goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲータレードシャワー?

 8月17日に行われたドッジビー大会が終了すると16:00からは 打ち上げBBQが地元の公民館駐車場で行われ、肉を食べる合間に 水遊びをするのが恒例になっている。  以前も記したように14年前に前責任者が工場長を務める自動車 修理工場敷地内で偶然始まった水遊びが、11年前からは地元の公 民館で行うようになって完全に伝統となっている。  16:00ぐらいからBBQが始まり子ども達の腹が膨れて遊び始め る17:00あたりから、公民館の外にある洗面所の蛇口の栓を取り 付けて30分ばかり水道を全開にしてホースの水でそのままかけた り水鉄砲でかけ合いをするのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

防衛チームのメインルームの呼称は

 子供の頃からの疑問だったのが防衛チームのメインルームの呼称 で、作戦室なのか?司令室なのか分かりづらかった覚えがある。  ウルトラマンの科学特捜隊はウィキによれば司令室らしいがウル トラセブンのウルトラ警備隊は作戦室と劇中でも語られており、子 ども心に‘どっちやねん’と思う事もあったし他にもコンピューター 室やレーダー室というのも出て来ていたから混乱した覚えがある。  ちなみにウルトラ警備隊の作戦室に直接タケナカorマナベ参謀や ヤマオカ長官が隣室から出てくるシーンがあったのだが、ここは長 官室かと思いきや司令室のようだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

じっくり54ゴジラを見る事が できた

昨日は13:00からNHK₋BSで54ゴジラがOAされていたのだが、 休日という事もありじっくり見る事ができた。  54ゴジラは日本特撮映画の始まりの作品で特撮も今見ると相当 チャチな映像があるしモノクロだったにも拘わらず既に何度もOA されているし、ビデオ化もされているので何度も見ているのだから わざわざ見なくてもいいと思うのだがついつい見てしまうのだ。  改めて見てもゴジラの被害者達の映像は戦時中を彷彿させるし、 平和への祈りの合唱は2000人を集めての斉唱は迫力満点だった。  今回は23年のゴジラ-1,0を見てからだけに、-1.0と見比べる事が できるのだが合唱シーンは現在では厳しいのではと思うのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2025夏の甲子園・第13日=夏連覇と春夏連覇消える

 大会13日目は大会の花・ベスト8で注目カードは、第1試合の京都 国際ー山梨学院。  連覇を目指す京都国際はエースの西村が初戦で162球を3回戦では 62球投げているので継投の可能性が強いが、山梨は菰田&檜垣の2枚 看板が健在なので山梨の投手陣対京都国際打線になるか。  東京対決の第2試合は関東一の投手陣と、強打を誇る日大三打線の 対決か。  第3試合は春夏連覇を狙う横浜に県岐阜商が挑む形で3回戦を途中 から登板した柴田で行くのか?それとも明豊戦のように継投で臨む のか?が焦点か。  第4試合は少なくとも末吉の先発完投は厳しい沖縄尚学打線が、 姫路の木下ら投手陣を打ち込んで何点の援護ができるか? . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ドッジビー大会終了

 昨日は市のドッジビー大会が行われ後藤寺チームは4年中心のD チームが3位に入り、6年の2チームは予選リーグで連勝したのだが 共に総得点で予選リーグ2位になって順位決定リーグに進めず5年 チームは1勝1敗のリーグ6チーム中3位だった。  この大会の正式名称は‘ふれあいスポーツ大会’でありガチになら ないようにという事で、キックベース時代と違って優勝杯はない。  今年は昨年より1チーム参加チームが増え16チームを3つのグル ープに分けてリンクリーグを行い、各グループ1位が決勝リーグを 戦うというものだから相星の場合は総得点が高い方が有利という ルールだから勝つだけではなく1点でも多く取る必要がある。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2025夏の甲子園・第12日=ベスト8決まる

 ベスト8が決まる大会12日目の注目カードは、第1試合の仙台育英 ー沖縄尚学。  エース末吉が1試合平均5点以上挙げている育英打線をどれだけ抑え られるかが焦点で、沖縄打線が育英に比べ2試合で3点しか取れてない ので末吉の踏ん張りに期待。  第2試合は津田学園の桑山が休養十分で投げるので、横浜打線をどこ まで抑えられるか?  第3試合は西日本短付の原&中野のコンビが、強打の姫路打線を3・4 点以内に抑えられるか?  第4試合は明豊の寺本を中心にした投手陣と、県岐阜商打線の勝負に なりそうだが岐阜の柴田から明豊打線は5点は取らないと厳しいか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

後楽園球場での初観戦から50年

 今から50年前の75年8月16日に後楽園球場で行われたジャイアンツ vsホエールズ戦を生まれて初めてジャイアンツの公式戦を観戦した わけで、当時市ヶ谷に住んでいた叔父さんに連れて行ってもらった のだが何と2階席ジャンボスタンドではあるが前売り券を購入せず 当日券で観戦できたのだ。  市ヶ谷の叔父さん宅でくつろいでいたら当時4歳だった甥っ子に ‘お父さんの会社を見学させる’と言って私を連れ出し、バスに乗っ て後楽園まで行ったのだがバスの中で‘前売り券どこ買った?’と聞 くと‘そんなもの買う必要はない、楽勝で当日券を買えるよ’と言わ れ実際2階席のジャンボスタンドの席を240円で購入したのだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夏の甲子園雑感

