goo blog サービス終了のお知らせ 

TypeR日記

愛車ホンダ・インテグラTYPE-Rと、車全般、海外旅行、京都の美味しいものについて綴ってまいります!

セブンイレブン・もちとろ さくらみるく

2018-03-01 | グルメ
セブンイレブンで見つけた「もちとろ さくらみるく」(税込100円)です。
このシリーズはお馴染みですが、また、新たな味。
この味は先に「さくらもこ」(下記アドレス)がありましたが、同じ感じの“春の商品”ですね。
味の方は、ふわふわの餅の中に「さくらみるくホイップ」が入っており、ほんのり桜餅のような生クリームの味わい。
低価格の和菓子風スイーツにて、春を感じることが出来ました。
※エネルギー量は134kcal/1個でした。

以前の記事はこちらからどうぞ。
リンク

ポッカサッポロ・贅沢ミルクセーキ

2018-03-01 | グルメ
自販機で買いました。
ポッカサッポロの「贅沢ミルクセーキ」です。
「北海道クリーム仕立て」ということで、この手の商品では、よく聞く北海道の材料を使っています。
甘さは全体的に抑えめで、上品な味わいでしょうか。
取りあえず、買ってみたのですが、甘ったるくなくて良かったです(笑)。
他、今回、初めて知ったのは「ミルクセーキ」って、英語で書くと「Milk Shake」、つまり、「ミルクシェイク」なんですね。
要は「マックシェイク」なんかと同じ綴り。
勉強になりました!
なお、いつものエネルギー量の確認ですが、51kcal/100m(170ml入り)でした。

セブンイレブン・かりんとう饅頭

2018-02-26 | グルメ
2日連続でのセブンイレブンの商品。
「かりんとう饅頭」です。
パッケージの表記によれば、北海道産の小豆を使用しているとのこと。
実際に食べてみると、底の方の皮にカリカリ感があり、「かりんとう~」のネーミングにも納得です。
サイズは小さめですが、価格が税込110円という点と、皮と餡のバランス的に、これくらいがベストだと思います。
そう言えば、以前、冬場にのみ、ヤマザキが「黒糖かりんとドーナツ」という商品があり(下記アドレス)、最近は見ていなかったのですが、それを思い出しました。
なお、こちらの商品のエネルギー量は、219kcal/1個でした。

以前の記事はこちらからどうぞ。
リンク

セブンイレブン・さくらもこ

2018-02-25 | グルメ
セブンイレブンで見つけました。
「さくらもこ」(税込140円)です。
同店でシリーズ化されている「~もこ」の新商品、また、期間限定品でしょう。
気になる中身は「桜餅風味のレアチーズクリーム」。
香りは桜餅で、酸味の効いたチーズクリームです。
シュー皮の中が、この味なのは、一口目は想定外ですが、美味しく頂けました。
鮮やかな色合いは、クチナシ色素によるもの。
最近、昔ながらの「食用色素~号」は見なくなりましたね。
なお、エネルギー量ですが、225kcal/1個でした。

ポテトチップス 柿の葉すし味

2018-02-24 | グルメ
カルビーの「ポテトチップス」が各都道府県に関連した商品を出していますが、こちらは奈良県の「柿の葉すし味」。
滋賀県の「鮒ずし味」ですら問題無かったので(下記アドレス)、安心して買いました。
味の方は少し酸味のあるコクの濃い味。
普通に美味しいですね(笑)。
本物の「柿の葉寿司」は鯖や鮭が使われますが、こちらの商品では「魚醤パウダー」が入っていました。
内容量は55g、また、エネルギー量は304kcal/1袋でした。

以前の記事はこちらからどうぞ。
リンク

セブンイレブン・桜のどらやき

2018-02-23 | グルメ
セブンイレブンの春の限定商品。
「桜のどらやき」(税込150円)です。
通常のこのタイプの商品もあったかと思いますが、そこからパンケーキの生地を「桜パンケーキ生地」に、つぶ餡を「桜餡」に変えています。
※他にホイップクリームとカスタードクリームも入っています。

食べてみると、ほんのりと桜餅風の味がして、“春”な感じ。
季節限定商品らしくて良いですね。
こういう商品はパンケーキを2枚使ってはさみ込むものが多いですが、こちらのようなロール型の方が価格が安くて助かります。
このあたりも考慮した商品企画なのでしょうね。
なお、いつも確認するエネルギー量は、233kcal/1個でした。

