人間の書

励みの門

年金相談の「時間の延長」と「週末相談」 高松東社会保険事務所の壁に貼ってありました。

2014-09-23 04:04:21 | Weblog
年金相談の「時間の延長」と「週末相談」 高松東社会保険事務所の壁に貼ってありました。

(画像が小さいと思う方へ)画像にカーソルを合わせ、左クリック。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【年金相談】年金相談の「時間の延長」と「週末相談」
退職が近い(定年前の)人は年金相談が、 事業所を休まずに(年金の相談が)利用できます。
高松東社会保険事務所の壁に貼ってありました。(それでも忙しい人は無理かも知れません。)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

娘が学校に行ったときに、年金の免除申請を届けました。
納付の延長(10年間)ができます。

その頃は、お金に「ゆとり」がなかった。←学費+生活費+自宅の生活費。年金の納付は無理でした。
(20歳で学生、収入が無いのに年金の納付は無理です。)
(無収入での納付は無理ですが日本政府は国民の為に行っています。)
(理由:学生で事故に遭って、働く事が出来なくても、年金加入者には障害年金が給付されます。)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
かって、学生が事故後に働くことができない事故をたくさん起こした頃がありました。
この学生は親等の援助で生活を維持しますが、親等が死ねば、収入はありません。
この様な場合が起きるので、年金加入年齢が20歳からになったと理解しています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
現在、事業所(会社)で働いています。
少しは金銭に余裕がある(納付延長後10年に近い。)ことから、私が納付することにしました。
-------------------------------------------
用語の名称:後納または、追納の申し込み。 ←私の場合は、あとから未納額(不足額)を納めます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こう‐のう〔‐ナフ〕【後納】
[名](スル)代金・料金などを利用後におさめること。後払い。「料金―郵便」⇔前納。
追納(ついのう)  ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
つい‐のう〔‐ナフ〕【追納】
[名](スル)追加して納めること。あとから不足額を納めること。「寄付金を―する」
[ 類 語 ] 後納(こうのう)  ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる

提供元:「デジタル大辞泉」
-------------------------------------------

1回目行った。
 まず、私が何をしたいか(目的)を話した。
 1) 娘さんの「年金手帳」を持参してください。←娘さんの「基礎年金番号」が分かります。
 2) 委任状が要ります。←委任状の項目で、「代理人」は私。ご本人(委任をする方)は娘です。
 3) 運転免許証が要ります。←本人(顔写真入り。)確認ができます。
 - 運転免許証を持っていない(免許証を返還した。)人等は、代わる物は何かを 聞いてください。
 - 未納額の総額を知りたい人は、この時点では無理ですよ。←知る条件が満たされていません。
 - 委任状の用紙を社会保険事務所でもらいました。続柄は〔父〕です。  ※後で追加記載しました。※

2回目行った。
 1) 委任状は4通を持参した。
 理由: 娘が4回も住所変更をしたので何処の住所が年金機構の住所と一致するかが分からない。
 理由を話せば微妙ですが、それなりに対応してくれます。←慎重に個人情報の聞き出しは無理ですよ。
 住所は最後の転居(現在住んでいる所)だった。            ※後で追加記載しました。※
 2) 娘の「年金手帳」←ここで、係の人が初めて娘の年金記録情報が閲覧できます。←私はできません。
 3) 私の運転免除証←本人(顔写真入りで。)確認ができます。

委任状等受理してもらい、次のステップ。(納付書作成、納付←現在はコンビニも出来ます。)
 新たな申請書に記入します。←係の人と一緒に記入しました。
 1) 納付書の送付先: 娘の住所に届いたのでは私が困る。
 - 用紙の最下段の空白に、送付先と記入し、郵便番号、私の住所を書いた。
 2) 納付書の作成の仕方。
   ア 1ヶ月毎の納付書…1枚毎で何枚にもなる。
   イ 未納額総額納付書…1枚で納付は完了する。
 - 総額で1枚では有難みが娘に伝わりにくいと思い1ヶ月毎の納付書を選んだ。
 - 納付は、コンビニ、銀行等の金融機関、郵便局等で出来ます。

年末調整で使います。
 領収印を押印した納付書は年末調整の時に娘に渡します。
 - 納付期限は年度末ですが、10月末で11月の初めに娘に渡さないと、今年の年末調整に使えない。
 - 税法では5年間さかのぼって出来るが、忘れたり、紛失したのでは私が困る。なにより早く渡したい。
 - 娘の年末調整で控除に使えば税金が安くなったり、税金が還付になったりします。
 = 娘が働いていなくても、娘の旦那の年末調整に使えます。控除名称:社会保険料控除の欄に記入。

感想等。
 年金生活になると、なかなか生活に何となく余裕を感じない。で働きに行ってます。
 たくさん貰っても、生活のレベルが異なるので金額には関係が無いと思います。
 でも、無いのは困ります。また、極端に少ないのも困ります。
 (年金をあまり掛けていなかった。会社等で働かなかった。…他人から見ると遊んでいたですね。)
 ↑←※後で追加記載しました。※                   ※後で追加記載しました。※
 それと、あの時しておけば良かった。あの時だったら出来たのに。など、後悔もしたくありません。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ここからは、翌日(9月24日)に追加しました。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
支払い後。
 さりげなく、娘に学生時代の未納の年金をは払っといたよ。
 これ、年末調整に使えるから税金の還付があるだろう。
 年末調整で社会保険料控除は同一家族であれば、誰のでもOKと聞いたことがある。
(注意)私の場合を書きましたが、まったく(すべて)同じな人は極々少ないと思います。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 あの時しておけば良かった。あの時だったら出来たのに。など、後悔もしたくありません。 
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
働いた金で払いたいと思います。今思えば退職金で払えば良かったが考えに余裕がなかった。

