goo blog サービス終了のお知らせ 

東方不敗の幻想

インターネットのジャーナリズムについての覚書

touhou_huhai@gemini.livedoor.com

金融機能強化法案\(^o^)/衆院で可決

2008-11-06 15:55:02 | Weblog
あひゃひゃひゃ。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34764820081106

盛 り 上 が っ て ま い り ま し た

日本の国民の皆様におかれましては華麗にスルーでございますか。
ふひひひ。騒いでサーセン。もうヤダこの国。

そういや時事通信が株価の反落について楽観ムード吹き飛ぶとか言ってるけど、てめぇだって、今までが大統領選のご祝儀相場だったのは承知のうえで、よく市場関係者を道化にできるもんだよな。まったく読者をバカにしきってるよなぁ。まぁ、読者はバカなんだけどさ。あははバカでーす。

つくづくアホくさ

2008-11-06 00:56:07 | Weblog
オバマだろうがマケインだろうがなんにも変わりゃしねーよ。
米帝は米帝だ。肌が黄色かろうが白かろうが黒かろうが、帝国の支配者がやるこたー侵略、陰謀、圧政。ブッシュの名のもとに押し寄せていた呪詛が、オバマの名のもとに押し寄せるだけだ。
くっだらねー。爆弾を落とす土地は変わるかもしれねぇが、どこかに爆弾を落とすのは既定路線だ。

ああ、ご祝儀相場も先がなさそうだな。

それより日本の金融機能強化法案、可決すんのなー。日本人って本当にお大尽だよなー。
怒りのあまり今日は仕事が手につかなかったよ。一人デモでもやらかそうかと思った(しないけど。将来を考えて。ヘタレ)
障害者自立支援法や後期高齢者保険制度ほどの悪法じゃねーけど。やっぱり稀代の悪法なのは間違いない。

よその国の選挙でキャーキャー言ってるヒマがあったら、このニッポンの、地獄へまっしぐらな状況を考えろよ。

ついでに、元空幕長の行動を、おつむがいい感じに煮えたオッサンの暴走だと思ってるやつが多くて困る。特にサヨク。サヨクだよ。そりゃー自衛隊に隠然とした党派があって、その体質の問題ということになったら、挑む相手がでかすぎるかもしれんさ。
相手が大きいと、論陣張ってもとても支持も得られないし、だったら個人のレベルに落とし込めば、楽だもんな。いっそ相手を、その辺に転がってるネットの「論客」と同じアタマ空っぽの連中ってことにしちまえば、適当に元空幕長のオツムのできと、それを許しちゃう日本の風土(笑)を云々してれば終わりだもんな。床屋政談でも一番ありがちで独創性のないオチだ。

つーか正に、そういう予定調和な終わり方を関係者の皆さん望んでるんみたいだけど。

しかし行動が社会に与えた影響はしっかり残る。一発なぐられて、ぐらっと揺らいだところで、「今のはこの右手が悪いんだ。右手が狂ってるんだ」と相手にいわれて、じゃぁそういうことで手打ちにしましょうシャンシャンみたいな発想で、どんだけ状況が悪くなるかさっぱり分かってねーな。
そういうヘタレっぷりが、また左派を、リベラル派を弱体化させる。これを社会問題化せずに「穏便に済ませたい」という良識ぶった腰砕けの姿勢が、また一歩、自分たちの立場を弱める。かくて軍部は復興する。

けっ。おまけに、戦後は遠くになりにけりだか知らねーが。「団塊」なんて、マスコミの垢にまみれた言葉をチャラチャラ使ってるのを見るとムカついてたまらん。そういうヤツラのアタマが一番おめでたいぜ。

