10年前の今日は開店前夜、翌12月1日から新築した店で
営業という事になっていたのだ。
150mほどある坂道のてっぺんが商店街のアーケードの
交差点になっており我が家はそこから2軒下にある。
一方仮店舗は、その坂の下から2軒目にあるのだからそれ
なりに便利ではあった。
10年前のこの日は土曜日で11月だというのに、そこそこ
お客さんが来てくれた。だから営業終了は受け付けが19:00
までながら20:00頃まで仕事をしてそれから引越しとなる。
忘れもしないのが氷雨が降っており翌日は雪になるかも
知れないという事だった。
. . . 本文を読む
今朝ネットをつなぐと衝撃的なニュースが飛び込んできた。
実相寺監督が亡くなったというのだ。
子供の頃に監督の作品を見ると必ず作戦室の照明を落とし
真っ暗な中でランプの点滅が目だっていたし、やたらと目や
口のアップが出てくるシーンが多かった。
また有名なハヤタのスプーンでの変身ポーズや1話にウルトラ
マンを2度も3度も登場させるなど当時としての掟破りも多々
あった。
. . . 本文を読む
私の行っていた高校では体育の武道は剣道になっていた。
3年の2学期になると試験は試合になる、2つの組対抗で
向き合った者同士で試合をするのだが試験当日に対面にいた
のは何と剣道部のキャプテンではないか!
先生は「勝敗は関係ない」と言っていたが、むざむざと
負ける試合はしたくない。試合形式は3分以内で2本先取か
時間切れの場合は先に1本取っておけば1本勝ちにまるのだ。
そこでふと考えた、それはボクシングだった。
. . . 本文を読む
1968年に上映された‘怪獣総進撃’という映画がある。
舞台は20世紀の終り頃で怪獣達を捕獲して小笠原諸島
近郊の無人島に怪獣ランドを作っていたという設定。
ここを侵略者であるキラアク星人に占領され世界各国に
怪獣達が現れ東京にはラドン、ゴジラ、マンダ、モスラ
(幼虫)が出現した。
戦車隊や戦闘機が迎え撃ってあっさりとやられるお約束
状態になるのかと思ったら違った。
. . . 本文を読む
10年前我が家は家を建て替えた。
建替えにトラブルは付き物とはいうが傑作な
エピソードを。
元々51年に祖父が建てていた我が家だが、現在の
生活様式に合わなくなった点がかなり見られ母など
改造したいようだったが踏ん切れずにいた。
ところが94年に祖父が亡くなり初盆を済ませた
96年に祖母が「建替えよう」と言ってくれたので建て
替えに着手する事になったのだ。
建築は51年に家を建てた地元の業者に頼んだのだが
設計を業者に出入りしている設計事務所に頼んだところ
「これ以外にできない」などと横着な事を言うので、
母が大手ゼネコンを退職したばかりの弟に設計を頼むと
あっさり要求したものが出来た。
. . . 本文を読む
月曜日に車の中で歌った曲目をリストアップします。
まずは仮面ライダーより
レッツゴ-!!ライダーキック
仮面ライダーのうた
ライダーアクション
ロンリー仮面ライダー
仮面ライダーV3より、
戦え!仮面ライダーV3
仮面ライダー讃歌
V3アクション
走れハリケーン
V3ひとり歌
ぼくのライダーマン
. . . 本文を読む
11月最後の休日という事で当初は台所の換気扇掃除を
しないといけないと思っていたら女房の車を修理に出して
いたため今日の午前中に女房の実家まで取りに行く事に
なった。
8:40に例によって息子達を幼稚園に連れて行くのだが、
雨が激しく降ったため特に帰りは大変だった。
9:30過ぎに女房の代車で家を出て実家の近所にある修理
工場に着いたのが10:45ぐらい。チャイルドシートを工場に
置かせてもらいその間に実家にある修理済みの車を持って
来ようとしたら修理工場の若社長が送ってくれた。
. . . 本文を読む
たびたびで申し訳ないが、ウルトラマンメビウス34話に
登場したリフレクト星人は光線技を跳ね返す能力があった。
光線技を武器にするウルトラ戦士にとって強敵だが、どう
してもレオ登場偏という事で単なる脇役にされてしまったの
が大いに残念だった。
というのが光線技を吸収→増幅して撃ち返すというのは、
円谷の大元である東宝作品によく登場するのである。
. . . 本文を読む
11月も終わりに近づくと喪中ハガキが届き始める。
