もっちぃーの宮崎暮らし

宮崎在住の私が、焼酎を飲みながら気ままにやってます(旧「もっちぃーの焼酎ぶろぐ」をリニューアル)。

期待しすぎは…

2006-06-13 15:31:49 | 旧「もっちぃーの焼酎ぶろぐ」
焼酎からちょっと離れますが…。

私は日頃の信条の一つとして「期待しすぎない」というのをもって
おりまして、これは他人に対する期待という意味ではなくて、
自分が勝手に希望を広げ過ぎないように、みたいな意味でして…。

例えば「今日はがんばってたくさん仕事終わらずぞ!」ってな感じで
過大な目標立てて、結局終わらなくて落ち込んでしまうくらいなら、
押さえ気味の目標にしといて、それを超えたらラッキー、くらいで行こうと。

焼酎屋へ行くときも一緒ですね。
「レア物があるかも!」とか過大に期待するより、
「あったらラッキーだけど、無くても他の出会いがあるかも」くらいな感じで。

んで、何が言いたいかといいますと、やはりW杯のことなんですよね。

今日のメディアの論調は「まさかの敗戦!」みたいな感じで、
サポーターも真っ白な顔して落ち込んでるの…。
いや、私も日本人ですし、負けたら悲しいのですが、冷静に考えても
十分にありえる結果だったのではないかと…。
みんな期待しすぎだし、その後落ち込み過ぎだよ…。

オーストラリアはガタイもでかくて、プレミアリーグとかで活躍する
選手も多く、しかも引き気味に守って、日本得意のサイドとかも
ガチガチに固めてたから、試合開始から厳しい感じが漂ってた。
しかも日本のパス回しも精彩を欠いてたから、「勝って当然」というより
「勝てたらラッキー」くらいの試合だったですよね。

だから、1点とれたときはラッキーと思い、その後ガチガチに守って、
その後1点取られたときも、1-1でいいくらいの感じでよかったはず。
守るんだか攻めるんだか、よくわからない時間帯が長かった…。
もちろん2点目も欲しいですが、カウンター狙いに徹するべきで…。
中途半端に勝ちにこだわりすぎだよ、ジーコさん。
せめて引き分けなら、その後の2戦への希望が残ってたのにね…。

謙虚に、過信せず、ちょっと泥臭く、が必要じゃなかったのかな…。
日本は、ホントはそんなに強くないってのを自覚して…。

とまあ、サッカー素人の私が言いたいこと書きましたが、
あの一戦の翌日ということで、うんちくご勘弁を。

-追記-

>「まぁ、過剰期待、過剰落胆。何か既視感があって、デジャビュって
>感じです」(与謝野馨金融・経済財政相)

まあ、似たようなこと言う人も多いということでしょうか…。

最新の画像もっと見る