goo blog サービス終了のお知らせ 

相撲界にウサギとカメの故事はないのか?

 初場所限りで横綱審議員を退任した内館牧子が‘横綱が率先して稽古を
しないから下々の力士達も稽古しない’と言っていたが、正直言って個人的に
内館コメントには違和感がある。

 言うまでもなく大相撲の力士はプロなのだが、人から言われて稽古するよう
ではプロ失格だし ましてや横綱が稽古をやらないから稽古しないというのが
情けない。

 昔話のウサギとカメではないが、横綱ら上位陣が稽古をしない間に下の
力士は稽古を積んで追い越そうと思うのがプロとして普通なのではないかと
思うのだ。

 他の競技に目を移せばプロ野球ではホークスの松中信彦のようにオー
バーワークでケガを誘発させてしまう選手が多々いるし、五輪でも練習の
やり過ぎで調整に失敗したという話は聞くが コーチ達に強制されての
オーバーワークではなく自分で やり過ぎるケースばかりだ。

 それを考えると親方衆がいないと稽古をサボるというのは力士達のモラ
ルが低いと思うし、特に日本人力士に そういう傾向が強いのではないだろ
うか。

  プロなら親方衆が黙っていても稽古に励み しっかりと体調管理をする
のが当たり前だろうし、それができない力士はプロとは言えない。

  大相撲はプロでは ないのだろうか?     

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 特捜最前線は... 開店おめでと... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
大関が千秋楽に (屯田兵)
2010-01-28 22:52:58
8勝してお客様の拍手もらっているようじゃ

駄目だ、上に行く人はギラギラしてるんだけど

欧州も日乃富士にもいつしか消えたもんね

今、理事戦とあいつへの対応

どう出るかね 武蔵川が相撲より興味があう
 
 
 
大関の重みが (こーじ)
2010-01-29 23:12:44
>屯田兵様
 全く大関の重みが最近は感じられませんよね。
 琴欧州にしろ日馬富士にしろ大関に上がった途端に
精彩をかきますからね。

 
 
 
 
また論語かよ!? (怪人太郎冠者@1553)
2010-01-31 20:32:36
「直きを挙げてこれを曲がれるにおけば、民自ずと服す」という言葉があります。
この「直き」は必ずしも横綱である必要はありません。日本人力士で誰か、優勝し、大関を、さらには横綱を目指そうと努力する人が出てくればいいんです。そうすれば自ずとレベルは上がってくると思います。
またかのご行状(これって犯罪ですよ)を繰り返す横綱に優勝にも絡めぬ大関たち。こういうのが上にいる限り、どんなに改革をしても結果は推して知るべしですが、先にも触れたように、誰かが出てくれば大丈夫でしょう。

反面、どっかの国の政界は曲がれるの上に曲がれる元首を挙げ、さらに曲がれる陰の元首を挙げているから、こりゃどうしようもありまへんな。
 
 
 
その人材を入れるために (こーじ)
2010-02-01 00:33:38
>怪人太郎冠者@1553様

 そういう好人材を入りやすくするために貴乃花一派が立ち上がっているようですが、それを潰そうとする輩が多いのは全く嘆かわしいですね。

 
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。