goo blog サービス終了のお知らせ 

大人げなかった祖父

 今から50年前の私が小6の時に野球に興味を持ち始めていたの だが当時は引退した長嶋茂雄率いるジャイアンツが王貞治のケガ による出遅れをはじめとしたケガ人続出で4月を4勝10敗3分とい う大不振だったのに対し、当時福岡を本拠地にしていたライオン ズは土井正弘・白仁天・江藤慎一らの加入で山賊打線を形成して 話題をさらい4月を9勝8敗1分と健闘していた。  実際ジャイアンツよりライオンズの方が点を多く挙げるなど、 試合自体も面白かったので‘今年はジャイアンツがダメ、ライオン ズが面白い’と言うとジャイアンツファンの祖父が激怒したのだ から驚いた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鉦叩き練習と育連総会

 昨日は子ども達を学校と職場に送って行った後に16:30からの 鉦叩き練習に備えた準備をし練習をした後に、夜は19:00から子 ども育成連絡協議会の総会があった。  とりあえず午前中から金融機関に行って配達されなくてもいい 自動車税と固定資産税の支払いなどを行うと、地元の公民館に行 き鉦叩き練習の準備をするのだが何と鉦叩きの鎚や太鼓のバチが 入った箱が見つからない。  実は昨日バレン貼りをした時に出席者が鎚やバチが入った箱を 2階に持って行き、その上にいろんな物を置いていたのですぐには 見つけられなかったのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

バレン切りとバレン貼り

 5月に入るとコチラでは各地で神幸祭が行われており以前も記し たように、我が後藤寺地区は24日&25日に行われるため9日から山 車の鉦叩き練習が始まっている。  一方で山車では飾るバレンが重要になっており竹の棒に切った 色紙を張り付けて飾るわけで、この色紙=バレンを適当なサイズ に切るバレン切りが昨日の夜行われ今日の午前中にバレン貼りが 行われたわけだ。  バレン貼りは営業中なので行けなかったが、バレン切りの方は 19:30からなので営業終了後に会場の公民館まで行くと既に何人 かが定規を当ててカッターで切っていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

いよいよ神幸祭鉦叩き練習始まる

 5月24日&25日に行われる地元の神幸祭にウチの町内は例年通り 山車が出るので、その鉦叩き練習が今日の夕方から地元の公民館 で始まった。  以前は土曜日&日曜日に山車を繰り出していたのが最近は子ど も達も忙しいため出るのは24日のみだが、それだけに下手な鉦や 太鼓はできないため9日から9日間の日程で行う事にした。  コロナ以前は平日に5日間集中的にやっていたのだが、コロナ から復活してからは教えられる子がいないため我が家の息子達 が教えられる日に行う事になっている。  そこで5月7日に公民館の2階に置いていた鉦や太鼓を降ろす。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

昨日でGWも終わり

 5月3日からのGW後半も昨日で終わり今日から通常モードに入ると 共に、市の育連総会や神幸祭の鉦叩き練習が行われ始まる。  さて我が家のGW後半は京都から長姉一家が3日に帰省し門司の次 姉宅に泊まっていたので、4日には豊前の実家で我が家の女房達も合 流しホルモン焼の昼食を食べた後に温泉に行くなどで久しぶりの帰 省を長姉一家は満喫したようだ。  そして一昨日の子どもの日に我が家は揃って門司に出かけたのだが、 問題だったのは井上尚弥のラスベガスでの防衛戦を見られるかどうか で万一を考えてamazon primeが見られるPCを持参する。  9:00前に家を出て10:30頃、手土産のケーキなどを購入して到着。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ダムに落ちかけて50年

 今から50年前の昨日5月5日は小6だったのだが、店休日と祭日が 重なった事から地元の油木ダムに釣りに行った。  我々が小学校の頃はプール開き前にプール掃除をするのだが前日 あたりに釣り堀状態にしたプールで6年生が魚釣り大会を行うため、 それ用の魚を小学生達がフナなどの川魚を釣って来て度々プールに 放流していた。  だから私も魚釣り大会用の魚を釣るために祖父とオヤジの3人で 添田にある油木ダムに川魚を釣りに行ったわけで、朝早くからバス で出かけダムサイドに座って祖父とオヤジに挟まれて座り釣り糸を 垂れていたのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ようやく布団を干せた

 今月に入って晴れの日が増え花粉の飛散量も少なくなってきた ので、ようやく今日は布団を干す事ができた。  今年は2月が寒かったため花粉の飛散の時期が中旬を過ぎてい たのだが花粉が飛散する前は曇りがちの日が多く布団を干すタイ ミングが合わずにいたら、花粉の飛散シーズンに入り今度は晴れ ても布団を干すどころか窓すら開けられない状態になっていたし GW前まで飛散が目立っていた。  それが5月に入って晴れた日に洗濯物を外に干さない日に布団 干しをしないといけないのだが、今日は女房が娘と朝から実家に 帰省しているため最大のチャンス。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

さぁ神幸祭月間

 例年コチラでは5月の第4土曜&日曜に地元の神幸祭が開催される のだが、今年も24日&25日が神幸祭開催になるので4月26日夕方か ら町内会のメンバーが集まってBBQをしながら神幸祭に関する日程 や担当を決めたりした。  という事で先週は神幸祭ポスター付きのカレンダーが配布されて 来たので早速昨年のヤツから店に張り替えたし、鉦叩き練習を指導 するのが今年も我が家の息子達という事も決まり要請して承認を得 たところで練習の日程も決まった。  とりあえずGWがあるので鉦叩き練習は連休明けから行うため、 今月に入ると早速準備をする。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

