goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

1年ぶりのHCハンズマンでガラクタ市

2024年10月18日 | ツーリングあれこれ
gooブログは1年前のブログ記事をメールで振り返りのために送信してくれます。
1年前に九州の巨大ホームセンターが関西に進出したので、視察に行ってきた記事が配信されました。


九州の超巨大ホームセンター「ハンズマン」が大阪の松原に進出! - KOfyの「倍行く」人生 2023年10月16日


懐かしく、1年経過後どうなっているか確認したくて、10月17日に行ってきました。
ついでに、隣接しているイオンタウンでWAONポイントの移設も行いました。


ちょうど昼時になったので、イオンモールで海苔弁当(500Kcal、321円)を購入し、
電子レンジで温めて、イートインで食べました。


その後、ハンズマンに行きましたが、相変わらずすごい品揃えです。
通路の長い距離を使って、ワゴンで「ガラクタ市」を開催していたので、
ついつい購入してしまいました。


①コットン屋さんが作ったフェイスタオル(綿100%)100枚128円
②ランチバッグ(保温保冷効果、2段式弁当箱に最適)30円
③ワインフレッシュポンプセット(真空保存、酸化防止)30円
④肩掛けOKのび~るエコバッグ(たたまず、そのままBagにin)78円
⑤DTマルチ収納ケース(スマホ、デジカメ等の保護ケース)98円
⑥100%天然素材の麻ひも(缶入り、1.6m)→着火材に使える
⑦コンパクト樹脂ケース、仕切り付き50円
⑧化粧セット(やすり、ミニハサミ、とげぬき)30円

合計:494円(税込)



    

    

    




豊中から松原市のハンズマン下道ルート(内環状)






前回は新御堂→御堂筋→R25→R309で行きましたが、今回は吹田市から内環状の
R478→R309で走りました。
昨年はセロー250で、今回はNC750Xでした。


■本日の走行距離:65Km

■本日の費用
     ・ガソリン代   400円
     ・昼食      321円
     ・ガラクタ代   494円   合計:1,215円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【プチ贅沢昼ごはんツーリング】 海鮮料理の「銀蔵」

2024年10月03日 | ツーリングあれこれ
10月に入って少し過ごしやすくなったので、そろそろ贅沢昼ご飯ツーリングに行こうと
淡路島の穴子でも食べに行こうかと思いましたが、のんびり過ごしてしまい
スタートのタイミングを逃したので、近所のプチ贅沢昼ごはんに切り替えました。


第2の人生を過ごした転職先の近所の大阪中央市場の仲買人さん直営店で
海鮮料理のランチが評判の海鮮お食事処 銀蔵 箕面小野原本店にアドレス125で行きました。


昔、ツーキングで走った懐かしい道を走って8Km、20分程度の贅沢度でお店に到着しましたが、
な、な、なんと定休日でした。


食べログやgoogleでは定休日は「不定休」になっていますが、
小野原本店は水曜日が定休、箕面店は火曜日が定休になっているようです。







そこで、姉妹店の「銀蔵 箕面駅前店」に行きました。




■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・ついででなく、わざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはんツーリング」と命名しています。
・「贅沢昼ごはんツーリング」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離(Km)や時間(分)で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。





贅沢度:13Km、40分



銀蔵 箕面駅前店 - 箕面_海鮮 _ 食べログ

  *ランチメニュー _ 銀蔵 箕面駅前店_海鮮 _ 食べログ



銀蔵!!よくばり定食 税込1,958円
   本日の煮付け(さごし)・鮭南蛮漬け・造り3種盛り・アラ汁付
   もずく酢、漬物、ご飯お代わり自由



    

   

    

    




■本日の走行距離:19Km

■本日の費用
      ・ガソリン代   70円
      ・ランチ代   1958円  合計:約2030円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の墓参り2024年秋

2024年09月25日 | ツーリングあれこれ
お彼岸の時期の墓参りは、彼岸花がたくさん咲いている印象が強いです。
今年は、9月24日(火)にNC750Xで行ってきました。

