夕方、コールタール塗りの運搬に使ったネコが壊れ気味だったから溶接してました。
まだ捨てないよ。なおちゃった。

帰るからシャッターしめようとしたらシャッターの棒からグリップがするり取れました。


内装屋さんのお手伝い後ならば、悩まずG10塗って棒に戻して終わり。
今日は鍛冶屋さん余韻なんで、とって付けたらいいんじゃないかなぁ。
雑貨の棒もあったから作ってみました。
棒の頭ととっての向きはどうあるべきか?
平行

直角

この棒は俺様仕様にすることにしました。
私の体格に合わせて切りました。
誰にも怒られないから。

完成

使い方はこんな感じ




適当に作ったけど、これグッドデザイン賞もらえそうな棒です。
すこぶる楽だよ。
僕がそう思うんだからヤフオクとかで売ってないのかな。
あとは、棒の先にLED付ければ完成。
小屋の電気は中でしか消せない。
消すと田舎は街灯もない田んぼの真ん中!
シャッターの穴に棒先入れるのは10年の感!一発で入ったことない!
ライトで照らせば、二発くらいで入れられるような気がする。
まだ捨てないよ。なおちゃった。

帰るからシャッターしめようとしたらシャッターの棒からグリップがするり取れました。


内装屋さんのお手伝い後ならば、悩まずG10塗って棒に戻して終わり。
今日は鍛冶屋さん余韻なんで、とって付けたらいいんじゃないかなぁ。
雑貨の棒もあったから作ってみました。
棒の頭ととっての向きはどうあるべきか?
平行

直角

この棒は俺様仕様にすることにしました。
私の体格に合わせて切りました。
誰にも怒られないから。

完成

使い方はこんな感じ




適当に作ったけど、これグッドデザイン賞もらえそうな棒です。
すこぶる楽だよ。
僕がそう思うんだからヤフオクとかで売ってないのかな。
あとは、棒の先にLED付ければ完成。
小屋の電気は中でしか消せない。
消すと田舎は街灯もない田んぼの真ん中!
シャッターの穴に棒先入れるのは10年の感!一発で入ったことない!
ライトで照らせば、二発くらいで入れられるような気がする。