goo blog サービス終了のお知らせ 

TypeR日記

愛車ホンダ・インテグラTYPE-Rと、車全般、海外旅行、京都の美味しいものについて綴ってまいります!

トルコ旅行記(38)キャラバンサライ

2011-08-18 | 旅行記(2011トルコ)

P7060435トルコ旅行記」の第38回目。

この日の観光は、まず、スルタン・ハンという地区の「キャラバンサライ」に立ち寄りました。

「キャラバンサライ」とは隊商宿のことで、シルクロードの中継地であり、多くの隊商が行き来をする中、安全に宿泊が出来るよう、要塞の中に寝泊りをしたとのことです。

中には礼拝堂やラクダを休ませる部屋などもあったそう。

また、真ん中の写真のように、当時の農機具なども置いてありました。

3枚目の写真は、トルコでよく見る「足を伸ばして寝るワンコ」。

きっと昔から、こんな感じなのでしょうね。

※他のワンコの写真は下記アドレスよりどうぞ。

http://blog.goo.ne.jp/typyr-nikki/d/20110720

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview


トルコ旅行記(37)ハチの巣

2011-08-17 | 旅行記(2011トルコ)

110705トルコ旅行記」の第37回目。

旅行4日目(現地3日目)の朝食です。

前日に「サクランボの郷」というところを通過しましたが、朝食にも出て来ましたので、もちろん確保。

日本へも輸入されているそうなので、基本的に同じものでしょうが、何か、取れたては美味しいような気がします。

あと、スープやハズレなしのパンも頂きましたが、驚いたのは、一番下の写真の「ハチの巣」。

こんなの、日本だと相当な高額になるはずです。

で、ナイフで取り分けて、パンに乗せ、少しバターも付けて食べると、とても美味しい!

これはクセになりそうな味です。

トルコにいる間に、沢山、食べておくことにしました。

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview


トルコ旅行記(36)セマーなホテル?

2011-08-16 | 旅行記(2011トルコ)

P7060420トルコ旅行記」の第36回目。

コンヤで宿泊したホテルは「DEDEMAN KONYA」というところ。

ここはインターネット等を見ていると、日本の旅行会社が使うことが多いのか、よく見かけます。

その証拠となるのが、こちらの回転ドア。

ちょうど、セマーという旋舞の写真がドアに貼ってあるため、ちょっとした洒落っけもありつつ、雰囲気を楽しむことが出来ます。

ここは立地的にはホテルの前にショッピングモールがあり、その中に夜もやっているスーパーがあるので、とても便利。

ただ1つ困るのは、間にある道路で、信号も、横断歩道もありません。

トルコでは、人が道を横断していても、車が減速するといった考え方はないらしく、「轢かれた方が悪い」的なノリなので、注意が必要。

私などは(道を渡る)タイミングを計る待ち時間にもビュンビュンと行きかう車を見て、楽しんでいましたが、普通の人には結構な緊張感があったようです。

特に日本人は車の左側通行になれており、手前の道路は右から車が来るように刷り込まれているので、十分に注意が必要だと思いますね。

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview


トルコ旅行記(35)3つのペプシ

2011-08-15 | 旅行記(2011トルコ)

11070556トルコ旅行記」の第35回目。

スーパーでの買物も終え、ホテルへ。

部屋にて、冷蔵庫の飲み物をチェックです。

まず、目についたのは3種類の「ペプシ」。

左から、通常のペプシ、ペプシlight、ペプシMAX。

ペプシMAXは、缶の色から見て、日本での「ペプシNEX」に相当するような気がします。

また、lightの方はカロリーハーフでしょう。

先に発売になった「ペプシDRY」は未発売のようです。

次に写真の2枚目。

「7up」は何か懐かしい感じがします。

「リプトン・アイスティー」はレモンとアプリコットが入っていました。

一番右のジュースは飲んだことがありますが、「ファンタ・オレンジ」のようなもの。

こんな感じでお金もかけず、ブログの話題を確保しております!(笑)

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview


トルコ旅行記(34)現地のスーパーへ

2011-08-14 | 旅行記(2011トルコ)

110705_2トルコ旅行記」の第34回目。

夕食の後、時間があったので、ホテルの目の前にあるスーパーへ行ってみました。

お目当ては、TypeR日記的な現地のお菓子やジュース、さらには生鮮食品等のチェック。

そして、手頃な物はお土産として確保します。

と言うことで、写真左は、お菓子やナッツ類。

チョコレート系が欲しいところですが、大抵は溶けてしまい、お土産として格好がつかなるなることが多いので、基本的に避けています。

最近は、中にチョコレートが入っているものが問題ないことを発見し、そういうものは買っていますね。

あとは、部屋で飲むジュース等。

こちらは、ホテルの部屋の冷蔵庫内の飲み物が高いからなのですが、スーパーの方が種類があって選ぶ楽しさもあります。

※左の写真の中央の「Cappy」はすでに飲んだ後の撮影です(笑)。

ツアーで連れて行かれる免税店やお土産屋さんより、現地のスーパーの方がその地域の生活が感じられて良いですね。

ちなみに撮影は出来ませんでしたが、スイカは1玉が1TL(=約55円)。

とても食べ切る自信がないので、買おうとも思いませんでしたが、食品はとにかく安かったです。

例えば、メロン、アメリカンチェリー、パン、肉、牛乳等々。

フリーの食事が多いツアーなら、こういう部分でも楽しめそうです!