父は、大正13年(1924年)9月25日生まれなので、生誕100年の記念すべき年です。
2004年7月26日に享年79歳で永眠しましたが、あまりにも早かったと思います

お墓の管理会社の担当者さんが変わって、日頃の対応が悪くなり、現地事務所でのお花やお線香の販売も
いい加減になってしまっています。

そこで、自宅から念のためにお線香とライターを持参しました。
自宅の線香は長さが短いタイプなので、道中ダイソーに寄って、長めの5束のお線香を買いました。110円。
お花はお墓の近所のスーパーを覗くと1対495円で販売していたので2対990円を買いました。





お墓に着いてお花とお線香を供え、父に近況報告をしました。
その後、管理小屋に行くと珍しく担当者さんがいたので、しばらくお話ししました。

平日の午前中なら8時過ぎからいているそうです。
ちなみにお花は1対500円でした。


お腹が空いたので、お墓から一番近所の餃子の王将に行きました。


    


なんと、火曜日は定休日でした。
駐車場に1台も止まってなかったので気づくべきでした。



次に、久しぶりに天下一のこってりラーメンと炒飯が食べたくなり、立ち寄りました。

な、な、なんと、、、、、
臨時休業で、入れませんでした。。。。。。


   



お墓に行く途中、大阪王将の看板で食べ放題という文字があったのを思い出し、
大阪王将に行きました。


    


食べ放題はせずに、唐揚げ定食にしました。
唐揚げが4つと、小エビの天ぷらが2つ付いて、ご飯大盛無料で890円で満腹になりました。



最後に、阪奈道路を通って、いつものスーパーでアイスクリーム149円を購入して、
スーパーのイートインコーナーで食べました。


   




本日の走行距離:129Km 燃費:29.6Km/L、5.61円/Km(NC750X)

本日の費用
   ・ガソリン代    720円
   ・昼食代      890円
   ・アイス      150円   合計:1760円




■最近のお墓参りの記録

初めての奈良カブミーティング+墓参り - KOfyの「倍行く」人生 2024年05月05日

父の墓参りと極厚カツ丼 - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月20日

父の墓参り2023年12月 - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月31日

橿原市新堂町の「中華飯店」のから揚げ - KOfyの「倍行く」人生 2023年07月31日

父の墓参りと安倍元首相の慰霊碑、暗殺現場めぐり - KOfyの「倍行く」人生 2023年07月26日

父の墓参り - KOfyの「倍行く」人生 2022年10月05日

父のお墓参り - KOfyの「倍行く」人生 2021年10月07日


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 第6回「レッドバロンFan Funミーティング」カイザーベルクびわ湖

2024年09月22日 | ツーリングあれこれ
9月21日(土)にカイザーベルクびわ湖の第6回「レッドバロンFan Funミーティング」に
NC750Xで参加してきました。

10時会場オープンなので、朝食を食べることや下道で2時間半かかることを考えて、
6時半ごろ自宅を出発する計画でしたが、早く起床したので、5時45分に自宅出発しました。


自宅近所の松屋に行きましたが、なんとメンテナンスで臨時休業。
京都の山科駅近くの松屋で、「Wで選べる玉子かけごはん」330円の朝食を食べました。

食券自動販売機の朝食メニューの1ページ目に表示がなく、
次の2ページ目に隠していました。。。。。


    







朝食を食べ終えて、7時45分に松屋を出発、カイザーベルクびわ湖に8時40分に到着しましたが、
スタッフさんから9時40分にゲートオープンするので、先に進むとファミマがあるとのことで、
10分走ってファミマでコーヒーブレイクして時間つぶししました。

9時40分に戻ると既に入場が始まっており、2列目に駐輪し、受付でアンケートに答えたりして、
たくさんのグッズをいただきました。
事前予約をした200名限定のイベントで、カイザーベルクびわ湖の敷地の奥に駐輪しました。


    


普段の駐車場でイベント、バーベキュー場で出展企業の展示が行われました。
立ってお話を聞くのはしんどいので、途中で琵琶湖沿いのテラスで、椅子に座ってイベントを見ました。

