goo blog サービス終了のお知らせ 

やはりモンスターも人間だった

 昨日ラスベガスのTモバイルアリーナで行われた統一Sバンタム級 タイトルマッチで、王者の井上尚弥はWBA1位ラモン・カルデナス 相手に8RTKO勝ちで防衛に成功したものの2Rにダウンを喫している。  井上は1年前の5月6日に行われたルイス・ネリ戦で、プロ入り初の ダウンを喫しておりキャリア2度目のダウン。  両方の共通点は左フックをもらってのダウンだったし東京ドームや Tモバイルアリーナという大きな会場で、開催時期がGWの最中という もの。  これらを見るといずれも世間の注目が通常以上に集まる大きなイベ ントで、必要以上に力みが出やすいシチュエーションというもの。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

井上尚弥ダウンを喫するも8R・TKOで防衛に成功

 日本時間の今日昼過ぎにラスベガスのTモバイルアリーナで行わ れた統一世界Sバンタム級タイトルマッチで王者の井上尚弥はWBA 1位ラモン・カルデナスから2Rにダウンを喫するものの、以後は盛 り返して7Rにダウンを奪い返すと8RにレフェリーストップのTKO勝 ちし通算3度目の防衛に成功すると共に11連続KO勝ちし世界戦通算 記録を樹立した。  シンコ・デ・マヨシリーズの最後を飾る一戦は5月2日のNYタイム ズスクエア興行や、3日のサウジ=リヤドでの興行が共に低調な判定 勝負ばかりという事でKOへの期待が高まる中での試合で2Rに思わぬ 落とし穴があった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ボクシングはKOが全てではないが・・・

 以前から記しているように現在はメキシコの祝日シンコ-デ-マヨ という事で、日本時間の昨日からNYとサウジアラビアのリヤドで ボクシングの世界タイトルマッチを含めたビッグカードが6試合行 われていた。  昨日のカードはWBAウェルター級王座決定戦ライアン・ガルシア vsローランド・ロメロをメインにWBO:Sライト級王座統一戦テオ フィモ・ロペスvsアーノルド・バルボサ、WBCウェルター級ノンタ イトル戦デビン・ヘイニーvsホセ・カルロス・ラミレスに堤麗斗の デビュー戦。  今日のカードは3団体Sミドル級王者サウル・カネロ・アルバレス vsIBF王者ウィリアム・スクル、WBCクルーザー級王者バドゥ・ジャ ックvs休養王者ノエル・ミカエリアンなど。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

野茂英雄のMLBデビューから30年

 今から50年前の日本時間の今日95年5月3日にLAドジャースの野茂 英雄は、サンフランシスコのキャンドルスティクパークでメジャー デビュー。  サンフランシスコ相手に初回は1番ルイスを三振に2番トンプソンも 1塁フライで2アウトから3番バリー・ボンズ、4番マット・ウイリアム スに5番ヒルを3者連続で歩かせ満塁から6番クレイトンを三振に打ち 取り無失点に抑える。  3回に1アウトからトンプソンにレフトオーバーの2ベースを打たれ るもボンズ&ウイリアムスを打ち取るなど、結局5回を91球の1安打 無失点で7奪三振という素晴らしいメジャーデビューを飾った。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日本ボクシング初夏の陣スタート

 日本時間の5月5日にラスベガスのTモバイルアリーナで行われる 統一Sバンタム級王者・井上尚弥が、WBA1位ラモン・カルデナス 相手に行う通算5度目の防衛戦に備えてラスベガス入りし決戦間近 の様子などの動画がアップされている。  メキシコの祭りであるシンコ・デ・マヨの目玉であるサウル・ カネロ・アルバレスの試合をサウジに持って行かれた代わりでは あるが、最近のカネロが判定ばかりなのに対し井上の強烈なKOを 披露して怪物ぶりをラスベガスでアピールして欲しいもの。  井上尚弥inラスベガスばかりが目立つが、今月からボクシング界 は賑やかな話題が多い。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アンダー世代のW杯は見本市?