 今から50年前の夏の甲子園は38校が参加して行われておりシステ ム的には初戦からフリー抽選で行われるため、1回戦から同じ地区 同士の対戦カードがあったのだが1つの回戦毎に組み合わせ抽選が 行われる形なので抽選の結果をワクワクしながら聞いていた。  78年に一県一校になると同一地区対決を避けるため初戦は東日 本勢対西日本勢という形になっていたのだが、大幅にレギュレー ションが変わったのが95年からで3回戦までの対戦を予め決める システムに変更された。  これは正直言って1つの回戦が終わる度に抽選していた楽しみ をなくす形になっていたのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2025年度ドッジビー朝練終了

 6月5日から始まった今年のドッジビー朝練は今日で23日間の 日程を終え、いよいよ明日はドッジビー大会となる。  今年はラインクロスを厳しく取るという事でグランドで練習 するとラインが消えやすいため夏休みに入ると、ほぼ体育館で の練習となり以前記したように今年からフォアハンド投げが解 禁されたのでフリスビーが浮いて高所窓辺に上がるので体育館 にある机に乗ってモップで落とす作業を私が度々行う事に。  とりあえず6年ばかりの2チームを経験者中心と初心者のチー ムに分け、残りは5年中心と4年中心のチームで4チーム構成にし たのだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2025夏の甲子園・第11日=今大会初の点灯しない4試合日

 ベスト16の1日目は創成館以外2回戦から登場したチーム同士の 4試合が行われ、注目カードは第3試合の尽誠学園ー京都国際戦。  初戦で東大阪大柏原を完封した尽誠・廣瀬が、京都国際打線を どれだけ抑え込む事ができるかで初戦の疲労がどこまで残ってい るかも注目だ。  第1試合は初戦で打ち勝った高川打線が日大三の投手陣を打ち崩 せるか。  第2試合は菰田&檜垣の2枚看板を擁して打線も強力な山梨学院に 前年甲子園2勝を挙げた岡山学芸館が挑む。  第4試合は昨夏準優勝の関東一に創成館が、得意のロースコアの 展開に持ち込めるか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

凍らせたペットボトルの水は

 近年猛暑が続いており必ず言われるのが水分補給で、特に水分 補給は喉の渇きを感じてからでは遅いというのは今や常識になっ ている。  とはいえ水筒を持って回り徐々に飲んでいると水などがなくな る可能性があるので私の場合、持参するのは浄水を入れカチカチ に凍らせた500mlのペットボトル。  90年代あたりから言われていたのが暑い中で水分補給はキンキ ンに冷えた水を少しづつ飲むのがベストというもので、実際94年 サッカーW杯アメリカ大会ではミニサイズのスポーツドリングを プレーが止まる度に飲んでいる選手が多かった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2025夏の甲子園・第10日=ベスト16決まる

 2回戦最終日の注目カードは、第1試合の花巻東vs東洋大姫路。  初戦で選抜準優勝校の智弁和歌山に逆転勝ちした花巻東と昨秋の 近畿大会優勝校の東洋大姫路の対戦は、共に強打を誇るチーム同士 だから両校の投手陣がどこまで抑えられるか。  第2試合は初戦で好投した聖隷の左腕・高部が強打の西短打線を 抑えられるか?  第3試合はサヨナラスクイズで優勝した07年以来の勝利を挙げた 佐賀北と5年連続出場で3年ぶりの勝利を挙げた明豊の対戦で、佐 賀北・稲富が明豊打線を何点まで抑えられるか。  第4試合は共に強打を看板にしている両校だが、初戦でビッグイ ニングを作った東海大熊本打線を岐阜商投手陣が抑えられるか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

初めての東京見学は

 今から50年前に小6だった私は7月下旬から筑波の叔父さん宅で過 ごしていたのだが、13日から14日まで東京に出る叔父さんと行動を 共にした。  とりあえず昼前に土浦を出て13:00過ぎに叔父さんが早稲田大時 代に下宿していた梅ヶ丘の美登利寿司に行って昼食を食べると、高 田馬場にある早稲田大に行ってコンピューター室の見学をさせても らっていたのだが当時は主流だったパンチカードなど初めて見るも のばかり。  早稲田での叔父さんの用事が済むと南浦和に行って、叔父さんが 家庭教師をしている家に泊まる事に。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2025夏の甲子園・第9日=挑戦者にミスが出ると厳しい

 大会9日目の注目カードは第3試合の横浜ー綾羽。  初戦を敦賀気比相手に横綱相撲で勝った横浜に対し高知中央との タイブレークの死闘の末に勝った綾羽の対戦は、地力からいけば横 浜だが綾羽が初戦を突破した勢いでどこまで横浜に肉薄できるか。  第1試合は初戦で鳥取城北に快勝した仙台育英にタイブレークで サヨナラ勝ちした開星が挑む形で、両校は15年前の10年に開星が リードで迎えた最終回に外野手落球で育英が逆転し開星が逆転サ ヨナラと思われた打球をセンターがファインプレーで育英が逆転 勝ちしておりその時以来の対戦。  第2試合は初戦で金足農相手に完璧な投球をした末吉を軸とす る沖縄尚学に天理に勝った勢いで臨む鳴門の対戦だが、沖縄尚学 が末吉で臨むかそれ以外の投手で臨むのか? . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

田川での世界タイトルマッチから30年

 今日から盆休みに入るのだが30年前の今日95年8月13日に私の 地元・田川市総合体育館で、WBAフェザー級タイトルマッチが行 われた。  地元筑豊ジムの元日本王者・平仲信敏がエロイ・ロハスに挑戦 したのだが、この年は祖父の初盆ではあったものの祖父がボクシ ング好きだった事にかこつけて義弟と一緒に1万円の2階席で観戦 したのだった。  試合はテクニックに勝るロハスから支配されるが8Rに右フック を炸裂させてダウンを奪い、9Rにはかなり追い詰めたのだが終盤 逃げ切られる形で116ー111×3の3-0判定負け。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