最後は、写真撮影会とプレゼント獲得会なので前に出ました。
タレントのユージさんも来場し、昨年大型バイクの免許を取り、1980年のKZマーク2をフルレストアして
その費用がボアアップした排気量の1230万円?を超えた金額とのことで、さすが芸能人です。
派手ですねぇ。。。。


    

    



   








1回目のじゃんけんで即負け、景品は当たる気がしないので終了時は一気に退場するバイクで混乱するでしょうから、
早めに会場を出て、めんたいパークびわ湖に向かい、鬼盛明太どんぶり930円のランチにしました。


    


   



==レッドバロンFan Funミーティング==

開催日:9月21日(土)
タイムスケジュール:
10:00~ ゲートオープン
11:30  ステージイベント開催
13:00  イベント終了
参加費:無料
定員:200名
参加申し込み方法:事前WEB申し込み制


「FAN FUNミーティング」ライダーズカフェメニュー

 (例)
 ●ドライカレー・・・600円
 ●ふわふわ卵のオムライスⅡ・・・750円
 ●ソテーナポリタン・・・700円
 ●ソフトクリーム各種・・・280円


■イベント内容
 ①参加者に「Fan Funミーティングステッカー」&「オリジナルノベリティ」をプレゼント
 ②バイクタレントによるトークショーや景品がもらえるステージイベント
 ③R★Bや各二輪専門誌による撮影会
 ④二輪関連メーカーによるブース出展やROM商品の販売
 


■本日の走行距離:197Km 燃費:28.9Km/L、5.74円/Km(ホンダNC750X)

■本日の費用
    ・ガソリン代  1130円
    ・朝食代     330円
    ・コーヒー   120円
    ・ランチ代   930円   合計:2510円



【最近のカイザーベルクびわ湖訪問記録】

【贅沢昼ごはんツーリング】カイザーベルクびわ湖の月替わり軽食セット - KOfyの「倍行く」人生 2024年06月26日

【贅沢昼ごはんツーリング】再びカイザーベルクびわ湖 - KOfyの「倍行く」人生 2024年07月04日


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンミンビーフン篠山工場と自販機

2024年09月18日 | ツーリングあれこれ
国道173号線を北上し、国道372号を超えてしばらく走り(約5Km)、県道702号に左折し、
約4Kmほど走った右手にケンミンビーフンの篠山工場があり、隣接してケンミンビーフンの
自動販売機があります。


格安品の特別販売もあるようです。


豊中市からケンミンビーフンの無料ルート
    約50Km、80分







兵庫・篠山工場前の冷凍ビーフン自販機限定「何がでるか?お楽しみパック」が5月30日に新登場 _ ビーフンのケンミン食品

ケンミン冷凍ビーフン自動販売機 _ ケンミン食品株式会社

『焼ビーフン工場見学』サイトオープン!! _ ビーフンのケンミン食品

『冷凍ケンミン焼ビーフン』ができるまで 〜篠山工場編〜 _ ビーフンのケンミン食品

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bike&ベースボール、第49回社会人野球日本選手権予選(1)

2024年09月14日 | ツーリングあれこれ
第49回社会人野球日本選手権大会近畿地区最終予選の応援に、今年17回目の献血後に、
京都の若狭スタジアムまで、アドレス125でBike&ベースボールしてきました。


献血後、栄養補給で久しぶりに餃子の王将で餃子ライスを食べました。





13時プレーボールの予定でしたが、前の試合が長引いて、13時25分にずれたので
幸いにも最初から観戦することができました。






我がチームは大ぶりが目立ち、ポップフライのオンパレードに対し、
敵チームはシェアーなバッティングを心がけ、しっかりタイムリーが出て、
ぼろ負けでした。

恥ずかしいことに、7回コールド負けです。
屈辱的ですね。


都市対抗でキャッチャーの守備が悪く負けましたが、今回もベテランキャッチャーが出ましたが、
ライトからの好返球をタッチプレーに焦り、ミットにボールをしっかるとらえられなく、
交代させられていました。