下手すると12月の中旬頃になっても届くケースがあるの
だが、既に宛名を書いていると出せなくなるから大変だ。
さて我が家は一昨年の04年6月28日に実母が亡くなった。
8月の初盆にはギリギリで間に合ったので初盆も行ったの
だが、祖父の実家関係と祖母の亡姉系の親戚には知らせて
なかったのだ。
. . . 本文を読む
昨日OAされたウルトラマンメビウスにゲスト出演した
ウルトラマンレオだが、いろいろなサイトの書き込みを見た
ところかなり好意的な意見が多かった。
ところでレオについては、我々の世代ではすごくマイナーな
イメージがあったのだ。
96年頃発売された宝島社の‘さらば怪獣VOW’にウルトラ、
ゴジラ、仮面ライダー、ガメラなどのシリーズの不人気ランキン
グというのがありウルトラではレオがワースト1位となっている。
. . . 本文を読む
女子バレーに比べて影の薄い男子バレーだが、17日から
男子の世界選手権が始まった。
ここ3大会連続でオリンピック出場を逃している男子だが
間違っても女子のように‘メダル期待’などという厚顔無恥
なキャッチコピーはない。‘8位以内が目標’というのが
妥当な予想だが、これでは盛り上がりようがない。
例によって開催国アドバンテージ満点の1次リーグだが
エジプト、中国、プエルトリコ、アルゼンチン、ポーランドの
順番で対戦し中国にフルセットの末敗れたものの、アルゼン
チンを破る健闘で3勝2敗で2位通過した。
. . . 本文を読む
レオ=おおとりゲンが登場するという事で話題になっていた
今回の話だが、ゲンが渋くなって登場していた。
冒頭いきなりリフレクト星人とメビウスの戦いから入り敗北、
黒潮島はかつてブラックギラスとレッドギラスの双子怪獣に
沈められた島というのはピンと来た。
いきなりレオとメビウスのスパーリング、レオキックを喰って
メビウスは敗れゲンから胴衣を渡される。
胴衣をみて思い出すのが、ウルトラマンレオの前半ゲンは
これを着てモロボシ・ダンのしごき特訓を受けていたのだ。
そういえばレオはブラック、レッドギラスのギラススピンを破る
ためスピンキックを編み出したのだが、メビウスは焼き芋を作る
ための焚き火に点火するのに摩擦熱で火を起すのを見てきりもみ
キックのアイディアを思いつくのはなるほどと思った。
. . . 本文を読む
もう時効だから話せるが、今から27年前の11月の話。
当時高校2年だった私は冬連に励んでいたのだが、そこに
スポーツウェア姿のずんぐりした人がやってきた。
‘誰や?’と思っていたら何と元ジャイアンツの小川邦和。
ウチの高校の体育教師のボスの娘婿だそうだ、そういえば
中学までの同級生の女の子の親戚に小川がいると聞いて
いたが・・まさかホントに本物を見れるとは夢にも思わな
かった。
尾道商時代に選抜の準優勝(優勝投手はジャンボ尾崎)、
早稲田と日本鋼管でも優勝を経験しジャイアンツのV9の
年に入団。
77年で退団するとアメリカに渡り3Aや2Aで投げていた。
81年に広島に復帰し大野豊とWストッパーをやり84年からは
メキシコリーグで投げるなど素晴らしいキャリアの持ち主だ。
いっしょに練習したのが80年の11月頃だからアメリカから
帰国し広島に入る前の時期にあたる。
. . . 本文を読む
我が家にパソコンが入って4年ほど経つ。
ウチのパソコンはノートパソコンだが、かつて特撮モノ
などに登場したコンピューターはかなり大掛かりだった。
コンピューターといえばかなり大掛かりで
キーボードを叩くとオープンリールのテープが回り、
パンチされた用紙のテープが出てきてそれを読み取ると
いうシーンが一般的だった。
. . . 本文を読む
26日にOAされるウルトラマンメビウス34話・故郷のない
男にウルトラマンレオこと、おおとりゲンが登場する。
戦いに敗れたメビウス=ミライを鍛えていく話だが、レオの
最終回を見た私にとって感慨深いものがある。
というのもみなさんご存知かもしれないが、レオは獅子座の
L77星雲の出身でM78星雲から来た他のウルトラ兄弟とは違う
故郷をマグマ星人に滅亡させられ地球に逃亡して地球人の姿で
生きてきたのだが、マグマ星人が地球をも侵略しようとしたため
傷ついて変身不能になったセブンの遺志を継いで地球を守る孤独
な戦いを強いられる事になったのだ。
. . . 本文を読む