ウルトラマン列伝にネクサス登場!

 TV東京系でOAされているウルトラマン列伝に何とウルトラマンネクサスが登場するという記事が円谷プロのHPに載っていた。 ウルトラマン列伝では第1話でウルトラマンゼロが登場して歴代のウルトラヒーローを紹介していたのだが、ネクサスは紹介されてなかったので作品の性質上 扱われないのかな?などと思っていたりしたのだが10月のOA分で紹介されるようだ。 そのテーマが光と闇の戦いで、ティガやメビウスと共に紹介されるらしい。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

私の愛用薬はPL顆粒

 9月も今日で終わりだが、今月の特徴は妙に気温格差が激しかった事。 特に9月2日・3日ぐらいは台風12号の余波で気温が下がったし、20日過ぎも同じく台風の影響で平年よりも気温が低い日があった。昨日あたりから鼻の奥がピリピリ来るし、今日になると咳も出始めたので‘カゼを引いたな’と判断し早速飲んだのがPL顆粒。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

MLB・2011レギュラーシーズン終了

 4月から始まっていたMLBのレギュラーシーズンが今日で終わった。 面白かったのが白熱した両リーグのワイルドカード争い。 特にアメリカンリーグではタンパベイがNYヤンキース相手に0-7から8回に6点を返すと9回裏2アウトからHRで追い付き12回にサヨナラHRが出たのに対し、ボストンはボルティモアで再三のチャンスで追加点が奪えず3-2で迎えた最終回の2アウトから8番・9番の連続2ベースで追い付かれ更に1番のタイムリーで悪夢の逆転サヨナラ負けで9ゲーム差を引っくり返してプレーオフ進出を決めるという劇的なシーンを見る事ができた。 その裏番組でシアトルとオークランドの最終戦がOAされたのだが、今年は何といってもイチローのシーズン安打が184で止まり11年連続の200安打に届かなかった事が日本では話題になった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

やはりウルトラマンティガは人気がある

TV東京系でOAされているウルトラマン列伝だが昨日で13話が終わった。 歴代のウルトラ戦士が登場する この作品が始まる時に どの戦士を中心にやるのか?と考えていたのだが、予想通り13話中ティガのEPが3話OAされただけでなく今週はティガの総集編と4回にわたって登場しているので何と全体の1/3がティガになっている。 ちなみに次回の14話もティガで今度はキリエロイド再登場偏だから、これで4話目になる。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

琴奨菊の大関昇進は いいけれど

 大相撲秋場所で12勝を挙げ最近3場所通算が33勝となった関脇・琴奨菊が今日はれて大関昇進を果たした。 日本相撲協会にとっても魁皇が先場所中に引退して日本人大関が不在になっている中での大関昇進は大いなる喜びだろうし、不入りが深刻な地元・福岡で行われる九州場所の看板力士ができてホッとしているのではないだろうか。 ただし大関に昇進した今だからこそ言わなければいけないのが、大関という地位の尊厳を守ること。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ライダーキックの強化版

 仮面ライダーフォーゼの必殺技はロケットドリルキック。 右腕に装備されたロケットモジュールの噴射で超加速し左脚に装備されたドリルモジュールで敵を刺し貫くという豪快な必殺技である。 個人的に これを見た瞬間ライダーキックの強化版だと思った。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

J・Kジャパンまた勝てず、この4年間は・・・・

 今日ネイピアで行われたラグビーW杯のグループステージ最終戦で日本はカナダ相手に前半を17-10でリードし、残り5分まで8点のリードを奪っていたもののトライとPGで追いつかれ23-23の引き分けに終わり91年の第2回大会でジンバブエに勝って以来の勝ち星を またしても逃す事になってしまった。 前回大会でも両国は日本の最終戦で対戦し この時は7点リードされた日本が終了間際にトライを奪ってゴールも決めて引き分けに持ち込んだのだが 今回は同じ引き分けでも反対の立場になってしまった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

台風19号の襲来から20年

 今年は台風12号と15号が各地に大きな被害をもたらし大変な事になっているが、今から20年前の今日91年9月27日は私の地元が台風19号で甚大な被害を受けた日となった。 もともと私の地元の田川では台風被害というのは ありがたい事にほとんどない。 ところが20年前の台風19号は迷走の末 有明海の方から侵入してきたので東半分の暴風雨域にモロに入ってしまったのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

