tyokutaka

タイトルは、私の名前の音読みで、小さい頃、ある方が見事に間違って発音したところからいただきました。

下取りと新規購入の輪が途切れる時(後編)

2008年09月28日 19時15分33秒 | エアーガン/実銃
STI EDGEを下取りに出した私は、タナカのグロック17を手に入れた。
それは、当時出ていたグロックの中では目を見張る機能を有していた
しかし、何かが気に入らなかった。

ただ、なぜ私が先ほど「目を見張る機能」という表現を使ったのかについて説明しなければならない。
同時期、ガスブローバックのグロックとして、KSCからも出された。同じ17である。しかし、KSCのグロックは、タナカに比べて中途半端と言うイメージがあった。まず、当時の写真をみるといいのだが、フレームのテカリがかなりあったことである。近年のウェスタンアームズのマグナテックシリーズもそうなのだが、比較的廉価なエアーガンの大半は、その生産地が海外であることが多い。マグナテックもそうだが、KSCのフレームも生産地は台湾である。この海外での生産は、必ずしも国内の設計者の望むように製造をやってくれない。KSCも同様で、金型からフレーム成型品を取り上げるための剥離材を多めに入れた結果、あのようなテカリを生み出したと聞く。しかし、同時にKSCグロック17の定価も非常に安かった。だが、それら以前に、私がKSCではなく、タナカに手を伸ばした理由は別のところにある。

「トリガー位置によるコッキングインジゲーター」としての役割である。知っての通り、実銃のグロックは、コッキングが行われていれば、トリガーが前進し、そうでなければ、後退している。KSCもタナカも実銃のもつストライカーによる「セイフアクション」ではなく、ハンマー方式なのだが、それでも実銃の機能と同様のトリガー位置を再現しているのは、リアルであるという以前に安全面で高い。当時、このシステムを再現していたのがタナカ製品であった。KSCでは金型が改修されるまでこの仕様変更はなかったし、その後のマルイの26でも再現されていなかった。もっとも、最近のマルイ17は再現されているが。

これも購入して10ヶ月後に手放した。
余談ではあるが、私はこれまで、20丁以上のエアーガンを手放したのだが、それらはそれなりの理由があって手放した。しかし、唯一後悔した製品があった。それこそがタナカのグロックである。しかし、かなり後になって、なぜ受け入れがたかったのかという理由が明確になった。それについてはいずれまた書く時がくるかもしれない。

ともかく私はタナカのグロックを下取りに出して、次は新品のKSC SIG PROを手に入れた。この時点で2000年5月。

賢明なる読者の多くは、ここで一つの規則性に気づくかもしれない。それはKSCとタナカ製品を行ったり来たりしているのである。私もあとあと気がついて驚いたが。

あれやこれやと実銃の機能をかなりのレベルまで再現したKSC SIG PROは一つの頂点である。しかし、私は今ひとつピンとこなかった。少しパワーが弱いのと、KSC製品によく見られたリアサイトが動きやすいという現実。BB弾の装填のやり方を間違えるとフィーディングトラブルを起こしやすいという実感があった。リアルライブコッキングシステムなどは問題にもならない。ショップの人間の話では、あれの機能を知らずに、故障だと言って持ち込むパターンが後を絶たなかったそうだが。

あまり好きになれなかった理由の最大は、モデルとした実銃の口径にあった。個人的に40S&Wは好きではない。だが私はこのエアーガンをずっと手元に置き続け、すでに8年が経った。私はグロックよりもベレッタよりも、SIGの人間だが、それでもそれだけの理由で置き続ける人間でもない。現にタナカのSIG P229を手放したではないか。この8年間にSIG PROを手放そうと思ったことは何度かある。しかし、一番最後に手放そうと考えて、それを取りやめるに至った過程があるのだが、それもまたの機会としたい。

ともかく、下取りと新規購入の終わりなき連鎖は、ここで終わった。そして2001年7月14日、この日を最後にして、ショップでの売却をやめた。この日でやめたのは、たまたま持ち込んだ最後の日ということである。それ以降、私はネットオークションでの販売を中心にした。ショップでの買い取り金額は「雀の涙」ほどと書いたが、それは事実で、2500円から多くて4000円が関の山だ。一時期はマグナブローバックが高価に取引されたが、それも短期間であった。今では何が高く売れるのやら。安く買いたたかれることもあったが、何よりも売り物になるかの視点で見られるのもイヤだったというのもある。まあ、当たり前の視点だが、ネットオークションなら欲しい人間に売っているという実感がある。そして価値は相手が付ける。

一度、ほとんど新品同様のJAC HK MP5SD6を持ち込んだことがある。欠品もなかったが、旬はとうに過ぎていた。これに付いた価格は3500円だった。たしか、別のショップの閉店セールで11900円で手に入れたはずである。後日、その店で中古品として付いた値段も11900円であった。これを見て「どうにかならんものか」と思ったものだ。

これだけ書くと、あたかも買いたたくショップが悪いように聞こえる。確かに私もヒトの子である。怒りや不満の感情はそれなりに持つ。だが一方で、金もない個人の範疇で、「およそエアーガンとは」と言えるくらいの知識と物を見る目を養ってくれたのは、これまたショップの中古品であった。

いろんなものを持ち込み、時として新品を買い求めた私は、ショップのオーナーと親しくなった。その結果、ガラスケースに収まった中古品を、オーナーに断れば、手に取ってみる立場になった。ここで、実にいろんなものを見た。さすがにアサヒのFNCは手に取れなかったが、あのタナカの怪作ともいえるWz63を手に取ったこともあるし、JACステアーAUGのスコープをのぞいてはその解像力の悪さに言葉を失い、サビだらけのマガジンをつけたコクサイのM16A2カービンガスブローバックにビビった。ホコリだらけで動くのかどうかもわからないJAC MP5A5も見た。ポイントのウィンチェスターは欲しかったものの一つだ。モデルガンのワルサーP5も見たことがある。

ある意味では「墓場」の様相を呈していた。
だが、相対的に使い込まれたものが多かった。
それは、前オーナーと一番良いつきあい方をしていた証拠でもある。

最新の画像もっと見る