goo blog サービス終了のお知らせ 

TypeR日記

愛車ホンダ・インテグラTYPE-Rと、車全般、海外旅行、京都の美味しいものについて綴ってまいります!

ローソン・プレミアムロールケーキ(いちごのせ)

2018-03-22 | グルメ

ローソンで毎月22日に売っている「プレミアムロールケーキ(いちごのせ)」を買って来ました。
昨年12月から毎月、買っており(買えており)、これで4ケ月連続です(笑)。
ところで、今回、思ったのは、スポンジケーキの部分が厚みを増し、その分、生クリームがへっているような気がするという点。
ということで、以前の写真(2017.12.22/下記アドレス)と比べてみると、やはり少し違う気がします。
元々、「ちょっと生クリームが多めかな」と思っていたので変更されたなら、私にとってはグッドニュース。
皆様はいかがでしょうか?

以前の記事はこちらからどうぞ。
リンク

亀田製菓・ハッピーターン チーズ+ちょいたし しょうゆ

2018-03-21 | グルメ
亀田製菓の「ハッピーターン」の期間限定品。
「チーズ+ちょいたし しょうゆ」です。
チーズ+しょうゆ なので、定番商品の甘じょっぱさは激減。
ほぼチーズ味が勝っており、「ハッピーターン」らしさも減っています。
ただ、様々なバリエーションの中で、こういう系統の味が企画されるのもありでしょうから、その一環と言えますね。
エネルギー量は、226kcal/1袋(43g)。
価格も安く、手頃なお菓子でした。

京都のキセキ ロイヤルミルクティーシュー

2018-03-19 | グルメ

2日連続でのセブンイレブンのスイーツですが、こちらは「京都のキセキ ロイヤルミルクティーシュー」です。
京都限定の商品らしく、明治に入って150年の記念にもなっているもよう。
大きいサイズのシュークリームですが、中はホイップクリームとロイヤルミルクティークリームの2層になっています。
また、このミルクティークリームには京都産の紅茶を用いているそうで、濃い紅茶味になっていました。
エネルギー量は、243kcal/1個。
税込150円のお手軽スイーツでした。

セブンイレブン・濃いまっちゃもこ

2018-03-18 | グルメ
セブンイレブンで買った「濃いまっちゃもこ」です。
お茶の老舗である丸久小山園の抹茶を使用し、その使用料は従来比の1.2倍になっていとのこと。
確かに抹茶は濃かったです。
他、この「もこ」のシリーズで気になる生地の色ですが、原材料表示を見たところ、クチナシ色素が使われていました。
手にとってもズッシリ感のある大きなスイーツ。
エネルギー量も、それなりで、227kcal/1個。
価格は税込140円で、お買い得なスイーツですね。

流れ鮨 三代目おとわ

2018-03-17 | グルメ

今日は「流れ鮨 三代目おとわ」という店で昼食にお寿司を食べて来ました。
写真左上の大きな写真は「玄海 造り盛り」。
右の方に個別の写真も撮っていますが「甘海老」、小さいながらも「アワビ」、「中トロ」などもあり、満足度の高いメニューでした。
また、写真2段目右端は別にオーダーした「活取貝」。
こちらも新鮮で美味しかったです。
写真3段目、4段目はお寿司。
それぞれ左から「本鮪赤身」、「サーモン」、「甲イカ」、「あじ」、
「赤海老」、「クロダイ」、「ホウボウ」、「太刀魚」です。
「クロダイ」からの3品は“本日のおススメ”から選びました。
「ホウボウ」なんて、奇抜な形状しか印象にないものですが、まさか鮨ネタで頂くことになるとは思いませんでした。
味の方ですが、普通に美味しい!
何皿も食べるようなものではありませんが、一度、食べておくのも良いと思います。

ここには以前も来ているな、と思って調べてみると、ちょうど1年前(下記アドレス)。
「玄海 造り盛り」もオーダーしていて、これがお得なメニューであることを再認識しました(笑)。