カメレオン怪人の意外な魅力は

 昨日OAされた仮面ライダーフォーゼにカメレオンゾディアーツが登場した。 強力な舌を伸ばして攻撃するのだが、最大の特徴は皮膚の色素を変化させ光の屈折率を変換する事で透明化する能力を持っているなどカメレオンをモデルにした属性を持っている。 カメレオンをモデルにした昭和の敵キャラといえば死神カメレオンを思い出す。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

けっこう大変な水汲み

 今日は ある用事で朝から女房の実家に出かけて来た。 息子達は学校だから下校時間の15:30まで帰宅しなければいけなかったので慌しかったのだが、私が行くと必ず頼まれるのが水汲みで今回も用事の傍ら行く事になった。 普段なら息子達を助手に連れて行くのだが、今回は女房と娘がアシスタントになる。 女房の実家から車で20分ほどの所に畑冷泉という有名な水汲み場があるのだが、私が行くのは そこより更に山に入った . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

西岡利晃&日本ボクシング界の大一番まで あと一週間

 WBCのSバンタム級王者・西岡利晃がラファエル・マルケスとラスベガスのMGMグランドガーデンで対戦する大一番が、いよいよ1週間後に迫った。 これまでラスベガスで世界戦を行ったのは78年2月に東洋ウエルター級王者の龍反町がWBCウエルター級王者のカルロス・パロミノに挑戦したのと、96年12月に西岡のトレーナーである葛西裕一がWBA:Jフェザー級王者のアントニオ・セルメニョに挑戦した試合の2試合のみ。 日本人王者がラスベガスでの防衛戦は日本ボクシング界30年来の悲願である。 . . . 本文を読む
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

英彦山登山からインビクタス・負けざる者たち・・・・に

 先週の日曜日に息子達と妹の子供3人を連れて英彦山に登ったのだが、その時に私が口ずさんでいた歌を聞いた高1のTクンが‘それジュピターでしょう’と言うので‘メロディはそうやけど、実はラグビーW杯のテーマ曲のWorld In Unionなんよ’と応えると不思議そうな顔をしていた。 そこで帰りの車中で第3回ラグビーW杯のオフィシャルCDを流してWorld In Unionを聴かせると妹のSちゃんと一緒に‘いい歌だね’と感心していた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

隊長の交代といえば

 今から40年前にOAされていたのが帰ってきたウルトラマンなのだが、9月3日にOAされたゴキネズラ偏の22話・この怪獣は俺が殺るでは防衛チームMATの隊長が交代するという歴代のウルトラでも珍しいEPがあった。 思えばウルトラシリーズに登場する防衛チームは もう1つの主役であり、口の悪い連中に言わせると‘単なるやられ役’という位置づけもあるがレオの終盤にMACが全滅してレオに変身する おおとりゲンが民間人として働きながら戦うという設定には やはり違和感があった。 しかもウルトラマンとセブンのOPでは最初に出演者としてクレジットされるのはウルトラマンやセブンに変身する黒部進&森次晃嗣ではなく、隊長役の小林昭二&中山昭二だったのを見ても分かるだろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

文化祭で水戸黄門現代劇を行って30年

 今から30年前の昨日81年9月23日は高3の文化祭の打ち上げを同級生の家で行った日。 今だから話せるがビールやヴァイオレットフィズなどアルコール系を みんなでしこたま飲みまくって盛り上がったのだが、なぜここまで盛り上がったかというと5日前に行われた文化祭で水戸黄門の現代劇を行い 今ひとつだったものの妙に達成感があったからである。 実は現代版・水戸黄門は苦肉の策だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

球団は監督を何と思っているのか・・・・

 昨日ドラゴンズの落合博満監督の退任が発表されたのだが先日ファイターズの梨田昌孝監督に続いて優勝争いをしているチームの監督の退任がシーズンの途中に発表されるという異常事態になっている。 先日はマリーンズの瀬戸山球団社長らの退任が発表されたのだが、それに伴って瀬戸山氏が中心になってMLBから獲得した井口資仁の監督手形が反故になったなどという記事まで出る始末。 そもそも監督というのは現場の最高責任者だから それに見合った権限を持っているはずだし、それなりの資質が要求されるはず。 . . . 本文を読む
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