2024年1月にホンダNC750Xをレッドバロンで購入した際、5000円分の「ツーリング施設共通利用券」をいただきました。
3000円分は、6月19日から20日のレッドバロン岡崎地区3種盛り+1ツーリングで
ナムチャイとバイクステーションで利用しました。
6月25日(火)にカイザーベルクびわ湖に軽食を食べに、NC750Xで贅沢昼ご飯ツーリングに行きました。
■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
「贅沢昼ごはんツーリング」と命名しています。
・「贅沢昼ごはんツーリング」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。
■豊中市からカイザーベルクびわ湖までの下道ルート
約90Km、2時間半の贅沢度予想

自宅を8時35分に出発して、11時5分に到着し、
今回の贅沢度は、91.5Km,2時間半でした。

心配した天気ですが、行きも帰りも時たま、ポツポツと雨粒がヘルメットシールドに当たる程度で、問題なかったです。
カイザーベルクびわ湖に到着したときに、スタッフさんが草刈りされていて、
入口でマイバイクを入れて記念写真を撮るときに、手伝ってくださいました。

バイク専用の駐輪場があり、そこに停めました。
天気の良い時には、駐輪場の横のテラスから休憩がてら琵琶湖の景色を楽しめそうです。

カイザーベルクびわ湖の本館は、玄関で靴をスリッパに履き替えます。
ツーリングから一気に解放感に浸れます。靴を脱ぐとのんびりできますね。

沢山あるメニューから、6月の月替わり軽食セット(オムライス、アップルパイ、アイスコーヒー)1200円をチョイス。
レッドバロンの「ツーリング施設共通利用券」を1枚利用して、200円になりました!


物販も行ってます。
レッドバロン店舗の展示品を引き上げ、格安に販売しているものもありました。

支配人さんと楽しく会話することができました。
先日、岡崎地区レッドバロン3種盛り+1ツーリングに行きましたが、
その中のヤマハオートセンター、本社工場にも勤務され、その他、店長やカイザーベルクの複数の施設を経験され、
カイザーベルクびわ湖は間もなく10年になるベテラン支配人です。
本館に展示されている琵琶湖周辺のツーリングスポットの数多くの写真を撮影され、その解説も圧巻です!
カイザーベルクびわ湖の公式ページ内で支配人ブログを展開され、ツーリング情報やカイザーベルクびわ湖のイベント、
その他を積極的に発信されてらっしゃいます。
カイザーベルクびわ湖に行く道中、鮎家の郷がなくなり、めんたいパークに変わっていることに気が付きました。
カイザーベルクびわ湖の支配人さんによると、コロナの影響があったようです。
支配人さんに教えていただいた、鬼盛りめんたい丼930円がお薦めのようです。
別の日に、贅沢昼ご飯ツーリングで行ってみたいと思います。


■本日の走行距離:192Km 燃費:29.9Km/L、5.49円/Km(ホンダNC750X)
■本日の費用
・ガソリン代 1050円
・琵琶湖大橋 80円×2
・ランチ代 200円(クーポン1000円利用)
・ドリンク 50円(レッドバロン山科) 合計:1460円
3000円分は、6月19日から20日のレッドバロン岡崎地区3種盛り+1ツーリングで
ナムチャイとバイクステーションで利用しました。
6月25日(火)にカイザーベルクびわ湖に軽食を食べに、NC750Xで贅沢昼ご飯ツーリングに行きました。
■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
「贅沢昼ごはんツーリング」と命名しています。
・「贅沢昼ごはんツーリング」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。
■豊中市からカイザーベルクびわ湖までの下道ルート
約90Km、2時間半の贅沢度予想

自宅を8時35分に出発して、11時5分に到着し、
今回の贅沢度は、91.5Km,2時間半でした。

心配した天気ですが、行きも帰りも時たま、ポツポツと雨粒がヘルメットシールドに当たる程度で、問題なかったです。
カイザーベルクびわ湖に到着したときに、スタッフさんが草刈りされていて、
入口でマイバイクを入れて記念写真を撮るときに、手伝ってくださいました。

バイク専用の駐輪場があり、そこに停めました。
天気の良い時には、駐輪場の横のテラスから休憩がてら琵琶湖の景色を楽しめそうです。



カイザーベルクびわ湖の本館は、玄関で靴をスリッパに履き替えます。
ツーリングから一気に解放感に浸れます。靴を脱ぐとのんびりできますね。


沢山あるメニューから、6月の月替わり軽食セット(オムライス、アップルパイ、アイスコーヒー)1200円をチョイス。
レッドバロンの「ツーリング施設共通利用券」を1枚利用して、200円になりました!





物販も行ってます。
レッドバロン店舗の展示品を引き上げ、格安に販売しているものもありました。


支配人さんと楽しく会話することができました。
先日、岡崎地区レッドバロン3種盛り+1ツーリングに行きましたが、
その中のヤマハオートセンター、本社工場にも勤務され、その他、店長やカイザーベルクの複数の施設を経験され、
カイザーベルクびわ湖は間もなく10年になるベテラン支配人です。
本館に展示されている琵琶湖周辺のツーリングスポットの数多くの写真を撮影され、その解説も圧巻です!
カイザーベルクびわ湖の公式ページ内で支配人ブログを展開され、ツーリング情報やカイザーベルクびわ湖のイベント、
その他を積極的に発信されてらっしゃいます。
カイザーベルクびわ湖に行く道中、鮎家の郷がなくなり、めんたいパークに変わっていることに気が付きました。
カイザーベルクびわ湖の支配人さんによると、コロナの影響があったようです。
支配人さんに教えていただいた、鬼盛りめんたい丼930円がお薦めのようです。
別の日に、贅沢昼ご飯ツーリングで行ってみたいと思います。




■本日の走行距離:192Km 燃費:29.9Km/L、5.49円/Km(ホンダNC750X)
■本日の費用
・ガソリン代 1050円
・琵琶湖大橋 80円×2
・ランチ代 200円(クーポン1000円利用)
・ドリンク 50円(レッドバロン山科) 合計:1460円