以前の記事はこちらからどうぞ。
リンク

ロッテ・爽やかレモンピールのフロマージュアイス

2018-03-17 | グルメ
今日は上の記事の通り、お寿司を食べましたが、お寿司の後はのどが渇くもの。
ということで、買ったのがこちら。
「爽やかレモンピールのフロマージュアイス」(ロッテ)です。
パッケージの写真でも分かりますが、2層になっており、上段はアッサリ系、下段は濃厚系+レモンピールです。
パッケージの商品名の上に「濃厚なのにふわっと軽やか」と記載がありますが、これはこの2層構造ゆえに達成出来ているものでしょう。
味の方は正にパッケージに書いてある通り、「フロマージュアイス」+「濃厚なのにふわっと軽やか」+「レモンピール(の存在感)」ですね。
あと、パッケージの写真では気付かないのですが、こちらはカップアイス。
スプーンを貰うのを忘れてしまい、結局、帰宅するまで食べられませんでした。。。(笑)
他、エネルギー量は、171kcal/1個でした。

3種のだし香る 味わいみたらし団子

2018-03-11 | グルメ
近所のスーパーで見つけた「3種のだし香る 味わいみたらし団子」です。
「3種のだし」とは「地鶏・昆布・鰹のだしの白だし」とのこと。
ただ、実際に食べてみて、これら材料の味を感じることはありません。
逆にこれらを感じてしまうと「みたらし団子」としては美味しくないでしょうし、ちょっと濃い目の味で普通に美味しい、というのが、それぞれの材料が調和して美味しさを出しているのだと思います。
エネルギー量は、266kcal/1包装。
しかし、「タレ」を全部、飲み干すことは無いので、実際にここまでのカロリー取得をすることはないでしょう。

セブンイレブン・濃い宇治抹茶わらび

2018-03-09 | グルメ
セブンイレブンで購入した「濃い宇治抹茶わらび(黒蜜入り)」です。
丸久小山園という、お茶の老舗で抹茶を使用、また、使用料を従来比1.2倍としています。
また、表面の抹茶、中の抹茶クリーム、さらにその中の黒蜜ソースも合わさり、濃厚な“和の味”。
これが税込120円で楽しめるのは、ありがたい限りですね。
最後にエネルギー量ですが、131kcal/1個でした。

ケーニヒスクローネのスイーツ

2018-03-07 | グルメ
久々にケーニヒスクローネのスイーツを買って来ました。
写真左から「苺のレアチーズ」、「桜餅と抹茶のムース」、「抹茶ゼリー(桜餡)」です。
「苺のレアチーズ」はレアチーズケーキの上にイチゴのムース、生クリーム、そして、苺とブルーベリーが乗っています。
ほど良い酸味が良いハーモーニーで、苺の美味しさを堪能出来ますね。
次に「桜餅と抹茶のムース」。
こちらは苺とオレンジも乗っていますが、基本的に甘系。
抹茶ケーキに抹茶ムース、粒あん、さらにミニ桜餅も乗って、まるで“和菓子”の雰囲気でした。
「苺のレアチーズ」と味が被らないので、さらに美味しく頂けましたね。
「抹茶ゼリー(桜餡)」は期間限定の「桜餡」のバージョン。
こちらは明日でも食べられるので楽しみに取っておこうと思います。

カルビー・堅あげポテト 関西だししょうゆ

2018-03-05 | グルメ
カルビーの「堅あげポテト 関西だししょうゆ」です。
「地域に根ざした定番の味」とのことで、かつおの風味と昆布の旨みが効いた“だし”が使われています。
原材料表示を見ても、かつおぶしエキスパウダーや、こんぶエキスパウダー、こんぶパウダーが入っていますね。
このポテトチップスは「堅あげ」とのことで、噛めば噛むほど味が出てくる感じで、その食感とこの味がマッチしているように思います。
なかなかの味わいで、これはおススメの商品。
関西限定かどうかは不明ですが、ぜひ食べて下さい!

