携帯電話のコールが・・・
パカッとふたを開けると「かあちゃん」からだ・・・
はぁーーーい かあちゃん どうしたん
いまから でるぞ 簡単な言い方で通じる 主語も述語もない。それだけで通じる。
昨日の夜に電話をして、輪島の実家に預けているアンティークのテーブルと椅子を弟に
運んでもらえないかお願いをしたら、今日、弟と母と二人で輪島から出てきました。
弟は、わたしと5つ違い。まだ嫁はいません。嫁がいたら、弟になんでもお願いしずらいと思いますが、
けっこう、なんでもわたしの言うことを、またかぁ~気まぐれやなぁ~。あっちこっち・・・コロコロ気が変る
わたしの性分をよく理解してくれているので、あきれながらも、黙って重たいものを運んでくれるので、
助かります。
写真は、今日は無しです。カメラを忘れてしまって・・・
携帯から撮ってすぐに、こちらのフェイスブックにアップしました。
よかったら見てね!
今日は、久しぶりの活気で、来店されるお客様が来られて、
やれやれ・・・ほっとしました。
ひとたび、大雪だの・・地震だの・・・大きなニュースが世間に流れると、
人足が引きます。ポカポカ陽気まで、実に、閑散として、暇さえあれば、食べると言うことに
常に反応して、デブまっしぐら一直線突っ走っています。ほどほどにしとかなくてはいけません。
このままだと、完全に糖尿病予備軍になっていますし、すでに、高脂血症で治療中でもあります。いつ、プツンと血管が
切れてもおかしくありません。動脈硬化にならないうちに、未然に防ぐために、運動とダイエットを、真剣に、
しないと、大変なことになります。
どうしたら痩せられる・・・・
今日の午後、アロマキャンディーを買いに来てくださった男性がいました。
バレンタインもまだなのに、ホワイトディーですか・・・って聞いたら、
いや・・・違うよ。ここに来ようと思って、いつも・・・ブログ見てるよ!
毎日更新してるねって・・・声を掛けられました。
いっぱい抱えて買ってくださって、うれしかったです。
どうもありがとうございます。
午後には、曲町の女性が来店。初めて来たわ・・・
いつも、前を通っていて、いつか入りたいって思ってました。バラの季節になると、楽しみで、
お店の前を通るのが、毎日、楽しく通っています。って、能登島のナマコと、能登島の花まつも(海藻)を
たくさん抱えて、おすそ分けをいただきました。
なんだか・・・このシーズンだから のんびりお話できること あくせくせず ゆっくりと
・・・・明日は雪かなぁ~
わたしたちは いま こうして 生かされている 沢山の感情を持ったりすることができる
わたしたちは いま こうして 生かされている 病気になって苦しむことだってある
生きている間に いろいろなさまざまなリズムが繰り返される
人生の中で 記憶に残る場面だってある
楽しいことも 辛いことも 苦しいことも さまざまなこと
葛藤したり 挫けたり 悩んだり 涙したり
そんな時 どうしようもなく 自分が嫌だなって思うことがあるよね
人は十一面の顔がある 生きていることは 戦いなんだって
けっして楽じゃない
私たちは 水の惑星にいる 宇宙の果てから見下ろせば
この水の惑星は 果てしなく青く みなひとつのものである
鳥も花もイルカも全てのものが一体である
みなひとつなもの・・・
繰り返される日々の忙しさの中で 深呼吸をしよう
耳を澄まそう いままで気づかずにいた命の音が聴こえてくる
それは 眠っていた脳が活性化するほどの目覚めのバイブルでもある
小鳥たちの声・・・・自然の摂理
生きている瞬間を ここにいると深く感じる
争うことも 憎しみ合うことも 面見合うことも いらない
邪悪なもの そんな空気さえ 消してしまえる ここは不思議な場所
ここが大好き・・・って言って ずっと ずっと 海とオルゴールが見えなくなるまで手を振ってくれた
愛さん・・・・・・・・・・
もう一度 もっと もっと 話したいことが ありました
きっと 宇宙の果ての果ての空(くう)から みなのことを見守ってくださっているにちがいありません
鳥になり・・・花になり・・・
いつか 愛さんが残してくれた 「宇宙の愛に抱かれて・・・」
伝えることがわたしの使命です
天上界からの贈り物
素敵な春の花をありがとう ありがとう ありがとう
愛さんのご家族のみなさんへ 春の花 どうもありがとうございました
海とオルゴール
坂下さとみ
ずっとうつむきながら 雪の中で埋もれていた花が 雪解けから姿を現しました
クリスマスローズをテーブルにアレンジしました
明日は 雪も落ち着き 晴れるとのこと・・・
少し芽吹いた木々の枝に 小さな小鳥たちが集まり 小さな声で鳴く気配を遠くで聴いていると
なんだか 春だな・・・って
それから 南の太陽の光も・・・なんとなく陽だまりの日差しを感じたり・・・
長く長く続いた北陸・能登の冬・・・・もうそこまで春の息吹が感じられる今日この頃です
泣いたり笑ったり・・・悩んだり・・・いろんなことがあるけど・・・
春はきっと来るって思った 小鳥さんにおしえてもらったよ・・・
一ヶ月前に、カエルパパのぜーご(田舎)からいただいた梅の花が、少しずつ蕾が柔らかくなってきて、ひとつ咲きました。
春ですね・・・今日から立春です。
毎朝、雪かきに、一時間以上費やしています。徹底的に雪かきをしないと、気持ちがすっきりしないので、
少しの雪も、スコッパとママさんダンプで、ウロウロしています。
午後3時頃・・・ガタンクソンガタンゴソン・・・・ガーガーガー馬鹿でかい除雪の車が、店の前を通過しました。
ギャ~うわぁーーーーーーーちょっと・・・・・
ちょうど、中能登町の山本さんが来店中。ぎゃぁ~もうぅ~・・・・
だまっていません。○○市へ電話。「ちょっといいかげんにして、雪だるまみたいな雪どかぁーーーんと落としていくから、
どないなん。」だらぎれしてしもてます。
頭カリカリ・・・・もやもや・・・ブチギレ
この雪。
(画像は掲載されてありません。たぶん現場監督の人がスコッパで除雪していました。)
この人に責任をとってもらいました。
毎年、除雪の業者が違います。
ささいなことでも、ちょっとしたことですが、こんなことしちゃだめです。
中能登町の山本さん・・・・「はぁ~」とためいき。
あんたにゃ~かなわんわぁ~ですって・・・
1月20日から2月3日まで、冬休みをいただきました。
店内広くなったスペースにリニュアルしました。
あれも これも ・・・予定を立てていましたが、お店の改装などで、時間が足りなかったみたいです。
実現できなかったことは、体重減量と、写真の整理が、思うように進まず、時間を見つけて、
達成したいと思います。
一年を通してもっとも寒い、大寒の期間(2012年大寒。1月21日~2月3日)に、十分お休みをいただき、
充電満タンになりました。明日から、店内広くなった分、暖房をガンガンにして、お待ちしています。
立つ春と書いて、立春。
もう、春はそこまで来ています。
新鮮な緑や、微かな小鳥のさえずりに、美しい海・・・春の波の音に耳を傾け・・・
また、連続投球でがんばろうと思っています。
先日、長女に、こんなことを言われました。
休みなのに・・・営業するんだから・・・ちゃんと定休日作ったらいいのに・・・
わたしの身体を心配して・・・このブログを見ていて、ぼやいていました。
定休日は、大寒の期間と、不定休。
これでいいのだ!なるようになる!今のところ、週に一回の休みは、設けていません。
「来る人が お客さんや・・・橋を渡って この島に来てくれる人の 心晴れ晴れする場所が海とオルゴールで
あり続けたいと願っています」
※ 2月3日節分 ここまでが冬 2月4日からが春 季節を分ける意味でもある節分と立春
気持ちきりりととして この節目をスタートしよう!
2月4日(土)立春
海とオルゴールリニュアルオープン!
冬季営業時間(3月まで)
午前10時半から午後5時
ご来店を心よりお待ちしています。