今日はエンジンオイル交換とミッションオイル交換、燃料フィルター交換、エアクリーナー掃除です。



黄色から黄緑色になりました。
ON 開く

OFF 閉まる

燃料フィルターのエア抜きマイナス頭回してから


噴射ポンプの頭のここはなんだろう?



オイルバスの油は0.44L




オレンジ色はえますが高くて買えないな。


去年のコンバインの差し油余りに10-30安物混ぜて6L
板金屋さんがフィルター分別用カッター買ったから切って見ます。

黄色から黄緑色になりました。
普段は、面倒なんで軽油入れて状態で組み付けますが、狭いから空でくみつけました。

ON 開く

OFF 閉まる

燃料フィルターのエア抜きマイナス頭回してから
機械式ポンプのレバーびょんびょんと押して燃料フィルタータンクのエア抜きしたけど、ガス欠失敗。


仕事帰りのヒサシくんが軽トラのクラッチ調整によってくださったからエア抜きしてもらいました。
マイナスのエア抜きと頭のホースのボルトを緩めてと数回エンジンかけてはエンスト、バッテリー上がりしながら、ブースター繋ぎながらなんとかかかりました。
燃料タンクのガス欠とはエア抜き方法違うのかしら。??
電磁ポンプは適当エア抜きでいいから楽だなーと感じる今日この頃。

噴射ポンプの頭のここはなんだろう?

エンジンかけて放置してたら、水温計の針もちゃんと動いたから一安心。
エアクリーナーはオイル式。
これが一番エコなエアクリーナーだと思ってます。
乾式はエアブローしながら使って、それでも買い替えしないとダメ。
内部のフィルター取れるのかなと思ってましたが取れない構造。
そのまま、ケースごと洗い油でじゃぶじゃぶ洗って終わり。
「エレメント」「および」「クリーナーケース」
と書いてある。。
内部のエレメントはケースと分離できるからこんな文章なんじゃ無いかなと思った。
それともエレメントって油溜めの底皿のことを指すのだろうか???


オイルバスの油は0.44L
まあ、適当。

こんな感じ。

なかなか可愛い。


こんな感じ。

なかなか可愛い。

ミッションオイルは24L 80番
乾式ブレーキなんでホームセンター品で良いです。
お昼、お餅お腹いっぱいで2個残ったから前オーナーのキミちゃん食べてと呼び出して、Line交換。
話聞いたら3年前くらいに変えたから見てから考えてと。
開けたら、綺麗。
のこる小物はマフラーの煙突。
適当なパイプ見つかれば直したいところ。
このバンドは買えるのかな?
昔のダンプマフラーはこれだったけど。


忘備録
燃料フィルターとエンジンオイルフィルター型番
純正高いので買えません。