ローソン・桜と抹茶のロールケーキ

2018-02-22 | グルメ

今日は「22日」。
ということで、ローソンで毎月22日に売っている「プレミアムロールケーキ(いちごのせ)」(税込150円)を買って来ました。
ただ、それだけではなく、今回は「桜と抹茶のロールケーキ」(税込210円)も美味しそうだったので購入。
こちらは「貝印スイーツ甲子園」の優勝校である「名古屋調理師専門学校」によるレシピ考案作とのこと。
ケーキの現物の写真を撮り忘れましたが、抹茶のロールケーキの中にさくら餅風味の生クリーム、さらにその中に桜の花びらの形の羊羹が乗せられています。
この羊羹も桜餅の味で、和菓子のような味わいのロールケーキとなっており、その味は絶品でした。
これで通常のロールケーキにプラス60円の価格ですから、お買い得とも言えそう。
こちらは期間限定の商品でしょうから食べたい人はお早めにどうぞ。

追記:エネルギー量は「いちご~」が212kcal/1個、「桜~」が225kcal/1個、でした。

セブンイレブン・桜もち

2018-02-20 | グルメ
セブンイレブンで買った「桜もち」(税込130円)。
この「桜の花の塩漬け」に見憶えがあるので、きっと、昨年も購入したと思います。
「北海道十勝産小豆」を使用しているとのこと。
そして、こしあんなのが私の好み。
桜の葉は無くとも、花のおかげで香りもたっぷりなので、とても美味しく頂けました。
最後にエネルギー量ですが、144kcal/1個でした。

YBC・アツギリ贅沢ポテト 3種の濃厚チーズ味

2018-02-18 | グルメ
YBC、すなわち、ヤマザキビスケット株式会社の「アツギリ贅沢ポテト 3種の濃厚チーズ味」です。
YBCは旧ヤマザキナビスコがナビスコと別れて出来た会社。
従来からあったヤマザキナビスコのお菓子がアジア生産に切り替わる一方で、YBCは日本人の嗜好に合わせたお菓子を次々と発売しています。
この「アツギリ贅沢ポテト 3種の濃厚チーズ味」も、その1つ。
厚切りカットのポテトチップスに3種のチーズ(チェダー、カマンベール、ゴーダ)がよく絡んで濃厚さを出しています。
チーズ味のチップスと言えば、カルビーの「ピザポテト」を思い出します。
あちらは表面にチーズがそのまま乗っていますが、あそこまでチーズが主張せずとも、同じくらいの“チーズ感”は出ていました。
最後にエネルギー量ですが、326kcal/1袋(60g)。
こちらは、やはり高めですね。

アンジェリーナのモンブラン

2018-02-17 | グルメ
今日は下の写真のように京都駅でランチを食べて来ましたが、ついでに寄った伊勢丹で見つけたのがこちら。
「アンジェリーナ」の「モンブラン」です。
「アンジェリーナ」と言えば、フランスにある「初めてモンブランを作った老舗」で、現地で2回、食べていますし(下記アドレス)、最近は東京にも出店をしているもよう。
私がフランス旅行で食べた時の感想は「栗の味わいがなく、ただただ甘い。。量も多い。」というもの。
それは日本で出店をして「アンジェリーナ」も感じたのか、オリジナルの「モンブラン」の他にミニサイズを作ったり、さらにミニサイズにて「別の味」も作っていました。
写真はそのうちの「苺ホワイトモンブラン」(税別520円)と「エスプレッソモンブラン」(税別463円)です。
※他に「ショコラ」もあり。

「苺ホワイトモンブラン」ですが、ホワイトモンブランクリームの中に苺が入っており、その香りが甘さを和らげます。
が、やはり、甘い!!!
そして、栗の味わいは無しです。。。
次に「エスプレッソモンブラン」。
こちらは上のクリームの部分が苦い!!
そして、中はチーズクリームのような味で、まるで“苦いティラミス”を食べているような感じ。
オリジナルが甘すぎるので、こういう商品を開発したのでしょうが、こちらもまた“栗”は無しでした。
これらを食べてみて、日本人には「日本のモンブラン」が合っていることを再認識。
和栗や洋栗、さらにはクリームも使って、美味しく繊細に仕上げたモンブランが一番だと思いましたね。