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview


トルコ旅行記(33)ライスプリン?

2011-08-13 | 旅行記(2011トルコ)

11070539トルコ旅行記」の第33回目。

旅行3日目(現地2日目)の夕食です。

まずは、ハズレなしのパンから。

これはすでに定番になりつつありますね。

次にトマトスープ。

これも、その名から想像出来る味でした。

このあたりは、添乗員さんも日本人向けの料理をチョイスされているとのことなので、狙い通りなのでしょう。

3品目はペンネ。

これも見た目の通りのトマトソースでの味付けでした。

そして、4品目がメインのミートローフ。

こういうものは普段、食べないですが、他のトルコの料理と同様、「肉っぽさ」が前面に出ていて良かったです。

ただ、これもトマトソース味なのは少し飽きて来ましたね。。。(笑)

そして、最後のデザートですが、ライスプリンのアイスクリーム添え。

ライスプリンは、その名の通り、米をベースとするプリンですが、焼いているものと、そうでないものがあるようで、今回は後者。

よって、甘くてコクのある牛乳をスプーンですくって食べている感じでした。

例によって、甘さは抜群なので、アイスクリームだけを食べていた人も多かったですね。

こんな感じで3日目の夕食も完了。

外はまだ明るいので、この後、近所のスーパーへ行ってみることに。

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview


トルコ旅行記(32)夕焼け

2011-08-12 | 旅行記(2011トルコ)

11070512トルコ旅行記」の第32回目。

ホテルの窓から見た夕焼け。

真っ赤に染まる前のオレンジ色とブルーのコラボ。

さらに雲がかかって、幻想的な風景となりました。

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview


トルコ旅行記(31)水と缶コーヒー

2011-08-11 | 旅行記(2011トルコ)

11070555トルコ旅行記」の第31回目。

ホテルに到着して、夕食までは一休み。

そんな中、手元にあった水のボトルを並べてみました。

様々なメーカーがありますが、ほとんど同じようなラベルですね。

現地の人にとっては、メーカーやブランド名が気になるのかもしれませんが、私達には分かりませんので、ラベルの色が同じ系統であることが印象にあるくらい。

ただ、一番右側のネスレだけは知っているので、これだけは別枠。

これは街中で見ることがない一方で、ホテルの冷蔵庫にはあります。

きっと、若干高めの価格設定なのでしょう。

ネスレと言えば、同社の缶コーヒーらしきものもホテルの冷蔵庫に発見!

「NESCAFE X Press」というもので、バニラテイストのもようです。

ホテルの冷蔵庫のものは高いので、スーパーなどで探すことにしました。

他、いつものレッドブル。

これもホテルの冷蔵庫によく入っています。

日本ではあまり普及していないので、不思議な感じですね。

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview


トルコ旅行記(30)インジェ・ミナーレ博物館とメヴラーナ博物館

2011-08-10 | 旅行記(2011トルコ)

P7050357トルコ旅行記」の第30回目。

バスでの長距離移動の後、やっと、コンヤに到着。

夕食までに観光で訪れたのが、インジェ・ミナーレ博物館とメヴラーナ博物館。

インジェ・ミナーレ博物館ではライオンの像などが良い雰囲気を醸し出していましたが、子ライオンにもタテガミが生えていましたね。。。

また、写真右上は螺鈿のようなものですが、はめ込まれた石が綺麗でした。

一方、メヴラーナ博物館は撮影禁止にて、外観のみですが、ご覧のようにエメラルドグリーンが美しいです。

これがトルコの色、翡翠色なんですね。

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview


トルコ旅行記(29)サクランボの郷

2011-08-09 | 旅行記(2011トルコ)

P7050341トルコ旅行記」の第29回目。

昼食に立ち寄ったレストランの周辺は「サクランボの郷」と呼ばれる地域。

※以前にも書きましたが、トルコはアメリカンチェリーの世界一の産地です。

レストランの横にも、このような売店がありました。

気になる価格は、小さめのスーパーの袋(手前から2つ目のカゴに掛かっているもの)に目一杯、詰めて、3TL(約165円)。

とても、安いです。

また、道路沿いにはサクランボ畑もあり、右の写真のように、沢山の実がなっていました。

と言うことは、開花の時期に訪れれば、辺り一面の桜の花を楽しめるということですね!


トルコ旅行記(28)トルコピザは絶品!