コタツと扇風機

 今日で4月も終わりだが今月最後の休日だった28日に、自分用の 服の衣替えを行った。  つまり長袖シャツをはじめとした冬服を片付け半袖シャツやTシ ャツを出して、昨日から半袖シャツを着用して仕事を始めたのだが 昼間は快適な一方で朝と夜は下手すると肌寒い。  なにせ26日など最低気温は6度ほどだったのに、最高気温は23度 ぐらいなのだから日中の気温格差が激しく本来なら先週から半袖に しようかと思っていたのを1週間延ばしたのだった。  そういえば我が家では今でもコタツは出したままで、居間で横に なる時は電機は入れないもののコタツの中に入るケースが多い。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一昨日からGWとはいえ

 一昨日からゴールデンウィークに入り世間では飛び石連休云々と 言っているが、例によって我が家にとってGWは大した事はない。  少しばかり違うのは3日から京都に住んでいる義姉一家が22年の 盆休み以来、久しぶりに帰省するので女房はいろいろと計画を立て ているものの店の方が通常通り5日の子どもの日が月曜日で休日に なるのだが他はGWには関係なく営業日になっている。  もっともGWなどに行楽地に出かけても人が多く、むしろ平日だ と人が少なく快適なのが祭日に引っかかると大いに疲れるのだから GWのありがたみはない。  そういった意味でもGWのアドバンテージはないのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

娘も遂に18歳

 今日4月25日は娘の誕生日で18歳になる。  娘は高校から寮生活だから毎週金曜日に戻って来て月曜日の朝に 私が送って行くというスケジュールだが、今日は金曜日なので帰宅 しており家族5人揃って誕生日を祝えるのでありがたい。  という事で夕食は娘の好きなハンバーグで夕食後に自家製のチョ コレートケーキで祝う、恒例のスケジュールで18回目の誕生日は終 わる。  今や18歳は選挙権があるので遂に我が家5人とも選挙に行く事が できるようになったわけで、ここまであっという間の18年間だった と実感するし大した病気もせずによくぞ3人とも育ってくれたと感 謝したくなる。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

家庭用ボイラーにエラーコードが出て

 我が家には店用と家庭用ボイラーが設置されているのだが先週の 火曜日21:00頃に長男が風呂に入るべくボイラーを沸かし始めると、 アラームが鳴ってお湯が出なくなったので一旦スイッチを切って3 分ほど経ってもう1度スイッチを入れたようだが設置されている台 所の外から焦げた匂いがしていたらしい。  さらに翌日の朝に台所仕事をするのに女房がお湯を使っていると、 再びアラームが鳴ってエラーコードがディスプレーに記されていた。  とりあえず前日同様にスイッチを切って3分後に入れ直すと普通 に湯が出たのだが、マズいと思いボイラー屋に連絡すると11:00 頃来てくれ点検してくれた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今年度のドッジビー朝練準備完了

 早いもので今日が今年度の新学期開始から2週間になり、地元の 小学校では今日から家庭訪問が始まった。  一方で今年度ドッジビー朝練の申込書を全校児童分制作し、4月 25日に配付してもらうように学校に要請したのだが最初の一仕事を 終えとりあえずホッと一息している。  コロナ禍以前はキックベースが球技大会として行われ16年から ‘筑豊大会で優勝するために早めに始めたい’という子ども達からの 要請を受け、5月連休明けから毎週木曜日に行うためGW前に申込 書を配布&回収していたのだがコロナ禍で大会が中止になると復活 した時には市役所の許可を受ける必要ができた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

4月第3日曜日といえば

 今日4月20日は第3日曜日で1ヶ月で唯一の日曜定休日で、午前中 3月31日に成人式写真撮影した次男の写真ができたので下関のフォ トスタジオまで女房と取りに行った。  長男は仕事で次男は夜のバイトに備えて昼過ぎまで寝ていたし、 娘は花粉症絡みで体調が今一つという事から家でゆっくりしていた ので下関まで女房と2人でのドライブになった。  もともと4月第3日曜日は基本的に家族でどこかに出かけたり山登 りに行くのが恒例行事になっており、14年など雨の中で英彦山登山 に子ども達と出かけ雲の中を歩くという本来ならできない体験をし たのを思い出す。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

地元の公民館が火事⁉

 昨日は公民館部会の第1回の会合が隣町の西本町公民館で行われ、 18:30ぐらいに来店したヘアダイ客が終わって出席すると帰宅後の 21:30前に風呂に入っていたら突然サイレンが鳴った。  湯船に浸かっていたので‘火事か’と思っていたら防災無線で‘ただ 今、上本町公民館で建物火災’と言っているではないか!  上本町公民館が火事になったら2階にある神幸祭用の鉦や太鼓を はじめとしたアイテムがあるので焼けたりしたら、とんでもない事 になるのだがと思って風呂から上がると我が家のベランダから公民 館方面を見ると煙も上がってない。  私は公民館主事なので様子を見るため、自転車で出かける。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