tyokutaka

タイトルは、私の名前の音読みで、小さい頃、ある方が見事に間違って発音したところからいただきました。

南円堂の曙光、不空羂索観音菩薩の慈悲 ー3ー

2008年12月31日 15時11分34秒 | Weblog


「お前の苦労話ばかりで、表題とは違って来たな」という声が聞こえてきそうだ。

今年9月までのアウトラインは書ききった。その間、本当に悪い事ばかりだったのか。

話は、2007年初頭へさかのぼる。どこかの国の(アホな)首相は、先頃(2008年末)にハローワークに行って、そこでの検索を行う求職者と対話した中に、「やりたいことをしぼって探すと良いよ」とほざいたらしい。しかし、ほとんどの求職者はやりたい事などしぼると、仕事が見つからないことを知っている。できそうで、やったことのない仕事を探しているのが現状ではないか。
私もまたカウンセリングなどというものを受けさせられた。「何がやりたいか」を言うのは難しいので、大体35とか40の節目で、何をしておきたいかを言ってください・・・と言われた。そこで私は「40歳で本を出したい。自費出版じゃなく、出版社から依頼を受けるような形で・・・」でと言った。かなり現実味のない将来像である。「では、それに即した仕事を探してみましょう」と言われて探す訳だが、当然の事ながら見つかる訳が無い。にもかかわらず、それに則ってさがして、なんだか目標から、とっても遠いあの「コールセンター」の業務である。一度、入社を承諾したのは、カウンセラーが「もうここにしておけ」という、助言をくれたからだ。そして、私はこの話を断った。それ以降、ハローワークへカウンセラーから逃げながら、検索に行くはめになった。

さて、その年の末になると、窓口の担当者まで私が行くと求職の履歴を見て、イヤな顔をするようになった。「営業か工場でも探されたら如何ですか」工場はともかく、営業はかなり以前から選択肢に含めている。それにも関わらずである。「派遣の方が決まりやすいですかね」と聞いたことがある。しかし、ハローワークの担当者はこの派遣に対して、否定的だ。曰く「契約が切れたらまた探さなければなりませんからね」

さて、最近の家電メーカの工場閉鎖にともない、大量の派遣契約解除者が新聞などでクローズアップされているが、事務業の派遣は、実際のところどうなのであろうか。

どうあっても、やはり人ごとのようにしか扱いようがないハローワークに、神経を苛まれながら出入りするくらいならば、望む事務方で派遣社員になった方が遥かに良いと考えた私は、大量募集のかかっていた市税事務所の業務にエントリーし、そこが決まるのだが、それまでのつなぎとして、母校の図書館の整理アルバイトに入った。これぞ、かのリクルートの短期バイトで探した結果である。そのバイトで出会った現地のリーダーこそが母校の生協が出す同人誌の執筆メンバーであった。

さて、先に私は「本を出したい」などという途方もない夢を語った。お声がかかるには、まず、自腹を切ってでも人様の眼につく場所に、文章を置かねばならない。今の私には研究誌は敷居が高い。

だから、正月に南円堂を訪れたとき、何を考えたか、「本を出すような仕事に就きたいです」とお願いしたと思う。

私は、リーダーに古本屋で買った本を見せて「これで何か(エッセーでも)書いてみたいですね」と言った。すると、「書いてみろ、編集者を紹介する」と言われた。私の恩師も投稿していたあの雑誌に対して、掲載審査を受ける場所まで到達できたのである。しかし、この審査で残るかどうかが分かれ目である。もう何年もまともな文章を書いていなかった。4回は確実に書き直しを行い、編集者に見せると、若干の修正を施して、私の書いた駄文は、9月の終わりに同人誌の数ページを割いて掲載されることとなった。いま、私は次の掲載予定の執筆に追われている。

話を前回の最後に戻そう.
仲間にも恵まれた書類整理の仕事が終わると、私は母校に向けて派遣会社を通す形で、「提案書」を提出したが、全く応答がなかった。この時、私は大学という教育機関が横風に弱い事を知る。一般企業ならば、3ヶ月で社内が落ち着かない場合、おそらく会社が傾くであろう。しかし、大学という場所は世間から遊離しているのである。それがために組織的決断もまた非常に「ゆるい」のである。

最新の画像もっと見る