goo blog サービス終了のお知らせ 

VOICE of TSUCKY

ラブラドールのいる風景
出演者紹介:カテゴリー”VoT紳士録” 
用語辞典:カテゴリー”つきペディア”

魔法使いの弟子

2010-02-22 | Weblog
お菓子作りに、鮮やかな絵柄を見せる巻き寿司、
お料理全般にとどまらず、
洋服や小物作り、
アルバム製作にわんこの被毛でつくるぬいぐるみも、
なんでも作ってしまう魔法使いのマフィンまま。
そんなマフィンまま手作りの味噌をいただいたのは去年のこと。
とってもおいしくてヘルシーなので、是非作り方を教えてほしいと申し出ていたところ、
味噌は寒仕込みがいいとされるので、2月に1日体験教室を開いていただくこととなり、
本日、マフィン家にお伺いした。

もちろん、つんちゃもご招待いただき、
ご近所犬のそらも加わり、賑やかに味噌作り開始。
と、いってもほとんどがマフィンままの手際の良い作業で進み、
おいしい手作りケーキまでご馳走してもらい、
和やかなひとときとなった。

魔法使いの弟子、楽チン修行で、
あとは3ヶ月後にひと手間、
6ヶ月で手作り味噌の完成をみる。
ほんとうに魔法のようなあっという間の作業だった。
「おいしいお味噌になぁれ~」と呪文をかけて、
お味噌は熟成のためにしばし
弟子の魔法は効くだろうか・・・。

前日から水につけて用意してくれていた大豆をひと煮たちさせる。
ここで灰汁を取るため豆を流水でさっとゆすぐ。


さらに圧力鍋にかける。
 

指で簡単につぶせる程度に軟らかく煮えたら、


フードプロセッサーを使ってさらにペースト状につぶす。
 

麹と塩を混ぜ合わせる。
 

容器を濃度の高い塩水を使って殺菌消毒しておく。


すりつぶした大豆を麹と塩に混ぜる。
大豆のゆで汁を使って全体の硬さを調整する。
 

野球ボールくらいの玉をつくり、余分な空気を抜くために容器にたたきつけるように入れる。
最後に上からダメ押しので空気を抜く。
容器の端や容器と味噌種の境目も濃度の高い塩水でふき取っておく。
ラップで表面を覆っておく。


あとは3ヶ月後の作業。
下部にたまった水分を全体に行きわたるようにするため、
容器を逆さにして1~2時間置いて戻す。

6ヵ月後、手作り味噌の完成。
マフ家秘伝の味・つん仕込み味噌。楽しみ~~~

訂正とお詫び:
作り方の中で、豆を流水でゆすぐのは「ひと煮立ちさせた後」に訂正いたしました。
当初の「豆がやわらかくなってから」というのは誤りでした。
本文を訂正させていただきます。


そら家も一緒に楽しいランチ&お茶タイム。


マフまま特製・ほうれん草と人参のロールケーキ。


マフ:あたしもおやつタイムぅ~


マフ:これ、ちょーだい


そらママ:わんこもおやつタイム~


そらパパの話術で会話が弾んで、気がつくと日が暮れる時刻。
マフぱぱも帰宅し、さらに長居をしてしまった。
楽しかった弟子入りの1日。
つんちゃはお疲れでぐっすり眠っている。

つん:弟子の味噌、半分以上は師匠の手になるものやったなぁ・・・。

つん:魔法使いって1つの魔法だけじゃなられへんのとちゃうん?
   なんでも出来るから魔法使いやねん・・・。
(陰の声:なかなか鋭いコメント。。。お前もう寝なさい



本日の”つんちゃワン”
<朝・昼用>
 メイン=ラム(221g)
 スープ=つんちゃ湯+おから

<夜用>
 サイド=野菜5種(かぼちゃ・もやし・白菜・オクラ・ブロッコリー)
 スープ=上記


 おやつ=鶏レバー・さつまいも・ヨーグルト・カッテージチーズ
 サプリ=アースリスージG・グリーンザイム














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つっきーの木