実際は科学ではないのに科学的な用語を使ってうわべを装った「疑似科学(ニセ科学)」を学校で教えたり、ニセ科学に基づいた効能をうたう健康食品を販売したり、病気の治療に利用しようとする動きが、一部の科学者や医師のあいだで問題視されています。
この調査は、ニセ科学がどの程度一般に知られているかを調べ、今後の対策を考える参考にする目的で企画しました。ぜひご協力をお願いします。
以下のURLで実施しています。
http://q.hatena.ne.jp/1238845883
「はてな」という会員制サービスに無料登録すると、参加できます。
あ…この文章を冒頭に入れられたんじゃないのか?
| Trackback ( 0 )
|
|
相変わらず、はてなユーザでないのでこちらでコメントします。
・・・・吉報を待っていたんですが、そうですか残念です。私の客先は製薬がらみなので、今のところはセーフです。製薬業界って不況知らずみたいなんですよね、有り難い事です。
私も1年近く仕事が取れない時期があって、商売替えを真剣に検討した事があります。ま、お互いぼちぼちと生きましょう。そのうち何とかなるかもしれませんからね。
不死鳥の如く蘇り、あの罵倒芸を聞かせて頂くのを気長にお待ちしております。ではでは。
罵倒芸ね。ははは。それが芸というのは虚しい限りです。