goo blog サービス終了のお知らせ 

五十の山と風を豊に和む

EKIDEN、TRIATHLON、TRAIL-RUN、SNOW-SHOES、春夏秋冬、海や山のレースに挑戦中!

↓クリックいただけたら、幸せです^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村へGO!全国のマラソン仲間へジャン プ!

2015笹川流れマラソンハーフ

2015-04-05 12:22:56 | レースリポート
結果 1時間18分40秒
ハーフ30歳台 6位/246人

行きの電車で切符を買う時、駅員さんにがんばってくださいね。と言われた。以前は最悪だった駅員の対応が親切丁寧に変わり感動した。。

しかし

その駅員、電車到着前のアナウンスを忘れて、大騒ぎ。

2分前にその事態に気づき、何番線ですか?と聞いたら、慌ててしまって答えず。

電車来たので、高架橋を全員猛ダッシュして滑り込みセーフ(^^;;

愛想がイイよりも、やはりキチンと仕事をしてもらった方がイイな。(o_o)



駅に着いてから、近道ルートを通って、会場に向かおうとしたら、ロープが張られて、通れない。

くぐり抜けようとしたら、

ビリビリ!!!!!!

害獣予防のロープに感電!!!!

焦ったわ!!

左手がだる~くなり、テンションも下がる。

色々あって、会場到着。大汗かいて。

予定どおりウォーミングアップして、普通に完走して、一本早い帰りの電車に滑り乗って。

スタート地点に着くまでが大変な大会でした。

今後も、無駄な時間を省き、一つひとつの行動を時間短縮させて練習を捻出して、頑張ろう。とにかく自分の時間がないから。


2015トレイルランナーズスノーシューカップ胎内大会

2015-02-01 16:23:28 | レースリポート
7キロ男子の部 6位/?
40分00秒

今年も地元の大会に出場しました。楽しかったけど、疲れた(*´ο`*)=3
特に心肺がキツイ。



やらニャンのかまくら発見。


スタート地点


ホスピタリティー万全。入浴券も、もらえます。


表彰式。自分は入賞できず~


来年はあなたも是非。

スノーシューは難しいけど、色んな発見があったので、また出てみたい!

2015村上元旦マラソンと今年の目標

2015-01-01 14:04:37 | レースリポート
結果30歳代の部10キロ
36分14秒
5位/108人

うでふりを気をつけたら楽に走れた。体が動かないのはシーズンオフだから仕方ない。

ガーミンgpsでは、10キロ35分56秒だった。
村上のコースはちょっと長い。


悪天候やら、祖母の葬式やら、色んなことがあって、2ヶ月まともに運動してないので、体重(脂肪)は増えたけど、アキレス腱痛はだいぶ良くなった。

自転車にたとえると、グリスアップは完了。

今後は少しでも楽に速く走れるように新しいフォームに取り組みます。

天気さえよければ、走り込みもできそうだ。

もう中年だから体が動かなくなってきたけど、自己ベストを出したい。

工夫次第でなんとか10キロ34分台で走れるようになれると思う。これが今年の目標。

2014 胎内市20キロロード大会

2014-11-03 14:56:22 | レースリポート
(結果) 20キロの部
1時間13分31秒
1位/31人

胎内の大会は、日本陸連の公認コースで距離は正確。1キロごとに表示があってタイムキープしやすいです。

前半10キロ37分9秒。後半10キロ36分22秒。 ネガティブ・スプリット。

来年、県縦断駅伝で一桁順位を狙うには、1キロ3分20秒ペースで走れないと話にならない世界。

残念ながら、今の力では、来年の県縦断駅伝は走れそうもありません。

進化しないと来年の県縦断は補欠の補欠になるでしょうね(^^;;

賞品ゲットしました。ありがとうございました。



中身は、、俺ヨーグルト飲めないんだよな~^ ^💧子供に飲ませよう



良かったこと

風が強くて、ネガティブスプリットで正確だった。

一週間しっかり休んで疲労が抜けて、レースでは後半苦しまなかった。

アシックス・ソーティーJAPANが軽くて、グリップが効いて走りやすかった。

スピードレースでは、コンプレックスのタイツを履かない方が走りやすい。

レース前の給水はメダリスト。最後までスタミナが残った。

2014 秋葉丘陵トレイルランニング

2014-10-26 15:09:34 | レースリポート
結果 ロング男子23キロ
5位/83人 2時間3分23

初参加です。全力を出しました。でも、トレランに専念している人には勝てなかった。当たり前か。下りが忍者みたいに速い。2倍のスピードで走られてしまい、そこで負けてしまうんだよな。下りの技術が無ければ一生勝てない。トレランは、難しいです。次回出る時は、もう少し上手く走りたい。

