goo blog サービス終了のお知らせ 

内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

これは便利! シャッターの棒にとって付けました

2019年08月19日 21時51分21秒 | 小物修理
夕方、コールタール塗りの運搬に使ったネコが壊れ気味だったから溶接してました。
まだ捨てないよ。なおちゃった。


帰るからシャッターしめようとしたらシャッターの棒からグリップがするり取れました。


内装屋さんのお手伝い後ならば、悩まずG10塗って棒に戻して終わり。

今日は鍛冶屋さん余韻なんで、とって付けたらいいんじゃないかなぁ。
雑貨の棒もあったから作ってみました。

棒の頭ととっての向きはどうあるべきか?
平行

直角


この棒は俺様仕様にすることにしました。
私の体格に合わせて切りました。
誰にも怒られないから。


完成


使い方はこんな感じ





適当に作ったけど、これグッドデザイン賞もらえそうな棒です。
すこぶる楽だよ。

僕がそう思うんだからヤフオクとかで売ってないのかな。

あとは、棒の先にLED付ければ完成。

小屋の電気は中でしか消せない。
消すと田舎は街灯もない田んぼの真ん中!
シャッターの穴に棒先入れるのは10年の感!一発で入ったことない!

ライトで照らせば、二発くらいで入れられるような気がする。

大島農機 粗選機BG60 もらってきました

2019年08月19日 14時00分28秒 | 農業
探すこと2年強
探すと無いんです。
ふと、盆前にヤフオクにて検索かけたら出品終了がorz

それでも懲りずに眺めてた、福島県出品の大島農機BG60を見つけました。

離農の為出品されたものでした。
福島も広いからなーと思ってました。
落札したら喜多方でした。
これも縁ですね。

我が家から40分のところから山越えて第二の人生を過ごしてもらうことになりました。





これで理想的な秋環境になりました。
来年の秋作業が楽できるように機械の位置をマーキングします。

森山電機製作所 ベビーウエルダー ポータブルP50R プラグキャップカバー復活させました

2019年08月19日 11時53分04秒 | 重機&農機具修理
兄より、元のプラグキャップ付けたほうが良いと連絡がありました。
ウエルダー傍を通ったから無くす前に戻しました。

プラグキャップ交換後の状態


プラグキャップに元のゴムカバーを入れて、プラグキャップに付いてきたゴムカバーも付けました。


見た目はオリジナルと変らなくなった。黒色プラグキャップなら交換したことすら忘れそう。