goo blog サービス終了のお知らせ 

台風19号から30年経って思う事


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/tenkijp/nation/tenkijp-14242

 巷では台風16号が発生し日本に接近している事が話題になって
いるのだが、
今から30年前の今日91年9月27日は台風19号がコチ
ラを荒らした日である。

 それに関しては10年前にも記しているのだが地元の田川は基本
的に台風が襲来する事はないので安心していたのだが、この時ば
かりは瓦は飛ぶは停電になるはTVアンテナが折れてTVも映らない
などの被害が出て場所によっては断水する所もあるなど大変な事
になったわけだ。

 ただし考えようによってはそれから30年コチラでは台風被害に
遭ってないという事になるわけだから、ありがたい話だがそろそ
ろ台風情報も冷静に分析する時代になっているのではないか。

 というのも当時のトラウマか年配者を中心に台風が発生すると
‘台風が来る’と騒ぐわけだが、日本列島に近づいただけでマスゴ
ミは‘警戒を’と強調するのだからタチが悪い。

 基本的に台風は特に秋は偏西風に流されて東に流される傾向が
あるし台風の東側が激しいので、コチラで言えば平戸や有明海を
北上するとヤバいのだが大隅半島や豊後水道を北上すれば酷くは
ないと考えておけばいい。

 ちなみに17日に福岡北部に上陸し横断した台風14号の時は大型
と言いながら風雨も大した事がなく、実際に大分南部や宮崎の方
が酷かったのを見ると大型過ぎると中心部の近くは意外に大した
被害がないのが印象的だ

 にも拘わらず気象庁やマスゴミは責任逃れのためか‘史上最大級’
とか‘命を守る行動を’などとまくし立てているわけで、昨年9月7日
朝に済州島に上陸した台風10号の時など大した被害がなかったに
も拘わらずマスゴミの煽り立てる報道に週末にはスーパーからパ
ンやカップラーメンなどが売り切れるという異常事態もあった。

 つまりこれなどコロナ報道同様に‘煽って酷くなかったらそれは
それでいい’という理論に我々が煽られてはいけないという事で、
コロナがマスクを着用しマメな手洗いをするのと同様に先述した
ような知恵を頭に入れておけば騙されずに済むのだが…と思う。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 照ノ富士の新... 明豊のピーク... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。