東方不敗の幻想
インターネットのジャーナリズムについての覚書
touhou_huhai@gemini.livedoor.com
CALENDAR
2021年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
RECENT ENTRY
うんざりだ
華南の水害懸念
呉越同舟でも社民はFTA問題で声明を出すべき
児童ポルノ問題について
イランのは「抗議運動」で中国のは「暴動」か…
不景気だなぁ
化学物質過敏症について補足
疑似科学に関する意識調査
…
イケてるニセ科学批判★RSSで楽々ダイエットウォッチ★
RECENT COMMENT
東方不敗/
児童ポルノ問題について
作務/
児童ポルノ問題について
東方不敗/
疑似科学に関する意識調査
うさぎ林檎/
疑似科学に関する意識調査
東方不敗/
擬似科学の被害者は「ビリーバー気質」らしい
うさぎ林檎/
擬似科学の被害者は「ビリーバー気質」らしい
東方不敗/
擬似科学の被害者は「ビリーバー気質」らしい
東方不敗/
擬似科学の被害者は「ビリーバー気質」らしい
あらいさん/
擬似科学の被害者は「ビリーバー気質」らしい
東方不敗/
擬似科学の被害者は「ビリーバー気質」らしい
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(379)
携帯電話
(5)
海外
(12)
BOOKMARK
bogusnews : ボーガスニュース
ウソとパロディ、ジョークと皮肉、まじめくさった社会の上っ面を笑い飛ばす偽ニュースサイト
livedoorニュース
新しいメディアになれたかもしれないニュースサイト。編集部の苦闘がうかがえる。
オーマイニュース
ソフトバンクが出資するニュースサイト。バッシングされながら市民記者の記事を掲載中
中華への道
中国料理のレシピだけでなく、北京の暮らしについて体験に基づいた情報が豊富です。
悪徳商法?マニアックス
Googleの恣意性について主張しているWebサイト。
ミッドナイト・ホームレス・ブルー
援助するおカネはさっぱりないけど。サイトが収益源だそうで、リンク。ネットカフェ事情に詳しい。
MY PROFILE
goo ID
touhou_huhai_blog
性別
都道府県
自己紹介
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
化学物質過敏症について補足
Weblog
/
2009-06-12 11:37:00
化学物質過敏症(CS)が 電子カルテや電子化診療報酬請求書(レセプト)で使われる病名リストに登録される見込みだと毎日新聞が
報じている
。CSを問題提起している人々にとっては小さな勝利になりそう?記事中に登場するシックハウス連絡会が、がんばったようす。良くも悪くも市民団体の働きかけが少しづつ社会を動かし得るという証明だ。
仕事は取れるかもしれません。わはは。ちょっと気が大きくなってきた。
以前、
国政報告会に、色平哲郎医師が登場 - 保坂展人のどこどこ日記
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/7caf2e057856e521bba297cfe1a817ca
にからんで、
保坂議員!「化学物質過敏症」には慎重に…
http://blog.goo.ne.jp/touhou_huhai_blog/e/e80068c1e7c4d2899024e785eb840ae8
という記事を投稿したのだけれど。
その補足です。
俺もがんばらなくてはな。
【追記】2009/06/12
シックハウス連絡会の活動報告、79号(09年6月分)として情報が出ている。
http://members3.jcom.home.ne.jp/nobuko.ichikawa/home79.htm
これに先立つ78号(09年5月分)で、病名付与の申請をするよう、同会が有志に呼びかけている。
http://members3.jcom.home.ne.jp/nobuko.ichikawa/home78.htm
なんと、電子カルテなどで使われる病名リストに新名称の追加を要望するための窓口は、インターネット上に開かれている、と分かった。
https://www2.medis.or.jp/stdcd/cgi-bin/k_question.html
ネットの活動をバカにしてすいません。とはいえこれも、同会が厚労省の担当者と粘り強く交渉をしている中で教えてもらったことだよね。業界関係者にとっては周知の事実かもしれないけど。
ということは、その努力に便乗して、化学物質過敏症の懐疑派が、批判の意見をこの窓口から大量に浴びせかけることもできるわけだ。「俺は医師だ。担当者ちょっと出てきてもらう」って感じで。ははは。
くだんの窓口もしつこく激しい
嫌がらせ
批判にさらされれば、申請形式を厳格化せざるを得なくなるだろうね。うんうん。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
疑似科学に関...
不景気だなぁ
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
@goo_blog
@marchel_by_goo
【お知らせ】
先着100名様に当たる!春商品出品キャンペーン
作品マーケット「マルシェル」でお買い物
goo blog、アプリを使ってみよう
つくり手の想いからプレゼントを選んでみませんか?