2011-08-08 | 旅行記(2011トルコ)

110705lunchトルコ旅行記」の第28回目。

旅行3日目(現地2日目)の昼食です。

移動の途中に立ち寄ったレストラン。

おおよそ、トルコでの食事の味付けなどが分かってきたところですね。

メニューですが、まず、マッシュルームのスープとパン。

スープは日本人の口にも合うもの、また、パンはこれまでと同様に、とても美味しくてモチモチしていました。

次に温野菜(写真、中段左)ですが、これは野菜の味そのままでした。。。

これも現地の味かと。

さらにトルコピザ。

こちらも美味しい、と言うか、絶品でした。

ピザと言えば、チーズとかトマトソースを想像しますが、こちらはミンチ肉がメイン。

ただ、パンと同じくなのか生地が美味しく、さらには、肉料理も美味しい地域ですから、そのコラボと考えれば、美味しくない訳がないですね。

あと、メインは鳥のグリル。

こちらも日本人向けの味付け。

そして、添えられたピラウも美味しく、前回と同じく、「醤油をかけたいな!」とも思ったのでした(笑)。

最後のデザートはミルク菓子。

これはあっさり目の甘さで、これまでの「超甘いもの」とは違って食べ易かったですね。

これにて、満腹となり、次の目的地までのエネルギー補給も完了となりました。

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview


トルコ旅行記(27)ホジャおじさん

2011-08-07 | 旅行記(2011トルコ)

P7050329トルコ旅行記」の第27回目。

パムッカレからコンヤへ向かう途中で昼食に立ち寄ったレストラン。

そこに、この像がありました。

車と比べて頂くと分かりますが、かなり大きいです。

彼の名は、ホジャおじさん

現地ガイドさん曰く、「日本の一休さんみたいな人」とのこと。

日本の一休さん(しかも、きっとテレビアニメ)を知っていることの方が凄い気もしますが、どこにでも知恵を絞って、問題解決をする人はいるんですね。

※日本のアニメがトルコで放送されていたとか?

ちなみに、なぜかロバに後ろ向きに乗っている、ホジャおじさん

きっと、「なぜ、後ろ向きに乗っているの?」とか尋ねれば、「私が後ろ向きなのではなく、ロバが後ろ向きなだけだ」とか言いそうですね。

ドライブインなどに絵本も沢山ありました。

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview


トルコ旅行記(26)蜂蜜ヨーグルト

2011-08-06 | 旅行記(2011トルコ)

P7050304トルコ旅行記」の第26回目。

パムッカレを後にして、次に向かうのはコンヤという地域。

440kmのバスの行程です。

予想時間は6時間30分。

途中、昼食や休憩をはさむことを考えると、走っているのは5時間程度でしょうか。

となると、平均速度88km/hr ですから観光バスとしては、結構、良いペースだと思います。

さて、その途中、立ち寄ったドライブインで売っていた「蜂蜜ヨーグルト」。

このあたりの名物だそうで、ガイドさん、おススメの逸品。

元々、ヨーグルトの発祥の地は、ここトルコとのことです。

ご覧の通り、ヨーグルトに蜂蜜、さらに麻の種を振りかけたもので、しっかりと混ぜてから頂きます。

ヨーグルトの酸味はありますが、そこに蜂蜜が絡んで、ほど良い甘さに。

さらに麻の種の食感が、ちょっとしたプチプチ感になって良い感じです。

さすがに名物というだけのことはありました。

蜂蜜は、この後(翌日の朝食以降)も何度か出てきて、トルコでの食卓に欠かせないものであることが、よく分かります。

ヨーグルトも同じくで、塩みの効いた飲み物などもありますから、今後の記事にご期待下さい。

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview


トルコ旅行記(25)謎の鳥

2011-08-05 | 旅行記(2011トルコ)

Bird_2トルコ旅行記」の第25回目。

パムッカレで見つけた生き物のご紹介をして来ましたが、今回がラスト。

で、写真の鳥なのですが、何の仲間かが全く分からず。。。

スズメより一回り程、大きい体に派手な色合い。

配色としては、シジュウカラとか、キビタキに近い気もしますが、もう少し全体がガッチリとした感じです。

その点では、イカルとか、飼い鳥のブンチョウにも似ていますね。

ということで、詳細は不明ですが、珍しい鳥(?)を撮影出来ました!

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview


トルコ旅行記(24)トルコの蝉の続編

2011-08-04 | 旅行記(2011トルコ)

110705トルコ旅行記」の第24回目。

以前、エフェスの遺跡で見かけた蝉を記事にしましたが、写真が逆光気味で詳細な姿かたちは不明。。。

http://blog.goo.ne.jp/typyr-nikki/d/20110717

それと同種と思われる蝉をパムッカレで見つけたので撮影しました。

※しかも、この後、捕獲!

色はご覧の通りのパステルカラー。

これは生えている木々の幹の色とも関係していそうです。

つまり、保護色。

日本だと、クマゼミにしても、アブラゼミにしても濃い色をしていますが、このあたりの違いも興味深いですね。

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview