goo blog サービス終了のお知らせ 

(株)小室経営コンサルタント 小室秀幸 ブログ

秋田県プロコンサルタントブログー事業承継士ブログー経営革新ブログー起業創業ブログー販売士ブログー新規事業ブログ

「日本酒の海外人気」!

2012-03-21 | マーケティング
日本酒の輸出が好調です。

日本酒造組合中央会によると、日本酒の海外輸出は、2010年は前年比15%増と好調で、日本食ブームによる料理店のニーズのみならず、海外の一般家庭にまで需要が広がっています。

その中で、石川県金沢市の福光屋は、フランスの大手小売業カルフールと取引を始めました。

純米大吟醸酒をフランス国内225店舗で販売するそうです。価格は50ユーロ(約5500円)で、ヨーロッパ全域で売りだされる可能性があります。

海外の一般家庭内に浸透してきたのは大きなチャンスです。



「P・F・ドラッカー」!

2012-03-20 | 日記
「自らを成果をあげる存在にできるのは、自らだけである。

他の人ではない。

したがって、まず果たすべき責任は、自らの最高のものを引き出すことである。

それが自分のためである。

人は、自らがもつものでしか仕事ができない」

~P・F・ドラッカー『プロフェッショナルの条件』~

「東北観光博 開幕」!

2012-03-19 | 日記
東北観光博が昨日から平成25年3月末までの予定で開催されました。

東北地域全体を一種の博覧会会場と見立てて、短期的には、大きく落ち込んでいる東北地域への旅行需要の喚起、中長期的には地域が主体となった新たな観光スタイルを実現するため、官民を挙げた一体的な取組みを実施します。
具体的には、東北地域への送客を強化するとともに、東北の主要な観光地域28箇所を核となる「ゾーン」として設定し、「地域観光案内人」の配置、地域独自の観光コンテンツの提供等を行い、地域が主体となった持続的な取組みの定着を図ります。

秋田県は「白神」「十和田・八幡平」「秋田・男鹿」「田沢湖・角館」「横手・湯沢」の5ゾーンを設け、ツアー客には観光施設や飲食店などで割引が受けられる東北パスポートが配布されます。


東北観光博 公式サイト

「世界長者番付」!

2012-03-18 | 日記
米誌フォーブス世界長者番付が、発表されました。
2012年日米欧、世界中不景気と言われる中、該当者は過去最高の1226人。
全員の資産を合わせると4.6兆ドル(約368兆円)だそうです。

国別では、アメリカ425人、日本24人、中国95人、韓国20人、フランス16人、ドイツ55人、台湾24人、イギリス37人、ロシア96人などとなっています。

世界のトップ3は、変わらず。
1位:カルロス・スリム氏(メキシコ)
2位:ビル・ゲイツ氏(アメリカ)
3位:ウォーレン・バフェット氏(アメリカ)

グーグルの創業者ラリー・ペイジとサーゲイ・ブリンが去年と同じく24位にランクイン。
フェイスブックの創業者マーク・ザッカーバーグは35位175億ドル(約1.4兆円)。
マーク・ザッカーバーグは、2010年212位40億ドル、2011年52位135億ドルで、順調にランクアップしています。

日本のトップ3は1位と2位が昨年と入れ替わり、顔ぶれは昨年とほぼ同じです。
1位:柳井正氏(ファーストリテイリング)
2位:孫正義氏(ソフトバンク)
3位:三木谷浩史氏(楽天)

日本人トップはファーストリテイリング(ユニクロ)の柳井社長で、88位100億ドル(約8000億円)。
中国人トップは百度(バイドゥ)の李彦宏(ロビン・リー)で、86位102億ドル(約8200億円)。
韓国人トップはサムスン創業家の李健熙で、106位83億ドル(約6600億円)。

グリーの田中社長は世界で248位。
田中社長は、2010年721位、2011年540位で、毎年少しずつ順位を上げています。
去年ランクインしたファッション専門サイト「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」を運営しているスタートトゥデイ創業者の前澤友作は、今年もランクインしています。





「次世代燃料車 FFV」!

2012-03-17 | 日記
FFVは、フレックス燃料車/フレックスフューエル車のことで、ガソリンとメタノールやエタノールなど、1種類以上の燃料が混合して走行が出来る自動車のことです。

すでに、ブラジルはディーゼル車を除けば、全車このFFVです。特にブラジルはさとうきびの生産量が世界一であり、FFV技術はブラジル発のグローバル・スタンダードとなる可能性があると言われています。

北南米全体がいまこのFFVに向かっていますが、日本は完全にこの流れに乗り遅れて
おり、この市場はドイツ車と韓国車が席巻していると言われています。

このFFVが注目されるのは、ガソリン100%からエタノール100%までのどのような混合比においても走行が可能であることです。

例えば、いまのガソリン80%減でサトウキビでもココナッツオイルでも走ると言う事になります。これは大変面白く、いまのようにガソリン値段が高いときは配合比を低く、ガソリン値段が低いときは配合比を高く出来ることを意味します。

現在、FFVのハイブリッド化の開発も進んでおり、ハイブリッドFFVが次の世界市場の中心になるといわれています。