 先月サッカーのアンダー世代W杯についての話題が2つあった。  1つはサウジアラビアで行われていたU17W杯アジア予選で準々 決勝敗退ながら日本は、U17W杯の出場国が48になったのでアジ ア枠も8に増設されたのでグループステージを突破すると出場権を 獲得できた事。  一方U23で行われる五輪の男子サッカーは28ロスから出場国が 16から12に減ったため、当然ながらアジア枠も2~2,5ぐらいに減 少するのではと五輪大好きマスゴミは騒いでいたわけだ。  ちなみにU20W杯は24ヵ国参加で行うようで結果的にU17が48、 U20は24でU23が12と出場国数がばらけているのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今一つ盛り上がりに欠ける柔道全日本選手権

 体重無差別で行われる柔道の全日本選手権=天皇杯が日本武道館 で今日行われ、香川大吾がリオ五輪銀メダリストの原沢久喜に技あ りを奪い優勢勝ちして悲願の初優勝を飾った。  今大会はパリ五輪の66㌔級金メダリスト阿部一二三、60㌔級&73 ㌔級銅メダリスト永山竜樹&橋本壮市が出場して注目されたが永山 は初戦、阿部は2回戦で橋本は3回戦で敗れるなど健闘したものの体 重差は大きかった感じだ。  また東京五輪100㌔級のウルフ・アロンも前回王者の中野寛太に、 小内刈りで有効を取られて3回戦で敗退するなど原沢を除いた著名な 選手は敗退する。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

山下泰裕のラストマッチから40年

 毎年4月29日の旧天皇誕生日は無差別で行われる柔道全日本選手 権が開催されているのだが、今から40年前に行われた85年大会で 前年のロス五輪で悲願の金メダルを獲得した山下泰裕がライバル・ 斉藤仁に2-1の旗判定で勝って9年連続優勝しラストマッチになっ たのだ。  斉藤は山下より4歳年下で80年代に頭角を現し82年の全日本選手 権で準決勝に進出すると83年から2年連続で決勝に進出し、国際試 合でも83年世界選手権無差別級と84ロス五輪95㌔超級で金メダル を獲得し残ったビッグタイトルは全日本選手権のみという状況。  上り調子の斉藤が、満を持して山下に挑む形になったのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日本ボクシング界初のウェルター級王者なるか?

 6月19日に元東洋太平洋ウェルター級王者で2位・の佐々木尽が、 WBOウエルター級王者ブライアン・ノーマンJrに東京大田区総合 体育館で挑戦する事が正式決定した。  王者のノーマンJrは今年の3月にデリク・クエバスを3RTKOで 初防衛に成功し今回が2度目の防衛戦になる一方、挑戦者の佐々 木は東洋2度&WBOアジア5度の防衛に成功しているアグレシブ なファイターで19勝(17KO)1敗1分というキャリアを誇る。  ウェルター級は日本タイトルがある中では日本人世界王者が唯 一誕生してない階級で、かつて辻本章次・竜反町・尾崎富士雄・ 佐々木基樹らが挑戦し全て敗れている。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

マービン・ハグラーが一気にメジャーに なったのが

 今から40年前にラスベガスのシーザースパレスで統一ミドル級 王者‘マーベラス’マービン・ハグラーが2階級制覇王者のトーマス・ ヒットマン・ハーンズを3RでKOし、11度目の防衛に成功した事で ハグラーの実力が一般ファンにもメジャーになったわけである。  ハグラーはボブ・アラムやドン・キングといった大物プロモータ ーと組まずに戦っていたからか実力がありながら、なかなか世界へ の挑戦権を掴めずにいたのだが80年9月にアラン・ミンターを倒して 遂に念願の世界王者になる。  もともとミドル級での実力はNo1で世界挑戦の機会が、なかった だけのハグラーだから無敵状態=ハグラー王朝が始まる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

全日本女子柔道の主役は角田夏美でいいのか?

