goo blog サービス終了のお知らせ 

今日はウルトラマン前夜祭の日で

 今から59年前の今日7月10日はウルトラマン前夜祭がOAされTVに
ウルトラマンが初登場したので、ウルトラマンの日という事になっ
ている。

 杉並公会堂での公開放送だったようだから生の舞台でのウルトラ
マンの披露は初めての事で、後にも先にも例を見ないから相当大変
だったと思われる。

 我が家の子ども達が小さい頃は熊本の荒尾にあるウルトラマンラ
ンドに度々連れて行っていたが、舞台でのアトラクションでウルト
ラマンと怪獣達の戦いをやっているのを見ていたら最大の魅力であ
る光線技が使えないのが少し残念だった。

 まぁ照明の点滅などで光線の代わりをしていたが少しばかり無理
があるような感じだった一方、ショーのクォリティはなかなか高く
入場料を払うだけの価値はあった。

 もっともウルトラマンランドのショーは昭和の頃からアトラクシ
ョンショーをやっていたノウハウがあるのでクォリティが高かった
のだろうが、ウルトラマン前夜祭ではそういったものはなかったの
で大変だったろう。

 まぁウルトラQ最終Epである怪獣なども登場しない‘あけてくれ’
を潰してまでウルトラマンの、お披露目
ショーとしてOAされたの
だからPR効果は抜群で当時TVを見ていた子ども達には来週までが
待ち遠しい日々だったと思われる。

 

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
« ドッジビー朝... オリジナルキ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (tamutamu)
2025-07-15 12:00:52
お久しぶりです。
この前夜祭にてハヤタ役の黒部氏は、派手な格好の科特隊の制服が恥ずかしい上に会場の子供たちに何と思われるか内心不安だったそうだが、いざ会場に出たら子供たちからの声援が凄く、それを知った黒部氏は思わず嬉しくなり涙ぐんだそうです。
 
 
 
子供たちの感覚は (こーじ )
2025-07-16 21:03:25
>tamutamu様

 今や科特隊の制服は‘笑ってはいけない’でも着用されていましたし、DrスランプアラレちゃんのOPにも起用されてますので相当メジャーになってますよね。

 ウルトラセブンのデザインも本来はウルトラマンと同じく銀主体だったのを子供たちに受けるという事で赤主体になったとの事で、当時のデザインを担当した円谷プロのスタッフは凄いなと思います。
 
 
 
Unknown (tamutamu)
2025-07-17 06:48:58
アラレちゃんはともかく、ダウンタウンのやつはどうも…。

ウルトラセブンの件は、確か当初は銀じゃなく青で制作するつもりだったが、青だと当時まだまだ主流だった白黒テレビに映すとセットのホリゾントの青空とかさばって見えるから赤に変更されたと聞きましたが?
 
 
 
セブンのカラーリングは (こーじ)
2025-07-18 22:24:59
>tamutamu様

 セブンのカラーリングについては実相寺昭雄監督の星の林に月の舟で語られていたネタからですし、成田亨氏のデザイン画ではウルトラマンのような銀色ベースのセブンがあったという事からもおもちゃ屋からのアイデアではと思いました。
 
 
 
Unknown (tamutamu)
2025-07-18 22:58:43
様々な意見をまとめての見解だったんでしょうね。
 
 
 
そうでしょうね (こーじ )
2025-07-19 21:39:18
>tamutamu様

 既に制作されて60年近くなってますから、あらゆる考察がありますね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。