今年のチームは練習の仕方からやり直さなければならないのではないでしょうか。

敗者復活戦が13日にありましたが、Bike&ベースボールは止めました。
かろうじて、タイブレイクで勝ちました。得点力が全然ありません。



【参考】 最近の社会人野球のブログ記事

Bike&ベースボール 第95回都市対抗野球大会近畿地区2次予選(4) - KOfyの「倍行く」人生 2024年06月09日

Bike&ベースボール 第95回都市対抗野球大会近畿地区2次予選(3) - KOfyの「倍行く」人生 2024年06月06日

Bike&ベースボール 第95回都市対抗野球大会近畿地区2次予選(2) - KOfyの「倍行く」人生 2024年06月03日

Bike&ベースボール 第95回都市対抗野球大会近畿地区2次予選(1) - KOfyの「倍行く」人生 2024年06月01日

Bike&ベースボール 社会人野球日本選手権5回戦(決勝) - KOfyの「倍行く」人生 2023年11月20日

Bike&ベースボール 社会人野球日本選手権4回戦(準決勝) - KOfyの「倍行く」人生 2023年11月18日

Bike&ベースボール 社会人野球日本選手権3回戦(準々決勝) - KOfyの「倍行く」人生 2023年11月17日

Bike&ベースボール 社会人野球日本選手権2回戦 - KOfyの「倍行く」人生 2023年11月15日

Bike&ベースボール 社会人野球日本選手権1回戦 - KOfyの「倍行く」人生 2023年11月9日

Bike&ベースボール、第48回社会人野球日本選手権大会近畿地区最終予選 - KOfyの「倍行く」人生 2023年09月16日

Bike&ベースボール、都市対抗野球予選の応援 - KOfyの「倍行く」人生 2023年05月24日

Bike&ベースボール、京セラドーム - KOfyの「倍行く」人生 2022年10月31日

第46回社会人野球日本選手権第5戦決勝 - KOfyの「倍行く」人生 2021年07月15日

社会人野球日本選手権5戦目-決勝 - KOfyの「倍行く」人生 2019年11月05日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【贅沢昼ごはん候補】加東市の紫川ラーメン

2024年09月12日 | ツーリングあれこれ
醤油ラーメンのスープが甘めの播州ラーメンのみのお店で超人気のようです。
贅沢昼ご飯ツーリングの候補にあげておきます。


紫川ラーメン - 滝野_ラーメン _ 食べログ



■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・ついででなく、わざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはんツーリング」と命名しています。
・「贅沢昼ごはんツーリング」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離(Km)や時間(分)で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。


ラーメン1種類730円、白ご飯(中)150円 合計880円



豊中市から紫川ラーメンまでの無料ルート   贅沢度予測:61Km、100分









帰りは、国道372号線を北上し、国道176号線に交差したら176号を進むと
南矢代駅超えたところにネズミ捕りのオブジェとミニスカポリスとパトカーがあるようです。







【衝撃】R176ニセ検問所「おまわり人形」が話題に!本物の警察官も見間違う⁉ _ さんだふるらいふ







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀の川フルーツライン~和歌山広域農道の周回

2024年09月09日 | ツーリングあれこれ
2023年4月1日に紀の川フルーツラインが全線開通し、和歌山広域農道とセットで、
和歌山環状道路や紀の川環状線などと言われているバイクの快走路があります。

大阪からだと国道480号線を南下し、道の駅くしがきの里を起点にぐるっと回ると
ちょうど70Kmくらいの周回路になります。

自宅から「道の駅くしがきの里」まで片道約60kmなので、往復120kmを加えると、合計200km弱のツーリングになります。



祝・開通! 紀の川フルーツラインをぜ~んぶ走ってきた【和歌山県】 - ロカルわかやま

モトグッツイ ブレヴァで広域農道、紀ノ川フルーツラインぐるり一回り|フランキー

全線開通!紀の川フルーツラインを走ってみた│和歌山 _ ツーリングJP










【時計回り】

紀ノ川フルーツライン 超おすすめ ツーリング コース 完全開通 で和歌山環状線に ?【 モトブログ 】 トランザルプ - YouTube 18:26





【時計反対回り】

【CBR600RR】紀の川環状線(仮称w)70km☆ロクダボで走る関西最高レベルのツーリングコース【紀ノ川広域農道】【紀の川フルーツライン】【撮影テスト】 - YouTube 22:10