――――――――――――――
そこまでして、納付する理由:
――――――――――――――

 日本政府の基礎年金(国民年金)は、20歳から60歳が対象です。
 その後、働けば、社会保険に加入し厚生年金を払います。
 給料から事業所が差し引いて払います。(60歳から70歳まで)
 この場合は、受け取る年金額は用語:「差額加算」と言います。←受け取る金額はあまり増えません。
 なので、娘が年取った時は未納の国民年金を支払う方が、効率が良いのです。
-------------------------------------------
社会保険。
 社会保険は、一応、年齢に関係なく次の条件を満たせば加入になります。
 1 事業所等で月の勤務日が16日以上あること。
 2 1日の勤務時間が6時間以上勤務すること。
-------------------------------------------
私は62歳で今の事業所(会社)は、月曜日~金曜日で第2土曜日、第4土曜日が休みです。
日曜日、祝日は休みです。会社カレンダーがあり、勤務日、休み等が書いてあります。
-------------------------------------------
現在、国民健康保険(国保)と雇用保険に加入しています。
私の場合は、よく知っている人に聞くと、無理して6時間働くより、この方が良い。
(私が、公的機関に行って直接聞いたり、調べたりした。結果。)←社会保険より国民健康保険が良い。
(皆さんも不審な時は、公的機関に行って話をしたり、聞いたりして正確な情報を知ってください。)

――――――――――――――
働く私の心情:(感情と思い)
――――――――――――――
 1 市役所を60歳定年退職(勤続年数35年)。1日8時間は勤務したくない。
 - 事業所(会社)等で勤務年数5年。合計すると40年1ヶ月(月数は481)です。年金月数です。
 2 重たい物は持ちたくない。
 3 営業はしたくない。←ノルマ等はしたくない。
 4 事故につながる、おそれのある機械を操作して働きたくない。←7月10日の事故いらい追加。

―――――――――――――――
現在の会社の通勤時間は40分。
日本の道路を有効利用してます。
―――――――――――――――
 1 民間の会社等は8時から勤務します。
 2 公務員等は8時30分から勤務します。
 3 退職者は9時頃(9時10分含む。)から勤務します。
 - 日本国の始業時間の差で日本の道路が有効に使えます。
 - 7時30分の事業所(会社)等もあります。
 - 他にあります。←夜勤や市場(鮮魚・野菜・果物・花)等があります。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
-------------------------------------------
 あの時しておけば良かった。あの時だったら出来たのに。など、後悔もしたくありません。 
-------------------------------------------
あきれるほど、書いた。 これでもかと思うくらい。 それだけ、「しんど」かった。 です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ※と↓↓↓等は、翌日に追加の記載をしました。(翌日は9月24日です。)


しょうがい‐ねんきん〔シヤウガイ‐〕【障害年金】
1 国民年金・厚生年金保険や各種共済組合などから、心身に障害を受け、一定の受給要件を満たす人に給付される年金。公的年金は2階建て方式といわれ、受給資格のある全国民に給付される障害基礎年金(1階部分)と、賃金報酬に比例して給付される障害厚生年金・障害共済年金(2階部分)とがある。
2 特に、国民年金の「障害基礎年金」のこと。同じ国民年金の老齢年金(老齢基礎年金)・遺族年金(遺族基礎年金)と併称するときに用いる語。
3 通勤災害に対して給付される労災保険のうち障害給付の一。障害の程度が重い場合(厚生労働省令で定める障害等級の第1級~第7級)に支給される。
4 軍人・軍属・準軍属として在職中に公務により受傷・罹病し、一定程度の障害を負った人に対して国が支給する年金。
⇒しょうがい【障害/障碍/障礙】の全ての意味を見る

きゅう‐ふ〔キフ‐〕【給付】
[名](スル)
1 金品を支給・交付すること。「従業員に制服を―する」
2 債務者の債務の内容、および、それを履行する行為。
[ 類 語 ] 交付(こうふ) 支給(しきゅう)  ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
追給(ついきゅう)

きそ‐ねんきん【基礎年金】
昭和61年(1986)から実施された年金制度改正により、全国民を対象に適用される国民年金のうち、共通に支給される定額部分。老齢基礎年金、障害基礎年金、遺族基礎年金のこと。
[補説]公的年金の給付で、2階建てのうちの1階部分にあたるもの。2階部分には、賃金報酬に比例する老齢厚生年金と退職共済年金とがある。
⇒きそ【基礎】の全ての意味を見る

のう‐ふ〔ナフ‐〕【納付】
[名](スル)官公庁などの公的機関に金品を納めること。「相続税を―する」
[ 納 付 ] のうぜい)  ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
[関連語] のうきん)

提供元:「デジタル大辞泉」