先週土曜日の夕刻、駐車場から、ふと、まだ明るい西の空を見たとき、
くっきりと大きな虹がかかっていた。
人は美しくて希少価値のあるものを見ると
自然と拝みたくなったり、
幸運を得たような気分になるものだ。
それが太陽の虹ではなく、月光でできた虹ならもっと希少価値になる。
さっき、たまたま見ていたTVの天気予報で、
「昨夜、三宅島でみられた珍しい月の虹です」。
と映像が出ていたのだが、なんとカラーなのだ
。
(今どきテレビに「カラー」と付ける人もいないけれど、ここは敢えて)
カラーテレビを見ているのだから、当然、虹もカラーだろう、
と言われるかもしれない。
普通、月の光は弱いので色彩が淡く、七色ではなく白く見え、
白虹(はっこう)とも呼ばれるそうで、
ワタシも虹とは知らずに、月がつくる白い輪を見ていた。
いつか夜空の七色の月虹を見てみたいものだ。
うちのお月様は、今日はお隠れになっていた。
こんなところに。

(陰の声:いったい・・・何、やってんだ?)

(陰の声:ムーンボウ(月虹)って、つんちゃがボーっとしていることではないのだよ・・・。)
つん:大正解
うちの表現力は大したもんやろ?

くっきりと大きな虹がかかっていた。
人は美しくて希少価値のあるものを見ると
自然と拝みたくなったり、
幸運を得たような気分になるものだ。

それが太陽の虹ではなく、月光でできた虹ならもっと希少価値になる。
さっき、たまたま見ていたTVの天気予報で、
「昨夜、三宅島でみられた珍しい月の虹です」。
と映像が出ていたのだが、なんとカラーなのだ

(今どきテレビに「カラー」と付ける人もいないけれど、ここは敢えて)
カラーテレビを見ているのだから、当然、虹もカラーだろう、
と言われるかもしれない。
普通、月の光は弱いので色彩が淡く、七色ではなく白く見え、
白虹(はっこう)とも呼ばれるそうで、
ワタシも虹とは知らずに、月がつくる白い輪を見ていた。
いつか夜空の七色の月虹を見てみたいものだ。

うちのお月様は、今日はお隠れになっていた。
こんなところに。

(陰の声:いったい・・・何、やってんだ?)

(陰の声:ムーンボウ(月虹)って、つんちゃがボーっとしていることではないのだよ・・・。)
つん:大正解

