(株)小室経営コンサルタント 小室秀幸 ブログ

秋田県プロコンサルタントブログー事業承継士ブログー経営革新ブログー起業創業ブログー販売士ブログー新規事業ブログ

「あきた企業応援ファンド」!

2010-09-25 | 経営
地域資源を活用した、県内中小企業の新商品・新サービスの開発及びその販路拡大の取り組みを支援します。

【募集期間】第2回 平成22年9月1日~10月15日

【事業概要】例えばチャレンジ企業育成事業では、中小企業が実施する地域資源を活用した新商品開発、販路拡大、事業転換等の取り組みに要する経費の一部を助成します。
一般枠:補助率50%以内 限度額:300万円
重点支援枠:66% 限度額:1000万円

その他、中核企業者等支援事業、共同研究助成事業等あります。

詳細は財団法人あきた企業活性化センターホームページをご覧ください。

「3つのキャッシュフロー」!

2010-09-24 | マーケティング
キャッシュフローには、営業活動によるキャッシュフロー、投資活動によるキャッシュフロー、そして財務活動によるキャッシュフローがあります。

それぞれがプラスになれば現金・預金が増えたこと、マイナスになれば現金・預金が減ったことを意味します。

営業活動によるキャッシュフローは本業で利益を稼いでいるので、間違いなくプラスが望まれます。

しかし、投資活動と財務活動のキャッシュフローがマイナスになることが、必ずしも悪いとはかぎりません。

それぞれのキャッシュフローの組み合わせから、会社の資金繰りを把握することができます。

「ダイヤモンドダイニング」!

2010-09-23 | マーケティング
2001年7月にオープンして以来、100店舗100業態を目指して急成長を遂げてきたダイヤモンドダイニングという飲食店があります。

サービス・接客が斬新です。例えば「居酒屋」では暑い夏、冷凍庫で凍らせたおしぼりを手渡しサービスして、サラリーマンに喜ばれています。

レストラン「絵本の国のアリス」では、飛び出す絵本式のメニューブックが好評です。

遊び心を全面に出したサービスと接客でお客様を驚かせ楽しませます。

100店舗全ての「コンセプト」が違った店づくりは、究極の差別化を実現しています。




「社会実験」!

2010-09-22 | マーケティング
高速道路の無料化で注目を浴びているのが「社会実験」です。

この社会実験は1960年代ころからアメリカで行われたのが最初だそうです。

日本では99年に当時の建設省が道路施策の導入に向けた社会実験が最初となります。

そのほかには、熊本市の節水の社会実験や北海道の生ゴミ社会実験があります。

最近では、大学でも行っていますがまだ日が浅く事例もさほど多くありません。

社会実験とは新しいことを行う前に、時と場所を決めて試しにやってみて、その成果次第でやるかやらないかを決める手法です。

商店街活性化や中心市街地活性化にもそのまま使えます。

新潟県糸魚川市では、街のにぎわいを創り出すためのイベントを行う社会実験を行いました。

これから本格化しそうです。





「ツイッターでPR」!

2010-09-21 | マーケティング
140文字のつぶやき「ツイッター」は企業の規模を問わず多くの成功事例があります。

広告宣伝費用の予算をあまりとれない中小企業、個人事業主にとっては最適なツールです。

上手に活用することによって大きな効果が得られます。

また、なんといっても無料ですから使わない手はありません。

例えば以下の使い方があります。

1.今日のランチ、タイムバーゲンのお知らせ

2.ツイッターからイベント情報を告知し、集客する。

一言つぶやくだけでホームページ以上の集客が期待できます。