もっちぃーの宮崎暮らし

宮崎在住の私が、焼酎を飲みながら気ままにやってます(旧「もっちぃーの焼酎ぶろぐ」をリニューアル)。

黄麹「伝」

2006-06-06 14:56:04 | 旧「もっちぃーの焼酎ぶろぐ」
今日のがきんちょ(ハル君といいます)は、自分の
遊びに夢中。この焼酎、あまり興味ないんでしょうか?

さて、私の好きな黄麹の焼酎には、ダントツの2トップが
あります。「甕御前」と「萬膳庵」ですね。
図にすると、こんな感じ。

甕御前>萬膳庵>>>>>>>>>>>鷲尾>>海>etc

まあ、色々ご意見もあるかと思いますが、私の好みということで。
鷲尾とか海とかがマズイということではなくて、それくらい2トップが
強力ということですね。

ところがこの2トップ、好き放題に飲めるほど手に入りませんので、
2トップに並ぶとは言わないまでも、1.5列目あたりから前線をうかがう
存在が欲しいな~、と常々思っていたところです。
あ、「一どん」を少し飲んだことがありますが、旨かったです。
ただ、自分で手に入れたことなく(ハガキの応募ってかったるい…)、
いつでも手に入るものでもないから、ランキングから除外…。

んで、前から気になっていた「伝」を初めて開けてみました。
これまでこの焼酎に手が伸びなかったのは、値段がお高いことと、
大手の蔵っていうのに若干抵抗があったためでしょうか???
(あまり理由になってないな…。)

大手とはいえ、伝兵衛蔵の方で丁寧に造られ、甕仕込、木桶蒸留、甕貯蔵
ということで、期待が持てるスペックではありますよね。
では、いざ、開封。

香りはいかにもの黄麹ですね~。
味も「海」とか「富乃宝山」といった、ロックでしか飲めない果汁系では
なく、ちゃんと旨み、甘み、深みのあるタイプ。
後味、のど越しも平均点以上ではありますね。

ただ、欠点が少ない代わりに、特徴も際立ってはいないような。
もちろん、すべてが平均点以上。だけど何かが足りないような…。
安ければコレでも十分ですが、3,000円くらい出すにはちょっと
考えてしまいますね。

ということで、結果のランキングです。

甕御前>萬膳庵>>>>>>>>>>伝>鷲尾>>海>etc

皆さんの評価はいかがでしょう?
あと、旨い黄麹焼酎あったら教えてください!

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hamu)
2006-06-06 23:56:24
う~ん。私は黄麹蔵が美味しいと思いましたけどね。あと、ブレンドでアサヒなんかも結構いけたきがします。
返信する
Unknown (an)
2006-06-07 02:13:38
ハル君はかわいいですね。本当に酒飲みの素質が備わってるみたいで(笑

黄麹はhamuさんが言ったみたいに黄麹蔵(銘柄は女王蜂)が好きですね。夏場にロックでうまいです。他の焼酎は思い浮かびません。
返信する
Unknown (もっちぃー)
2006-06-07 20:02:39
黄麹蔵、嫌いじゃないですよ。というか、結構好きです。

ただ、完全にロック用ですね。生で飲むと、すこしエグみがあります。

(って、だから生で飲むなって言われそう…)



アサヒって、ブレンドだったんですか、知らなかった。

百秀とかだけかと思ってました。あ、百秀はブレンドじゃなくて

黄麹の添麹でしたっけ?

アサヒ、結構辛口ですよね。やっぱりロックかな?



私の好きな2トップは、生、お湯割りでも旨いんですよ。

そんな焼酎は他には無いですかね、黄麹で…?



>本当に酒飲みの素質が備わってるみたいで(笑



親父みたいなョ~、酒飲みなどにィ~、ならぬつもォりがァ…
返信する
黄麹 (カタナ)
2006-06-08 23:18:09
『甕御膳』にはこれからも期待しています。

お好み大体判ります。

私も同じ傾向です。

飲める飲めないの好みがハッキリ分かれる麹ですよね!

キレイに造れるところと、妙な味になるところと、造りが難しいと言われる所以ですかね?

ところで『魔王』を忘れていませんか?





返信する
Unknown (龍珠)
2006-06-08 23:30:12
タイムリーというか、本日いつものお店で「甕御前」を仕入れて参りました。開栓はもう少し先になるとは思いますが・・・
返信する
Unknown (もっちぃー)
2006-06-09 00:00:15
>飲める飲めないの好みがハッキリ分かれる麹ですよね!



そうなんですよ。それが言いたかったところなんですけど。

深い旨みが出せるかどうかですよね。

好みが合いそうですね。

ただ、魔王ですか…、うーん…。

はっきり言って「忘れてましたー!!!」

かなり前に入手をあきらめてしまった焼酎なので、

ホントに記事書くときに思いつきもしませんでした…。

ただ、とってつけたような甘みが、不自然に感じた記憶があります。

昔のことを気にしすぎでしょうか、私。



>本日いつものお店で「甕御前」を仕入れて参りました。



なるほど。本日10本くらいあったように聞いています。って、

多分私の思ってる店と同じですよね。

うらやましいですね~。

私はあと在庫3本なので、そろそろ仕入れに行かねば。

今年の分がやっと出始めたところですからね。
返信する
吉酎 黄 (桂浜)
2007-10-21 14:39:25
はじめまして。
もっちぃーさんのHPには黄麹でたどり着きました。

去年になりますが,夢庵というバイキングレストランで「飲み物一杯無料券」でいただいた吉酎黄ロックはうまかったです。白黒の吉酎はほんっと普通の芋焼酎ですが,黄はある意味期待はずれでした。

白黒と比べて少し値段が高いのが難点なので,自分で買って呑んだことはありません。
返信する
Unknown (もっちぃー)
2007-10-24 00:21:53
>桂浜様

はじめまして。
よくサボるし、最近他のネタばっかりのブログですが、
よろしくです。
黄麹の焼酎が好きな私ですが、吉酎の黄は飲んだことないですね。
ロックで旨かったとうことなら、フルーティ系だったのでしょうか?
私は生やお湯割りで飲めるコクのある黄麹を追い求めてます。
あまりないんですけどね。

返信する