以前の記事はこちらからどうぞ(アンジェリーナ/2回目のモンブラン):
リンク

どっさりパック あみじゃが

2018-02-16 | グルメ
お馴染み(?)の東ハトの「どっさりパック」のシリーズ。
昨日に引き続きの3品目は「あみじゃが」です。
これも100円ショップでの購入。
ただ、これまでの2品に比べると内容量が少なめ。。。

・BIGポテコ⇒126g
・ビーノ⇒125g
・あみじゃが⇒105g

ちょっと損をしたような気もしますが、元の商品の量を考慮すれば、同じくらいの比率で増量をしているのでしょうね。

伊藤園・タリーズブラック

2018-02-16 | グルメ
頂きものの伊藤園の「タリーズブラック」です。
オレンジ色のフタで、ホット専用商品。
ただし、今回は自然に冷えた後に飲みました。
よって、本来の美味しさや広口ボトルによる香りは減っていたのかも知れませんが、普段、ブラックコーヒーを飲まない私にとっては、あまり違いは分からず。。
ただ、飲み易さについては問題なし。
そんなに苦みも感じませんでした。
缶の表示を見てみると、「モカ100%」との表示あり。
このあたりが関係しているのでしょうか。
内容量は285g、また、エネルギー量はブラックなので、0kcal/100ml でした。

どっさりパック ビーノ

2018-02-15 | グルメ
先に東ハトの「どっさりパック BIGポテコ」というのを買ったのですが(下記アドレス)、その「ビーノ版」を見つけました。
今回も100円ショップでの購入です。
125g入りのたっぷりサイズで、これも通常版の2倍くらいの量でしょうか。
こちらも2回に分けて食べるか?
と思いつつ、「ビーノ」は好きなお菓子なので、一気に食べてしまうかも知れません(笑)。

以前の記事はこちらからどうぞ。
リンク

森永 ミルクキャラメル パンケーキ

2018-02-14 | グルメ
スーパーで見つけました。
「森永 ミルクキャラメル パンケーキ」です。
製造元は田口食品という会社で「オランジェ」というブランドの商品となります。
ここまで「森永 ミルクキャラメル」を前面に打ち出しているので共同開発商品か何かでしょう。
味の方はキャラメル風味のクリームが独特で、この商品を買う人の期待を裏切らないものとなっています。
私はキャラメル味が好きですが、最近、それらの商品が増えているような気がして、嬉しい限り。
なお、こちらの商品ですが、エネルギー量は、215kcal/1個でした。

おやつカンパニーとホクトのコラボ商品

2018-02-14 | グルメ
100円ショップで2個100円で売っていました。
「ベビースタードデカイラーメン エリンギのバターしょうゆ味」と「フランスパン工房 ぶなしめじのきのこピザ味」です。
これらは、おやつカンパニーとキノコで有名なホクトのコラボ商品。
それぞれ、「ホクトのエリンギエキス使用」、「ホクトのブナシメジパウダー使用」との表記があります。
使用量は共に製品中0.2%とのことなので、微々たるものですが、このあたりは香料だけではなく、実際に使っていることが重要ですね。
次に実際の味。
「ベビースター~」の方は「封を開けた途端に強烈なキノコの香り!」ということはなく、普通に美味しい醤油味、和風のベビースターラーメン」。
本当に普通に美味しかったです。
「フランスパン工房~」の方は、どっちつかずの味。
パッケージには「濃厚チーズ風味のノンフライパンチップス」ともあるのですが、きのこもチーズ味も薄いです。。。
よく見れば「濃厚チーズ味」ではなく「濃厚チーズ風味」なので、嘘はついていないのですが、“チーズ系スナック”に顧客が望むような濃さはありませんでした。
このあたりが「2個で100円」たる所以かも知れませんね。
ただ、こういうコラボは大好き!
新しい組合せが未知の美味しさを生むこともあるので、今後もどんどんコラボをして欲しいと思います。

追記:エネルギー量は、それぞれ、350kcal/1袋(68g)、242kcal/1袋(52g)でした。