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ贅沢昼ごはん、尼崎市塚口の日本一の醤油ラーメン

2024年09月05日 | ツーリングあれこれ
2年2か月以上前に贅沢昼ごはん候補にあげていた、醤油ラーメンで6年連続日本一になった
尼崎市塚口のらぁめん矢 ロックンビリーS1 (スーパーワン)に9月4日にアドレス125で
プチ贅沢昼ご飯ツーリングに行ってきました。 


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・ついででなく、わざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはんツーリング」と命名しています。
・「贅沢昼ごはんツーリング」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離(Km)や時間(分)で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。


今回の贅沢度は10Km、22分でした。



豊中市からロックンビリーS1 (スーパーワン)へのルート
   贅沢度:10Km、22分






    


   

   



醤油らぁ麺 尼ロック1,150円と小ご飯100円、合計1250円を注文

・表面にきざみネギ、長いメンマ、大きいチャーシューが1枚乗る。
・麺は中細麺でつるっとした滑らかな舌触り。
・比内地鶏の丸鶏と鶏がらで取った鶏清湯に伝統製法の生しょうゆなど8種類を合わせたスープ。
・鶏清湯は高級鶏肉のスープという感じで独特のスープの味

・スープに使うのは高度浄化して不純物を徹底的に除いた純水と、比内地鶏のガラと丸鶏のみ。
・煮込む過程で鶏油を「最も雑味の混ざらないタイミングで」丁寧に抽出し、仕上げに回し掛ける
・麺は小麦の自然な甘さとつるりとしたのど越しにこだわり、国産小麦を数種類ブレンドしたストレート細麺。



先ずはレンゲでスープをいただく。
さっぱりとしたファーストインプレッションに、あとから出汁の深み、味の多重感が感じられ、
麺ももっちりとした柔らかさで、ズルズルと一気に喉を通過していきます。
チャーシューも見た目あっさりの味は重厚な感じ、メンマも独特の風味でした。

凄く美味しかったです。

常連さんに勧められた白ご飯もおいしく、最初の一口で口の中をさっぱりとクリーニングさせ、
その後はスープと絡ませていただきました。

次は6種類の塩をブレンドして合わせた塩ラーメン「Sのロック」も味わってみたいです。




並んでいるときに、関東のお店の頃から通っている常連さんとお話ししました。
色んな事を教えていただきましたが、ラーメン界で常識になっている数々のテクニックが
オーナーの嶋崎順一さんの開発によるもののようです。
 ・鶏と水からのみで出汁をとったスープに「鶏油(チーユ)」をかけまわす
 ・つけ麺の麺に昆布ダシを掛けるスタイルを生んだ「昆布水ラーメン」というまったく新しいつけ麺

 *週1回特製ラーメンを提供するようで、お嬢さんのインスタをチェックすると分かるとのこと


・2005年12月29日:神奈川県相模原市上鶴間でラーメン店「69'N ROLL ONE(ロックンロールワン)」を開店
・2011年2月11日:東京都町田市の町田駅近くのビルに移転
・2013年6月9日に店名を変えて東京都港区赤坂に移転、2014年4月30日に閉店
・2014年7月11日に兵庫県尼崎市の同地に移転オープン(「天下り」ではなく、「究極の尼上り!」)


一番乗りで店の前にバイクを止めましたが、自転車が入れにくくなるとのことで
お店の駐車場の軽自動車専用のコーナーに停めました。



本日の走行距離:29.8Km

本日の費用
    ・ガソリン代     110円
    ・昼食代      1250円  合計:1,360円



【参考】

「兵庫のラーメン店」人気ランキングTOP20! 第1位は「らぁめん矢 ロックンビリースーパーワン」【2024年9月6日時点の評価/ラーメンデータベース】(1_2) _ 兵庫県 ねとらぼリサーチ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊中と熱海のツーリング(高速道と無料道)

2024年09月04日 | ツーリングあれこれ
2024年11月17日(日)~18日(月)に大学時代のコーラス部の同期会で
熱海のホテル ニューアカオで古希のお祝いをする予定になっています。