追記:内容量63g、エネルギー量319kcal/1袋。

ポッカサッポロ・つぶたっぷり贅沢みかん

2018-03-05 | グルメ
自販機で見つけました。
ポッカサッポロの「つぶたっぷり贅沢みかん」です。
昔からある「つぶつぶ入りのオレンジジュース」ですね。
果汁40%との表示があり、みかんのつぶ、つまり、さのうも含んでの数字でしょう。
原材料としては、果実(みかん、ゆず)、果粒(みかん)とあるので、果汁はみかん+ゆず、つぶつぶはみかんとなります。
こういうものは、よく振ってから飲んだ方が、つぶを残さずに飲めますが、この商品はフタ付きなので、再度、フタをして振ることが可能。
そういう点で飲み易い商品だと言えますね。
エネルギー量は36kcal/100g、内容量は300g でした。

ヤマザキ・三色だんご

2018-03-04 | グルメ
スーパーで見つけました。
ヤマザキの「三色だんご」です。
子どもの頃、スーパー内に入っている和菓子屋さんで、これと同じようなものを買ってもらい、食べていた記憶がありますが、今は3本入りの商品となっています。
色みは心なしか鮮やか。
原材料表示を見てみると、着色料として、紅麹、クチナシ、コチニールが使われていました。
そのうち、コチニールが分からないので調べてみると、サボテンにつく「カイガラムシ」から作る赤色の色素のようです。。。
多分、大半の人にとっては「そこまでして、この色をつけてもらわなくてもよい」となると思いますが、知らない方が幸せなこともあるものです。
紅麹も赤色なので、それで良い気もしますが、それだけではこのピンク色は出ないのでしょう。
クチナシ色素は、黄、青、赤なので、今回は黄+青で、こちらの緑色を作っているのしょうね。

養命酒・食べる前のうるる酢

2018-03-04 | グルメ
こちらは養命酒が売っている「食べる前のうるる酢」という商品。
「飲むベジタブルファースト」とのことで、食べる前の食物繊維の摂取、さらには「お酢」も取り入れた飲み物。
※特保等は未取得。

原材料としては、果汁(りんご、グレープフルーツ)の他、難消化性デキストリン、醸造酢、さらには混合ハーブ抽出物(ドクダミ、セイヨウサンザシ、ローマカツミレ、ブドウ葉)も入っています。
ローマカツミレは別名、カモミールですね。
セイヨウサンザシはバラ科の植物でネットで調べてみると、ローズヒップ的なイメージでした。
養命酒と言うことで、体に良さそうなものが沢山入っている飲み物ですね。

ガトーフェスタハラダ・グーテデロワ

2018-03-03 | グルメ

今日は一番上の記事の通り、プロバスケットボールの試合を観に行きましたが、その往路に大丸京都店で買いました。
「ガトーフェスタハラダ」の「グーテデロワ」です。
ラスクを美味しいと思い出したのは、これをお土産で頂いてから。
大丸京都店では常設の店舗があるので、今はいつでも購入可能です。
冬場だと、チョコレートでコーティングをした商品もあったのですが、久しぶりであったのと、やはり、基本はこちらの商品なので、普通のものを買いました。
久々に食べましたが、絶品の美味しさでした!

綾鷹 茶葉のあまみ

2018-03-02 | グルメ
コカコーラ社の「綾鷹 茶葉のあまみ」です。
最近、流行りの「玉露入り」。
このおかけで、商品名の「あまみ」を出しているもよう。
味としては、昔の「生茶」(サントリー)に似ていましたが、あの商品で感じたトロみ(舌にまとわりつく感じ)はありませんでした。
パッケージの説明によれば「苦みを抑えた」ことがポイントのようですね。
このあたりは、創業450年の歴史を誇る宇治の老舗茶舗「上林春松本店」の協力を得たことが大きそうです。
内容量は525ml。
最近、お茶の類いは500mlでは商品性が低く、ライバルに勝てないのでしょう。
エネルギー量は、もちろん、0kcal/100ml。
ただ、原材料表示を見ると、ビタミンCが添加されているようでした。