 体重無差別で行われる全日本女子柔道選手権=皇后杯が今日、横 浜武道館で行われ田中怜奈が白金未桜に大外刈りで一本勝ちして初 優勝した。  体重無差別で行われる今大会だが東京五輪金メダリストの曽根輝 や24世界選手権優勝の富田若春らが出場せず、むしろパリ五輪48㌔ 級金メダリストの角田夏美の活躍ばかりが話題になっていた今大会。  結果的に角田は1回戦で90㌔の鋳山真菜実に3-0の判定勝ちする と2回戦でも76㌔の橋高朱里から有効を奪って3回戦に進出、グラン ドスラム東京の女子70㌔級で準優勝した寺田宇多菜に0-3の判定で 敗れたものの最軽量球の選手がよくぞという感じ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ようやくバンタム級統一戦決まる

 今日6月8日に有明コロシアムでWBCバンタム級王者・中谷潤人と、 IBF王者・西田凌佑の統一戦が決まった事が発表された。  昨年5月4日に西田がIBFタイトルを6日に武居由樹がWBOタイトル を奪取した事でバンタム級4団体全てを日本人が制した事から、早速 統一戦が期待されたもののボクシングビジネスというヤツは一筋縄で はいかないわけでタイミングも会わずに1年が過ぎていただけに待望 の統一戦である。  もともとWBC王者の中谷は統一戦志向が強く昨年の時点ではWBA 王者・井上拓真との統一戦に意欲を見せていたが、10月に堤聖也から 判定負けしてターゲットが消えていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

U−17日本代表アジア杯3連覇ならずも

 いささか旧聞だがサウジアラビアで開催されているU-17アジア杯 の準々決勝で、U-17日本代表は開催国のサウジと対戦し6分に先制 するが15分&37分に逆転され72分に追い付き引き分けPK戦に。  共に2人づつ成功して迎えた3人目から立て続けに外し最終スコア 2-3で敗れ、3大会連続U-17アジア杯の優勝を逃した。  今大会は8チームによる決勝トーナメントに進むと11月にカタール で行われるU-17W杯への出場権を獲得するのだが、グループステー ジ初戦でUAEに4-0で勝つも2試合目にベトナムと1-1で引き分け3 試合目のオーストラリア戦に2-3で敗れるもののグループ1位通過し ていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ケビン・ミッチェル覚えてる?

 今から30年前の今頃ホークスにはMLBシンシナティからFAとなっ ていたケビン・ミッチェルが大物助っ人として在籍していたのだが、 14日のバファローズ戦でスタメンに名を連ねながら発熱を理由に欠 場すると翌日から右膝を痛めたという理由で欠場し以後は休みがち になってシーズン中にも拘わらず2度も帰国するなどチームをひっか き回し8月に解雇となった。  この年から元ジャイアンツの王貞治が監督に就任したのもあって ‘大物MLB選手を’という事でトラブルメーカーという話もあったが、 ‘活躍すれば’という事で獲得すると4月1日のライオンズとの開幕戦 初打席で満塁ホームランを放つなど派手なデビューを飾る。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ハグラーVSハーンズ戦=THE FIGHTから40年

 今から40年前の85年4月15日にラスベガス・シーザースパレスで 行われた統一世界ミドル級タイトルマッチで、王者の‘マーベラス’ マービン・ハグラーは元2階級制覇王者トーマス‘ヒットマン’ハーン ズの挑戦を受け3RでKOし11度目の防衛に成功すると共にミドル級 最強を証明した。  73年にデビューしたハグラーはデビュー50戦目で79年11月に初め て世界挑戦するものの不運な引き分けに終わっていたが、80年9月に イギリスでアラン・ミンターを3RTKOし悲願のタイトルを奪取する と無人の野を駆けるべく勢いで84年10月まで10連続防衛に成功。  一方ハーンズは80年8月にWBAウエルター級タイトルを奪取すると 81年9月にシュガー・レイ・レナードとの統一戦で敗れるが、Jミドル に階級を上げ82年12月にWBC:Jミドル級王者になっていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