せっかくの機会なので、NC750Xでツーリング兼ねて行きたいと思います。
行きは、高速を使い、帰りは特に時間的な問題が無いのでコストダウンで
無料の道で国道1号線のバイパス中心で帰って来ようと思います。


2015年にバイク仲間の三爺会で沼津に集まった帰り、2016年の東海方面お泊りツーリングの帰りに、
下道で帰ってきたことがあります。


4年ぶりの三爺会のまとめ - KOfyの「倍行く」人生 2015年11月02日

東海方面3日間のお泊りツーリングまとめ - KOfyの「倍行く」人生 2016年11月15日

国道1号、23号線のバイパス道 - KOfyの「倍行く」人生 2016年11月09日




豊中から熱海への最短ルート
    410Km、5時間10分





名神、新名神、伊勢湾岸自動車道、新東名長泉沼津ICを出て、
伊豆縦貫自動車道(無料)を大葉・函南ICまで走り、県道135号→11号を熱海まで進む。


「バイクの高速料金割引」で土日の事前予約で、車の半額で高速道路が利用できる制度があります。


名神吹田ICから新東名長泉沼津IC
    367.25Km、4時間8分、ETC7160円(休日割引:5,260円、深夜割引(0-4時/30%):5,010円)+87Km、70分




★沼津での昼食

早めに出発して、沼津で美味しい海鮮料理のランチを楽しむのもいいかもしれません。

 *沼津港 漁師めし食堂 - 沼津_海鮮 _ 食べログ
   ・沼津漁師めし食堂 料理・ドリンクメニュー - 楽天ぐるなび


【沼津 海鮮その他】

 ・沼津の絶品ランチが食べられるオススメ店13選!
 ・とれたてで鮮度抜群!静岡県沼津港のおすすめ海鮮ランチ10選
 ・沼津市でランチに使える海鮮・魚介 ランキング _ 食べログ
 ・沼津に来たら海鮮丼は必食!おすすめの海鮮丼のお店17選 [食べログまとめ]



★★沼津は18日(月)の帰路に立ち寄り、17日の往路では早く着いたら、JR熱海駅周辺にバイクを駐輪し、
  グルメ散策するのが楽しいかもしれません。


■JR熱海駅周辺グルメ情報

熱海の食べ歩きマップ!海鮮からスイーツまでおすすめグルメ12選

「熱海駅前自転車等駐輪場」(熱海市)の地図_アクセス_地点情報 - NAVITIME. 200円/日




熱海から豊中への無料ルート
    434Km、8時間30分




       

高速と下道で、3時間短縮し、費用が5千円ちょいかかることをどう評価するかですね。


【参考: 鉄道利用】
  阪急豊中→梅田→新大阪→熱海→バス2本+徒歩
  5時間、13,070円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢昼ごはん、ヒモノ食堂鈴鹿支店

2024年08月22日 | ツーリングあれこれ
贅沢昼ごはん候補として、四日市のヒモノ食堂本店をピックアップしました。

贅沢度(わざわざ度)は少し下がりますが、令和元年(2019年)に鈴鹿店ができていることを知り、
手前の鈴鹿店に贅沢昼ご飯ツーリングに行きました。
贅沢度は、17Km、40分ほど低くなります。



■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはんツーリング」と命名しています。
・「贅沢昼ごはんツーリング」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。


今回の贅沢度は128Km、3時間30分でした。



ヒモノ食堂(公式ページ)

   *ヒモノ食堂 メニュー
   *ヒモノ食堂 鈴鹿食堂 - 鈴鹿_食堂 _ 食べログ



豊中市からヒモノ食堂鈴鹿支店までの下道ルート(内環経由)
      121Km、185分予想











          






鈴鹿に行く前に自宅近所の松屋で朝食を食べました。

   


その後、中央環状線の混雑を避けるために内環状線で門真まで行きましたが、
渋滞が無く比較的スムーズでしたが、門真から奈良までの国道163号線が大渋滞!!
木津川沿いになってスムーズに走れるようになり気持ち良かったです。