【追記】2008/11/06
専門家を名乗る連中と、大衆との乖離っぷりもアレだが。

社会が、自衛隊幹部の戦争美化を容認するとしたら、その責任は、なんら行動を起さない左派が第一に負うんだ。ヘタレきわまりない俺も含めて。

そうだ。危機感がない訳じゃない。でもネット上のなんちゃってウヨクをくさして遊んでただけの今様サヨクには、知っているやり方しかとれない。政府への異議申し立てなんてできない。デモを組織することも、ミニコミを利用して論陣を張ることも、学生団体や労組を通じて抗議の声をあげることも。

それがネット弁慶なサヨクの残滓の正体さ。傍観者きどりの臆病犬ども。ああ。俺がまず第一にそうだ。
自分の情けなさを、同じ穴のムジナにぶつけているだけだ。またいつものパターン。

自分が英雄でないなら、他人が英雄でないからといって非難する権利はない。
臆病なのは俺だ。

強さと誇り高さを併せ持つ国

2008-11-04 04:02:05 | Weblog
誰も叩かず、誰にも叩かれない、自主独立の国。
んなもん幻想だよな。

力を持てば他国をあなどり、いじめ、ふみつけにする。
力がなければ、逆にずたずたに引き裂かれ、押し潰される。

どちらでもない「ほどほど」なんてありゃしない。
日本だけは特別そんな国になれるなんて、甘っちょろい妄想さ。

ふおおおお

2008-10-27 15:16:26 | Weblog
なんぞこれ。
今週はまさか、一時的にも日経平均7000円割れいくのか?
あれだけジャブジャブ通貨を流し込んでてまだ下がるの?
なんだ、この売り越し。どっかの人が「マネーゲームだろ」とか言ってたけど、マジだろうな。本当に誰かがちゃんと制御してんだろうな。
アジア欧州の各国主要銘柄に一斉に売りを浴びせてんだろうな?確かだよな?多分アラブのオイルマネーとかが動いてるんだよな?

四次元事象の彼方へ突っ込んでいきそうな雰囲気だ…。

いずれ持ち直すだろうとは思うのだが、持ち直す過程が想像できない。

【追記】2008/10/28
なんかなー。
なんか。マネーゲームっつーのも説得力ある気がしてきた。
空売りとは限らないけど。米国の落ち着きっぷりに比べて日本とかアジア株はやられてる感があるな…。欧州株にしても、オーストリアとかは元々バブル気味だったし同列に考えるのも変だし。
日本はちょっと異常に落ちてる。落ちるにしても確かにこの勢いはおかしい。

いや…やっぱ換金売りか…米国も動きそのものは激しいよな。陰謀論はいかんか。
分からん。素人には本当に奇々怪々すぐる。


金融機能強化法の本丸は農林中金だったのか…

2008-10-25 01:58:59 | Weblog
さー日本も尻に火がついてきたなんて言ってたけど…。

金融機能強化法が復活、農水官僚が支配する農林中金の巨額損失救済の疑惑
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/2ae68489f8ba15493e09d96ff7e69a17/

ぐうう。まぁ東洋経済だから…ああ、ブログは更新しないと決めたのに。

どっかのお花畑にいるアーパー経済学者を捕まえて「現実見えてない」とか言ってる場合じゃなかった。見えてないのは俺だった。こんな間近に不隠な動きが迫っているのに気づかなかったなんて。

うあー。

金融機能強化法改正案、農林中金も注入対象、与党きょう決定、申請期限12年3月。(2008/10/21)
http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=8421&NewsItemID=20081021NKM0177&type=2

改正案は信用金庫など協同組織金融機関による貸し渋りを防ぐため、上部機関に国が予備的に資本注入できる枠組みを新設する。対象は信金中央金庫、全国信用協同組合連合会、労働金庫連合会、農林中金の四機関。これらの上部機関は傘下金融機関の資本支援だけでなく、本体の資本増強にも活用できる。


信金も労金もか…地銀より…あーどうしよう。俺がビクビクしてもしょうがないか…。
本当に韓国を笑ってられるのか…。


【追記】2008/10/26

社民党の保坂議員が「暴走する資本主義」は人々の人生に襲いかかると記事を書いている。
自由競争の市場を認めつつ、その歪みを偏りを政治の力で再調整していく社会民主主義の出番がきているのだ思う。

政府系金融機関ではない純粋な民間金融機関が、とんでもない投資をやってあらかたカネをスっている今のご時世、政治の力が暴走を止める役に立つのかつくづく疑わしいが。いや、行政ではなく、立法の話だな。では行政の暴走に目をとめていただきたい。


【追記】2008/10/27
突っ込みがあったので、厚労省の積立金管理運用独立法人は、民間委託してるから、もちろん何の責任もないイノセントなナニかです。投資で大損こいたのは委託先だから。いうたら、運用会社と出資者が「実質一体」みたいな冤罪はやめてくれ、っつー話ですよ。
「金融機関」じゃないですよ。ええ。どうもスイマセンデシタ。

農林中金は…うん。民間民間。めっちゃ民間。
理事長が…とかヤボなこと言う奴死ね。てめぇリクナビ、政府系金融機関に分類してんじゃねーよ!めっさ純粋な民間金融機関やって。マジでマジで。だって世界で最も正しい百科事典「Wikipedia」にそう書いてあるもんな!

…うふふふ。という訳で今回の危機にイノセントな政府はなにもかかわっていないし、日本におかしな投資をしてる政府系金融機関は存在しないことが分かりました。よかったですね。あれ、なにがよかったんだっけ。

…にしても、以前に飲み会で話したときも気になったんだけど「日本は大丈夫」的なダボラを吹き込まれている人が驚くほど多いな。もちろん誰もが自分で情報を調べるなんてのは無理だ。忙しいんだし。たいていの人は新聞やテレビを頼りにしてるんだ。だとするとやっぱ報道機関の問題だな。日本の政府系「純粋」民間金融機関は手堅くやってるみたいな妄想を国民に与えたまま、矢継ぎ早に公的資金注入を決めていくって…こういう無知につけこむやり口ってつくづく汚いなぁ。


保坂議員、農林中金の現状を見て下さい。党内の経済担当の議員と話し合って、この問題を大きく取り上げて下さい。農林中金は、時に日本最大の機関投資家と皮肉られるほど、恐ろしい大規模な投資をやっていて、あまりにも注目されていない。

資本注入枠を10兆円に増額 金融強化法案で与謝野氏という話が出ているが、農林中金の損失を埋めるにはそれすら不十分なのだ。

米国の金融安定化法で、政府が投じると決めたのは70兆円。累計600兆円もばらまいたのだから、今にして思えば少額かもしれないが、それでも議会は紛糾した。
日本でこれが、何の議論もされないまま通れば、社会民主主義どころか、民主主義の死だ。

ロシア 語られない戦争

2008-10-20 18:44:44 | Weblog
常岡浩介が7月に出した薄っぺらい新書を読んだ。ロシアがチェチェンを弾圧するやり口のあまりのひどさに、ぐったりするくらい落ち込んだ。プーチンはヒトラーやスターリンに並ぶほどの男だ。いや、そういう奴はどっさりいるのかもしれない。私に見えてないだけで。

内容は、チェチェン独立派の戦いと、あんまり勇敢でもなさそうなのに、やたら冒険に飛び込んでいく常岡の行動を、主観的に語ったもの。客観性を求められるレポートとしては絶望って感じだが、もう現地取材なしのウサンくせー「客観性」にはうんざりしてる人には必要な本だと思う。

でも、ジャーナリストとしての地力をちょっと疑うな。つまりこれは最初からチェチェンの現状に心を痛めている人でなければ、十分な説得力を持ち得ないんじゃないか。
常岡の心のありように共感できなければ、この本は無価値だ。そういう意味では、ジャーナリズムとしては微妙だ…。しかしいいんだ。大声で喚く必要があるんだ。

…ぶっちゃけ、これだけ懸命に仕事してる男に比べて、俺みたいなカスはなんだと思った。正直ブログの更新はまた一カ月くらいやめよう。

ここでブツクサ言ってるだけで世の中がよくなって自分が幸せになるなら世話ないわ…。

【追記】2008/10/21

この本に書いてあることはつまり、不条理だ。
正義の側が負け、悪が勝つ。立派な奴が死に、スパイが生き延びる。
俺がうんざりしているような不条理の、
何倍も何百倍もひどい不条理がまかり通っている。

それでも、ものごとを正しい、あるべき姿にするために戦い続ける。
畜生。

人を苦しめるウソは悪いウソだ。

2008-10-19 23:41:37 | Weblog
人をだまし、罠にはめ、苦しみにひきずりこんで、それでほかの誰かが得をするような、そんなウソは間違っている。

「消費が拡大すれば暮らしはよくなる」でも「米国政府のご機嫌をとれば日本は安泰だ」でもだ。例え本人がそう信じていたとしても、そのウソは間違っているのだ。

今のまま消費が拡大したって、富は中国に流れ込んでいくだけだ。それが中国国民のためになるかどうかは分からないが、日本国民のためにはならない。そもそも、もう日本人は十分に消費している。この国では決して手に入らない燃料や不必要なほどの食料を。そして自らが生きる糧を得る手段を次々に忘れようとしている。それは米国の二の舞だ。

無限に持続可能な発展というものはない。衰退は必ずやってくる。衰退とどう向き合うのかが、我々が考えるべきことなんだ。まだ国の老齢というほど大げさなものではない。だいたい日本はあまりにも贅沢で、裕福でありすぎる。世界の大半はもっと苦しい暮らしをしている。

ああ今や、少なくとも中国との関係において、不均衡は半ば強制的に是正されつつある。しかし歴史がもたらす変化は盲目的で、公平さも正義もない。中国国内の格差は少しも改善していない。日本国内もそうだ。足らざるを憂えてはならない。等しからざるを憂えなくてはならない。

米国政府の言うなりになることが、米国国民のためになるかどうかは分からない。私はならないと思う。もし米国を素晴らしい国と想い、その国民を愛しているなら、米国政府が間違った行いをしようとしているときはいさめなくてはならない。
いずれにせよ日本国民のためにはならない。米国債購入にしろ、出資にしろ、共同基金による金融機関救済にしろ、この狂った金融資本主義に奉仕しつづけることは、持続可能な発展という虚妄の中で、環境破壊と社会矛盾を広げていくだけだ。

もう、この場でネットのオトモダチ付き合いも、理解も共感も要らない。
恐れろ!怯えろ!せいぜい怒り狂え!しかしウソから目を覚ませ。

さー日本も尻に火がついてきた

2008-10-19 21:08:33 | Weblog
金融強化法改正案:資本注入、経営責任求めず--政府方針
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081019ddm002020165000c.html

くそが。始めやがった。
5兆円枠だ?ふ…いい気になりやがって。…「十年前に日本はよくやった」類の妄言はこのための地均しか。ちゃんとマスコミは糾弾できるか。
財源は?国債か。

カネのくれ先は、必死でバクチの損を隠してる地銀だな。それから、都市銀。
まさかモルスタ買ったMUFGにも注ぎ込むつもりじゃないだろうな。
「今こそ米金融機関の買い時」とかいってたアホどもはどうみるんだこの状況。
ああ、どいつもこいつもウソっぱちのクソ「エコノミスト」ども。

ヘタすると取り付け騒ぎが起こるな…。

もうアカン。
これからは日本の時代とか言ってたボケが、いったいどうほざくのか。
韓国をせせら笑ってたお調子者のアホウどもは。

そんな兆候はあったが信じたくなかった。

あああああああ。地銀からだ。地銀から。