凄い良いお天気に恵まれました。



昨今のランニングブームにより大人気です。オシャレな若者が多い。着ている服の色が彩、豊かです。



私ではありませんが、ガッツポーズ。ゴールは誰でもうれしいですよね。



おもてなし隊のおもてなしが最高でした。サービスのなめこ汁は3杯もお代わりしましたよ。疲れた身体にシミた。



泥沼あり、激坂あり、トレイルランニングはやっぱり楽しいです。

スタッフのみなさん大変ありがとうございました。笑顔の多い、人柄の良さが光る最高の大会でした。

案内も過不足なくゆき届いてました。行き先をロストしなくて本当に助かった。



帰宅してからアイシング。来週月曜日は胎内20キロロードレース。胎内駅伝部のナンバー1が決まります。俺もがんばろ。



以下、覚え書き、良かったこと

鈴を付けて走ると、前の人が気づいてくれて、抜くとき安全だった。

ネイサンのボトルポーチが揺れなかった。安全ピンでアジャスト部分を止めておいたため、緩まずズレなかった。

レース中、メダリストを補給していたら、足を攣らなかった。脱水にもならなかった。

サンバザーを被っていたので、視界が良好だし、枝や葉が目に刺さらずに良かった。サングラスは要らないかも。

靴は、フィットしているアディゼロ匠RENで正解だった。靴擦れしなかった。トレラン用は要らないかも。

2014 新潟県縦断駅伝 16区17.2Km

2014-10-21 06:45:45 | レースリポート
(結果)チーム順位 15位/26チーム

個人区間 24位/26チーム 1時間2分


チームは、すごい頑張りました。正直驚きました。十代の中高生のチカラが凄くて。

しかし、自分は、ビリから3番目。足を引っ張りました。残念ながら、今の実力です。

GPSのデータを頼りに、冷静に、分析。現実を直視することに。




当初の目標よりも、約3分遅れてしまいました。

キロ3分26を目標にしていたのに、実際は3分36秒。

10キロ通過 35分9秒

そこから、どんどん遅れ始め、取り返しの付かないほど遅れはじめ、脚が動かなくなり。

最後は3分50秒近くまでペースが落ち、落ちるところまで落ちて、自信を完全に失ってゴール。




1日40キロの走り込みを月4回。前日90分ジョグ。前夜に自転車トレーニング。

オーバートレーニングの可能性もあったので、もう一度練習計画を見直したいと思います。

才能もないし、歳もとってきましたが、それを言い訳にしたくない。


間違いなく回復力が落ちてきたので、疲れた時は、しっかり休みたいとおもいます。

カイシの若山先生の言うとおり、睡眠、栄養、休養が大切。めりはりが重要です。

日曜日は秋葉丘陵トレイルランニング23キロなので、しっかり準備して、少しでも自信を取り戻したい。


来年、もし出場できれば、10回出場です。進化しなければ、多分来年は出られないでしょう。

2014新潟県勤労者駅伝大会

2014-09-14 15:27:07 | レースリポート
チーム結果 総合6位/81チーム
男女混合の部 1位
区間4位 16分56秒 (5キロ)
なんとか16分台で走れた。ただ佐渡トライアスロンの疲れが抜けない感じがしましたε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
最初1キロ3分3秒、飛ばしすぎて後半潰れた。







名ランナーの記録が





2014 佐渡トライアスロンBタイプ

2014-09-10 06:09:30 | レースリポート
結果 総合16位/704人 年代別2位

時間5時間24分57秒

怪我なく、トラブルなく無事に完走できました。


妻子、妻の母と4人で旅行をかねて佐渡へ。初めて乗った「ときわ丸」が綺麗だった。

トイレ。







新さんと船内でお話。


車は、両津港に置いて、義理の妹夫婦の家に宿泊させてもらいました。

競技説明会から家まで、バイクで30キロ自走。よいウォーミングアップが出来ました。

レースの方は、スイム79位。バイクフィニッシュで15位まで順位を上げ、ランで潰れて、総合16位でゴール。相棒の自転車が頑張ってくれた。練習量は少なかったけれど、バイクは技術でカバーできました。

(ドラフティング集団がたくさんいましたが、私はしませんでした。禁止行為をしてゴールしても、かっこ悪いからね。。)

全身筋肉痛でランニングが出来なかったのが予定外でした。暑くなったので、脱水にならないボトルを持って走りました。

4年ぶりのゴールは、感動しました。佐渡のゴールは、やはり格別です。


ゴール後、即、家族サービス。魚釣りへ。


釣果。子カレイ3匹、豆アジ20匹ほど。


あっとゆうまにから揚げ。旨かった。


夕暮れ。



ほのぼのします。


宴会。特大生ガキ、旨かった^^


ありがとう佐渡の皆さん。


仕事は当然として、家庭が許す限りで一生懸命練習やりました。

たくさん練習しても結果がでないことより、理由があり出場すらできないことの方が、辛いですね。

毎年は、贅沢すぎるので、また4年後に挑戦しましょうか。


2014 しばたナイター陸上

2014-08-17 14:43:43 | レースリポート
結果 5000m 16分50秒

初めての参加です。新発田市周辺のランナーが出場する真夏の夜の陸上フェスティバル。

雨が嘘のように上がり、意外と涼しくなり気温は25度。6時半スタート。

前半抑えて走るつもりが、先頭に付いていってしまい、3分12秒。飛ばし過ぎた。後半に打ち上がってしまい自己ベストならず。来年は16分30を切るぞ!年齢は言い訳だ!

早朝   軽くランニング10キロ

午前中  室内自転車トレーニング300w3分3セット。←ゲロ出そうに。

午後   水泳3000m←水温24度位。寒くて風邪ひきそうに。

夕方   しばたナイター陸上5000m

雨の日でしたが、フルセットで練習出来ました。

4年ぶりの佐渡トライアスロンまで3週間。来週から最後の追い込みをします。

エンジョイ、エンジョイ