ひもの食堂鈴鹿店に開店前に到着。
道中、道の駅南山城村(自宅から62Km)、名阪国道の伊賀SA(自宅から86Km)で休憩しました。


   

   

   


    


   



    



24分かけてじっくり焼き上げたアジの開きと御飯、わかめの味噌汁、
シバ漬け、大根おろしの定食です。

とても美味しく、旨たれもアジの開きの艶が増した感じです。







帰りに道の駅伊賀でソフトクリームを食べ、大阪に着いてから暑さでふらふらになり、
三ツ矢サイダーで喉を潤しました。
強烈な残暑で、少しでも早く帰宅して、シャワーを浴びたいと思いながら走りました。

帰宅して、すぐに水シャワーを浴びて、涼しいクーラーで体を休めました。


■本日の走行距離:254Km 燃費:33.2Km/L、4.97円/Km(NC750X)


■本日の費用
   ・ガソリン代    1260円
   ・朝食        390円
   ・昼食       1000円
   ・ソフトクリーム   420円
   ・三ツ矢サイダー   84円   合計:3154円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ贅沢昼ごはんツーリング、東大阪トラックターミナルの「日の出食堂 おきばり屋」

2024年08月04日 | ツーリングあれこれ
トラックの運転手さん向けの食堂は、安くてがっつり系のお店が多いです。
2024年3月に寝屋川の「大阪トラックステーション」に行ってます。
にんたま塩ラーメンのねぎぶた丼セット1000円をいただきました。


今回は、7月31日(水)に東大阪トラックステーションの1階にある「日の出食堂 おきばり屋」
贅沢昼ご飯ツーリングに行ってきました。



【贅沢昼ごはんツーリングとは】
・自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはんツーリング」と命名しています。
・「贅沢昼ごはんツーリング」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。
・贅沢度は、*Km、*分で表現しています。



豊中市から日の出食堂おきばり屋までの下道ルート
   実際の贅沢度:26Km、46分






日の出食堂 おきばり屋 - 荒本_食堂 _ 食べログ



魅力的なメニューが色々ある中で、定番の日替わり定食500円をいただきました。
「鶏もも肉の山椒焼き」でした。
ガラス引き戸の温蔵庫にある熱々のおかずを取って、ご飯、みそ汁、お漬物は食べ放題です。
ガッツリご飯を入れました。250gくらいはよそったと思います。


満腹になりました。
次は別のメニューにも挑戦してみたいです。


トラックステーションのビルの4階と5階は独身寮になっており、3階は仮眠室になっていました。


    

    

    


    






【激安食堂】東大阪トラックターミナルの中にある激安食堂で大食い! - YouTube 11:10





食後は、カインズやダイソーに寄って、以前から手に入れたかったキャンプグッズを入手出来たり、
かまぼこ板代わりの端材を40円でゲットしたり充実した仕入れができました。


■本日の走行距離:53Km

■本日の費用
      ・ガソリン代   190円
      ・ランチ代    500円  合計:690円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【贅沢昼ごはん】トンテキの来来憲(鈴鹿)

2024年07月26日 | ツーリングあれこれ
1年前に贅沢昼ご飯ツーリング候補にしていたトンテキ、名阪国道亀山IC降りて、国道25号を
四日市方面の国道23号線に向かって走っていると、大きな「とんてき」の看板が見えます。






【贅沢昼ごはん候補】グローブのようなトンテキ - KOfyの「倍行く」人生 2023年06月29日


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはんツーリング」と命名しています。
・「贅沢昼ごはんツーリング」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。

今回の贅沢度:贅沢度:124Km、3時間30分


名物とんてき 來來憲|創業1978年 元祖とんてき|鈴鹿市(公式ページ)
   *メニュー|名物とんてき 來來憲|創業1978年 元祖とんてき|鈴鹿市
   *來來憲 - 河曲・鈴鹿 _ 食べログ.


