりあえずは以前読んだところプラスαまで。あと、、3/3)

『枕草子 二』九曜文庫 30  40「木は」(3枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』九曜文庫 31  『枕草子 二』九曜文庫   41「鳥は」(2枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』九曜文庫 32  『枕草子 二』九曜文庫  「あてなるもの」「むしは」他(3枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』九曜文庫 33  『枕草子 二』九曜文庫  (3枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

 

 

『枕草子』 1  一〜六(春はあけぼの、頃は、正月、三月、四月、きき耳ことなる)日本古典文学大系  池田亀鑑・岸上慎二校注

『枕草子』 2  七〜八(おもはん子を、大進生昌が家に)日本古典文学大系  池田亀鑑・岸上慎二校注 

『枕草子』 3  九〜十一(うへにさぶろふ御猫は、正月一日 三月三日、よろこび奏するこそ)日本古典文学大系  池田亀鑑・岸上慎二校注

 

『枕草子』 余1  日本古典文学大系 9(池田亀鑑・岸上慎二校注)と、新日本文学大系25(渡辺実校注)   『とはずがたり』『とりかへばや物語』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良公園の鹿を見て思う。  (2景)

2021年11月11日 | お出かけ

 

 

 

 

 

 奈良公園の鹿

 

 奈良公園の鹿にしかを与えていらっしゃる方々が多くおられました。

 中には、

「鹿にトイレットペーパーをあげれば、食べるんじゃない?」

とか、ある小学高の遠足では、こんな声も聞こえてきました。

子供「先生、(鹿が紙を食べた)」

教師:うん、、、、

子供「先生、(鹿が紙を食べた)って!」

教師「しゃあないって。しゃあないて。」

 教師の「しゃあないて」は鹿から紙を取り上げる危険性及びご本人のレベルの問題もあるので、それこそ仕方がないかもしれないが、、、

 そのあと、教師は、携帯電話で紙を食べている鹿の姿を慌てて二枚も写真に収めておられた。

 あまりの驚きに、私は口をあんぐりとあけて見入っていたと言うお暇でお粗末な話。

 

 人の振り見て我が振り直せ。

 おかしな行動かどうかを、今一度一歩引いて自分自身の行動を見つめ直したいと感じた。

 

 それにしても奈良の鹿。

 人を恐れず、紙でもビニールでも食べている姿を多く見る。

 人間本位ではなく、他種のことも考えて、慎重に行動を取る方がいいのではと、奈良公園に行く度に痛感する。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『枕草子 二』九曜文庫 32  『枕草子 二』九曜文庫  「あてなるもの」「むしは」他(3枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

2021年11月11日 | 枕草子

『枕草子 二』九曜文庫 32  『枕草子 二』九曜文庫  「あてなるもの」「むしは」他(3枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

 

『枕草子 二』九曜文庫   42「あてなるもの」「むしは」他

 

 

 

 

   あてなるもの

うすべに。しら重ね乃かたみ。けつりひのあま

つらに入て。あたらしきかな。まりに入りたる。梅の

花に雪のふりたる。いみじうにうつくしき。ちご

の。いちこくゐたるも。すいしやう

の数珠(しゆす)

 

 今回も簡単な記録のみにて失礼いたします^^

 

  

清少納言 [著]

早稲田大学蔵書

二条通(京都) : 沢田庄左衛門,

慶安2[1649]

4冊 ; 25.6×18.5cm

早稲田大学図書館

 

 参考

『枕草子』九曜文庫 慶安2年

 日本古典文学大系

 新日本古典文学大系

 

 

『枕草子 一』

(一から三十六 総合)『枕草子』25  『枕草子』一巻読了(1〜36段)  九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

 

『枕草子 二』

『枕草子 二』九曜文庫 26  37「木の花は」(4枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』九曜文庫 27  38「池は」(2枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』九曜文庫 28  39「せちは」(3枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』九曜文庫 29  40-3「木は」(1/3、2/3  とりあえずは以前読んだところプラスαまで。あと、、3/3)

『枕草子 二』九曜文庫 30  40「木は」(3枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』九曜文庫 31  『枕草子 二』九曜文庫   41「鳥は」(2枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』九曜文庫 32  『枕草子 二』九曜文庫  「あてなるもの」「むしは」他(3枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

 

 

『枕草子』 1  一〜六(春はあけぼの、頃は、正月、三月、四月、きき耳ことなる)日本古典文学大系  池田亀鑑・岸上慎二校注

『枕草子』 2  七〜八(おもはん子を、大進生昌が家に)日本古典文学大系  池田亀鑑・岸上慎二校注 

『枕草子』 3  九〜十一(うへにさぶろふ御猫は、正月一日 三月三日、よろこび奏するこそ)日本古典文学大系  池田亀鑑・岸上慎二校注

 

『枕草子』 余1  日本古典文学大系 9(池田亀鑑・岸上慎二校注)と、新日本文学大系25(渡辺実校注)   『とはずがたり』『とりかへばや物語』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『日本語の世界 2』日本語の展開 5 条件表現の移り変わり

2021年11月11日 | 読書全般(古典など以外の一般書)

 

 

 『日本語の世界 2』日本語の展開 5 条件表現の移り変わり

 

松村明

中央公論社

昭和41年

1800円

 

日本語の展開 5 条件表現の移り変わり

 

『遠鏡』引用

 

 口語訳は、京ことば

 江戸語の未然形

 

 仮定形の成立

『心中宵庚申』

 ハテお前を騙す程なれ、此御訴訟は申せませぬ。

 

 現在の「から」と「ので」

  この問題は難しいから、できっこないよ。

  このところ、旅行ばかりしているので、出費も大変だ。

 必ず同じ使い方とは限らない。

  スケートは初めてだから、さいしょは転んでばかり、、、

  スケートは初めてなので、さいしょは転んでばかり、、、

 

 夏目漱石

 「から」多様

 「ので」極小

 

『好色伝受』

 理由原因の「ので」

  会いたいと思うので、殿の御座るも目が付かなんだ。

『浮世風呂』

  私も娘もお屋敷に上がりますので、何か世話忙しゅうございまして、、、

 

 「さかい」と「から」

 「さかいで」と「さかいに」

 

 「ほどに」

 

 「ゆえ」「ゆえに」

 

『日本語の世界 2』日本語の展開 1 言文二途へ(話しことばと書きことば)

『日本語の世界 2』日本語の展開 2 上方語と江戸語

『日本語の世界 2』日本語の展開 3 近世の音韻と音韻現象

『日本語の世界 2』日本語の展開 4 動詞、活用の移り変わり

『日本語の世界 2』日本語の展開 5 条件表現の移り変わり

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~  シーズン4 71話〜79話

2021年11月11日 | ドラマ

 

 

 

 

オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~  シーズン4 71話〜79話

 
 
 
 オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~ シーズン4の71話〜79話を見ました。
 
 
 
 ヒュッレムが不治の病にかかり、なくなってしまいました。
 儚い、しかしながら愛に満ちた一生でした。
 
 ドラマを見る前、ヒュッレムはもっとあくどい、いわば、「天下とったり!」といった悪女をイメージしていましたが、ドラマを見るにつれ、彼女の深い以上や思いやりに触れることができました。
 彼女は決して理由なく悪事を働いていたのではなく、愛を貫き通すため、自分を守るため、家族を守るための過激な行動で、それは周りに彼女に対する酷い仕打ちに対峙してのものでした。
 彼女の中にも、善と悪、奴隷からの解放及び立ち上がりの願望が、いつしかスレイマンに対す流一途な思いへと変化したようにドラマでは描かれています。
 
 一個の人間に秘められたこの善と悪はこのドラマのテーマともなり、度々『神曲』が出てきます。
 スレイマンがその『神曲』を土に埋めて封印したことは、このドラマでの大きな分岐点となりました。
 一途にヒュッレムの愛を受け入れ、愛を認め、そして心よりヒュッレムの死を嘆き悲しむのでした。
 
 ヒュッレムは死ぬ前に家族への思い、周りの人間への思いの丈を言葉にして表現します。
 本当は優しい心を持ったヒュッレムの二面性。
 上にも書いたようにスレイマンがその『神曲』を土に埋めて封印し、ヒュッレムはスンビュルにこれまでの善行を記した日記を渡し、孫子にその丈を伝えて欲しいと願い出ます。
 それは決して偽善者ではなく、本当の自分を認め伝えて欲しいといった感情からの言動であったと私は信じています。
 
 そしてドラマも、終盤に差し掛かりました。
 
 
 今回も見たと言う記録にて失礼いたします。

 

 

オスマン帝国のイブラヒムが愛読していた『神曲』とは

 
 ウィキペディアによれば、『神曲』とは
 
『神曲』(しんきょく、伊: La Divina Commedia)
 13世紀から14世紀にかけてのイタリアの詩人・政治家、ダンテ・アリギエーリの代表作である。
 地獄篇、煉獄篇、天国篇の3部から成る、全14,233行の韻文による長編叙事詩であり、聖なる数「3」を基調とした極めて均整のとれた構成から、しばしばゴシック様式の大聖堂にたとえられる。
 イタリア文学最大の古典とされ、世界文学史上でも極めて重きをなしている。
 当時の作品としては珍しく、ラテン語ではなくトスカーナ方言で書かれていることが特徴である。
 
 
 原題はイタリア語で「神聖喜劇」を意味する。
 ただし、ダンテ自身は、単に「喜劇(Comedia)」とのみ題した。
 
 喜劇としたのは、悲劇と違って円満な結末を迎えるためや、比較的平易に読める当時の俗語で書かれているためだという。
 出版史上では、『神曲』の最初期の写本には、「ダンテ」「三行韻詩」などの題がつけられていた。
 15世紀から16世紀頃には、ダンテの詩が活版印刷で出版されるようになり、1555年に刊行のヴェネツィア版により「神聖喜劇」の題名が定着した。
 
 邦題の「神曲」は、森鷗外訳の代表作であるアンデルセンの『即興詩人』の中で用いられた。
 その一章「神曲、吾友なる貴公子」において『神曲』の魅力が語られ、上田敏や正宗白鳥ら同時代の文人を魅了し、翻訳紹介の試みが始まった。
 日本における最初期の『神曲』紹介であり、ダンテ作品の受容はここから始まったとも言える。
 故に、今日でもほぼ全ての訳題が『神聖喜劇』ではなく、『神曲』で統一されている。
 
 
『神曲』の成立
 
 ダンテが『神曲』を世に出した背景には、当時のイタリアにおける政争と自身のフィレンツェ追放、そして永遠の淑女ベアトリーチェへの愛の存在が大きい。
 ダンテは、ヴェローナのパトロンであるカングランデ1世(イタリア語版)への書簡で、人生における道徳的原則を明らかにすることが『神曲』を執筆した目的であると記している。
 
『神曲』地獄篇は、1304年から1308年頃に執筆されたと考えられている。
 1319年には、地獄篇と煉獄篇は既に多くの人に読まれており、ダンテは名声を得ていたことが分かっている。
 
 天国篇は1316年頃から死の直前、1321年にかけて完成された。
『神曲』は、当時の知識人の共通語であったラテン語ではなく、トスカーナ方言で執筆されたことも、多くの人に読まれた理由である。
 
 
ベアトリーチェ
 
『神曲』では、実在の人物の名前が多々登場する。
 ウェルギリウスに地獄界の教導を請い、煉獄山の頂上でダンテを迎えるベアトリーチェは、ダンテが幼少のころ出会い、心惹かれた少女の名である。
 しかし、のちにベアトリーチェは24歳で夭逝してしまう。
 ダンテは、それを知ってひどく嘆き悲しみ、彼女のことをうたった詩文『新生』をまとめた(ダンテ・アリギエーリの項も参照)。
 
『神曲』に登場するベアトリーチェに関しては、実在した女性ベアトリーチェをモデルにしたという実在論と、「永遠の淑女」「久遠の女性」としてキリスト教神学を象徴させたとする象徴論が対立している。
 
 実在のモデルを取る説では、フィレンツェの名門フォルコ・ポルティナーリの娘として生れ、のちに銀行家シモーネ・デ・バルティの妻となったベアトリーチェ(ビーチェ)を核として、ダンテがその詩の中で「永遠の淑女」として象徴化していったと見る。
 
 非実在の立場を取る神学の象徴説では、ダンテとベアトリーチェが出会ったのは、ともに9歳の時で、そして再会したのは9年の時を経て、2人が18歳になった時であるというように、三位一体を象徴する聖なる数「3」の倍数が何度も現われていることから、ベアトリーチェもまた神学の象徴であり、ダンテは見神の体験を寓意的に「永遠の淑女」として象徴化したという説を取る。 いずれにせよ、ベアトリーチェは、愛を象徴する存在として神聖化され、神学の象徴ともあると考えられている。地獄と煉獄を案内するウェルギリウスも実在した古代ローマの詩人であり、神曲の中では「理性と哲学」の象徴とされている。
 
 
『神曲』
 
   地獄篇 (Inferno)
   煉獄篇 (Purgatorio)
   天国篇 (Paradiso)
 
 三部から構成されており、各篇はそれぞれ34歌、33歌、33歌の計100歌から成る。
 
 このうち地獄篇の最初の第一歌は、これから歌う三界全体の構想をあらわした、いわば総序となっているので、各篇は3の倍数である33歌から構成されていることにる。
 また詩行全体にわたって、三行を一連とする「三行韻詩」あるいは「三韻句法」(テルツァ・リーマ)の詩型が用いられている。
 
 地獄、煉獄、天国の各篇とも、最終歌の末節は星 (stella) という言葉で結ばれている。
 また地獄篇はキリスト教新約聖書外典である「ペトロの黙示録」で語られている世界観を踏襲している。
 
 
神曲のあらすじ
 
 ユリウス暦1300年の聖金曜日(復活祭前の金曜日)、暗い森の中に迷い込んだダンテは、そこで古代ローマの詩人ウェルギリウスと出会い、彼に導かれて地獄、煉獄、天国と彼岸の国を遍歴して回る。
 ウェルギリウスは、地獄の九圏を通ってダンテを案内し、地球の中心部、魔王ルチーフェロの幽閉されている領域まで至る。
 そして、地球の対蹠点に抜けて煉獄山にたどり着く。
 
 ダンテは、煉獄山を登るにつれて罪が清められていき、煉獄の山頂でウェルギリウスと別れることになる。
 そして、ダンテは、そこで再会した永遠の淑女ベアトリーチェの導きで天界へと昇天し、各遊星の天を巡って至高天(エンピレオ)へと昇りつめ、見神の域に達する。
 
 
  • ドラマ
  • 2014
  • トルコ
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする