「国際女性デー」とは
3月8日は国連が定めた「国際女性デー」です。1904年3月8日にアメリカで女性労働者が婦人参政権を求めてデモを起こしたことがきっかけで、1910年にコペンハーゲンで行われた国際社会主義会議で「女性の政治的自由と平等のために戦う」日と提唱し、「国際女性デー」として制定されました。ジェンダーの平等とすべての女性のエンパワーメントを求める日です。
イタリアではこの日、男性が日ごろの感謝を込めて、女性たちに「ミモザ」を贈ることから、「ミモザの日」とも呼ばれています。愛と幸福を呼ぶと言われる「ミモザ」を贈られた女性たちは、ミモザを飾り、家事や育児から解放され、女性同士で食事やおしゃべりを楽しみ、自由を謳歌します。
今年、熊本の集会では、きょうされん熊本支部長の山下順子さんが「いのち輝く 共生社会」と題して、講演されました。
障がい者の問題を通して、「ありのままを認め合う『共生』」について学びました。
3月8日は国連が定めた「国際女性デー」です。1904年3月8日にアメリカで女性労働者が婦人参政権を求めてデモを起こしたことがきっかけで、1910年にコペンハーゲンで行われた国際社会主義会議で「女性の政治的自由と平等のために戦う」日と提唱し、「国際女性デー」として制定されました。ジェンダーの平等とすべての女性のエンパワーメントを求める日です。
イタリアではこの日、男性が日ごろの感謝を込めて、女性たちに「ミモザ」を贈ることから、「ミモザの日」とも呼ばれています。愛と幸福を呼ぶと言われる「ミモザ」を贈られた女性たちは、ミモザを飾り、家事や育児から解放され、女性同士で食事やおしゃべりを楽しみ、自由を謳歌します。
今年、熊本の集会では、きょうされん熊本支部長の山下順子さんが「いのち輝く 共生社会」と題して、講演されました。
障がい者の問題を通して、「ありのままを認め合う『共生』」について学びました。