★名物!とんてき定食 価格:2100円
   ・上質な豚の厚切り肉をグローブ状に切り、大粒にんにくと 秘伝のタレで焼いたステーキ焼き。
   ・丼一杯にたっぷり入るつけ合わせのキャベツは、タレと一緒に食べると、とても美味しい。
   ・とろけるような豚の脂身が入った豚汁との相性もバツグン。
   ・口コミで広がり、地元はもちろん、関東や関西など遠くのお客様まで、この味を愛顧。



豊中市からトンテキ来来憲(鈴鹿)までの下道ルート
   贅沢度:124Km、3時間30分(道の駅南山城村と名阪国道伊賀PAで2回休憩)





通勤通学時間をさけて7時に自宅を出発しました。
学校が夏休みなので、チャリ通学はなかったですが、中央環状線は車で渋滞でした・・・・


道の駅南山城村でトイレ休憩、名阪国道伊賀PAで大休止しました。
伊賀PAに入り損ね、分岐入口まで10mほどハザード点灯させてそろそろとバックしました。
大チョンボです。


    



ここで名前の漢字一文字のペアストラップを売っており、前回奥さまの分が品切れで、
娘二人分だけ購入したので、今回ようやくゲットしました。(最後の1個で人気の文字のようです)


お店には30分前に到着、もちろん一番乗りです。


   

   

   

   



ニンニクが効いたタレもとても美味しく、豚肩ロースも柔らかく焼き上げられていました。
白ご飯がすすむ君です。

豚汁は、豚の甘い脂がごそっと入っており、とても美味しかったです。



    


帰りは、久しぶりに鈴鹿サーキットによって、懐かしい県道144号で関ドライブイン経由、
針テラスでソフトクリーム休憩し、阪奈道路降りてからスーパーオークワで三ツ矢サイダーで休憩。
のんびり帰ってきました。


帰宅時間は16時で、7時に出発して9時間のツーリングでした。



本日の走行距離:279Km、 本日の燃費:31.8Km、5.22円/Km(ホンダNC750X)

本日の費用
    ・ガソリン代    1460円
    ・ランチ代     2100円
    ・ソフトクリーム  400円
    ・三ツ矢サイダー  84円  合計:4,040円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーン店のうなぎ2024,第2弾「くら寿司」

2024年07月24日 | ツーリングあれこれ
2024年のチェーン店のうなぎシリーズの第2弾に行ってきました。


昨年のチェーン店のうなぎシリーズの第1弾で「くら寿司」(7/15)に行きましたが、
2024年シリーズのくら寿司は第2弾で7月23日でした。
店舗も昨年は北部方面の豊中春日町店でしたが、気分を害することがあったので
今年は南部方面の豊中豊南町店にしました。


贅沢度:4.5Km、13分



   

   



価格が一番安いので、うなぎのボリュームが少し少なかったです。
タレは別袋で自分の好みの量をかけることができましたが、
少し癖のある味付けでした。

ご飯もほんの少しべちゃ着いた感じで、トータルの評価は去年の印象より低いです。






チェーン店のうなぎ2024,第1弾「松屋」 - KOfyの「倍行く」人生 980円 2024年7月19日
チェーン店のうなぎ2024,第2弾「くら寿司」 - KOfyの「倍行く」人生 750円 2024年7月23日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーン店のうなぎ2024,第1弾「松屋」

2024年07月20日 | ツーリングあれこれ
2024年のチェーン店のうなぎシリーズがようやく開幕しました。


昨年のチェーン店のうなぎシリーズの第1弾は「くら寿司」(7/15)に行きましたが、
2024年シリーズは、7月19日に松屋で開幕しました。


贅沢度:800m、3分









店内入って最初の注文用の機械ですぐにうな丼が見つけられませんでした。
分かりにくかったです・・・・


キャンペーンでご飯大盛無料が嬉しかったです。
注文したうな丼を受け取るときに、山椒を1袋追加してもらいました。

松屋はみそ汁がサービスなのが嬉しいですが、うな丼の時は肝吸いが最高ですね! (^_^;)


ご飯も硬めでうな丼にマッチし、タレの量もバランス良かったです。
うなぎも肉厚で美味しかったです。関東風の蒸し焼きでした。


チェーン店のうなぎ2024,第1弾「松屋」 - KOfyの「倍行く」人生 980円 2024年7月19日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする