東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

水沢

2022-05-31 19:45:29 | 日記
 エネルギーなのかエネなのか知らないけど、パーフェクトハーモニーってところの八木橋良一って人は織田信長を封じ込めてるんじゃないの?。まあ、半分ぐらい冗談だけどさ。
 
 山形県にあった天童藩の織田氏は天童藩の前は高畠藩にいたことになってるようだ。高畠町に高畑城跡があるらしく、高畑城は平安時代に奥州藤原氏の一族の樋爪氏の人が築城したらしい。岩手県の紫波町には奥州藤原氏の一族の樋爪氏がいたらしい。
 
 奥州藤原氏は4代目の藤原泰衡の時に源頼朝に攻められて滅ぼされたことになっていて、紫波町にある陣ヶ岡歴史公園のそばに藤原泰衡の首を洗ったといわれる井戸があります。藤原泰衡は平泉から逃げて、秋田県大館市のあたりで家臣の裏切りにあって亡くなったらしいです。
 
 岩手県の紫波町には戦国時代に斯波氏がいたことになっていて、山形県にいた最上氏と宮城県にいた大崎氏は斯波氏の一族らしい。斯波氏は室町幕府で管領という職に就く有力な氏族で、織田氏と福井県にいた朝倉氏は、もともとは斯波氏に仕えていた氏族らしい。
 
 織田氏のルーツは福井県の越前町ということになってるみたいだし、朝倉氏は本当に戦国時代に福井県にいたの?。
 
 山形県天童市に織田信長を祀る建勲神社があって、行ったことがある。ウィキペディアで調べると、天童市の建勲神社は天童藩の最後の藩主の織田信敏が東京の邸宅に織田社を祀って、明治2年(1869年)に神祇官から織田社に健織田社という神号が与えられ、明治3年(1870年)に天童市に祀られて建勲社になったみたいです。
 
 京都の船岡山にある建勲神社は明治13年(1880年)に東京から遷され、明治43年(1910年)に船岡山の今の場所に社殿が建てられたみたいです。京都の建勲神社のHPを見ると、船岡妙見社があるみたいです。
 
 岩手県奥州市の水沢の街に日高神社という妙見宮だった神社があって、境内に留守氏の祖霊社の瑞山神社があります。本当に妙見宮だったのか知りませんけど・・・。日高火防祭か知らないけど、火と水だってさ。
 
 日高神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

祇園

2022-05-31 19:24:34 | 日記
 ここ数日、PCは重いし、インターネットは繋がりにくいし、何かインストールしてるのかわからないけど、イライラしてくるんだよね。だからといってPC相手に爆発するわけにもいかないしさあ。ブログも控えめにしたいんだけど、そうもいかない人もいるしさあ。
 
 エネルギーなのかエネなのか知らないけど、パーフェクトハーモニーってところの八木橋良一って人は、しつこいんだよね。この人の気は白山神社から来てる気がするし、妙見宮にそっくりなんだよなあ。
 
 岩手県の平泉町にある中尊寺は天台宗の東北大本山で、山号は関山です。中尊寺の金色堂には奥州藤原氏の4代目の藤原泰衡の首が納められていて、ウィキペディアで調べると、藤原泰衡の首は昭和25年(1950年)に調査が行われたらしく、何ヶ所もの切傷や刺傷があって、鼻と耳が削がれていて、眉間と頭の後ろのほうに釘が打たれたような跡があるらしい。
 
 藤原泰衡の首は藤原泰衡の兄弟の藤原忠衡の首と中尊寺では言い伝えられてきたらしく、首桶が入っていた箱にも忠衡公と書いてあるみたいです。藤原忠衡は平泉町にあった柳之御所にいて、和泉三郎といわれるらしい。
 
 中尊寺の鎮守が白山神社なんだよなあ。
 
 平泉町の隣の一関市に龍澤寺という曹洞宗の寺があって、山号は里中山です。龍澤寺は藤原忠衡の創建ということになってる。
 
 龍澤寺の目の前に、金山奉行の足軽居住地・旧久賀町って杭みたいな木に書いてあるんだよなあ。
 
 曹洞宗の開祖の道元禅師は村上源氏の久我氏の出身で、源通親という人の息子という説が有力で、源通親は久我通親や土御門通親ともいわれるようです。福井県吉田郡永平寺町に永平寺があって、永平寺には道元禅師の廟所があるようです。
 
 源氏の人たちの信仰する神社は八幡神社。永平寺の鎮守は白山神社のようだし、曹洞宗の寺では白山妙理権現が祀られてることが多い気がするけど、どうも、白山妙理権現を封じ込めてるみたいなんだよなあ。
 
 福井県丹生郡越前町にある剣神社は織田氏の神社らしい。剣神社ではスサノオと気比大神と忍熊王を祀っていて、忍熊王は越前を開拓したようです。忍熊王は八幡神社の祭神の応神天皇の異母兄弟で、三韓征伐から帰還した神功皇后に反乱を起こしたことになってるようだ。
 
 八幡宮の総本宮の大分県宇佐市にある宇佐神宮では応神天皇と神功皇后と比売大神を祀っていて、応神天皇は神功皇后の息子で八幡大神ということになっていて、応神天皇は誉田別命というらしい。
 
 宇佐神宮の奥宮は御許山というところにあるらしく、大元神社という神社があって宇佐神宮の奥宮と大元八坂神社があるみたいです。宇佐神宮の境内にも八坂神社があるみたいです。
 
 牛頭天王は疫病の神ということになってるようだ。牛頭天王とスサノオは同じということになってるみたいだけど、京都の八坂神社ではスサノオを祀っていて、京都の八坂神社には疫神社があって、蘇民将来を祀ってるらしい。
 
 八坂神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

お祓い

2022-05-31 19:00:39 | 日記
 パーフェクトハーモニーってところの八木橋良一って人は、しつこい。エネルギーでもエネでもどうでもいいけど、イライラしてくるんだよね。
 
 この人の気は妙見宮にそっくりとか、白山神社から来てるんじゃないか?って何度も書いてるしさあ、明治維新の話も嘘の気がするけど、中国大陸や朝鮮半島から来た人たちがいたんじゃないか?っていうのも何度も書いてるしさあ。
 
 八木橋良一ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

諏訪

2022-05-31 17:27:42 | 日記
 大国主の国譲りの話も嘘の気がするけど、久邇宮朝彦親王って人が怪しいんだろうか?。今の天皇は久邇宮家と繋がってるらしい。
 
 奈良県御所市にある高鴨神社は賀茂神社や加茂神社の総本社で、アジスキタカヒコネを祀ってるらしい。アジスキタカヒコネも大国主の息子ということになっていて、アジスキタカヒコネは迦毛大御神というらしい。
 
 大国主には息子に事代主と建御名方命がいたことになっていて、国譲りは大国主から事代主に託され、事代主は国譲りを承諾して自分から海に沈み、大国主は出雲大社に引き籠ったことになってるようです。建御名方命は出雲から諏訪に逃げたことになっているようです。
 
 長野県にある諏訪大社の祭神は建御名方命ということになってる。諏訪大社は諏訪湖の周りに上社と下社があって、上社には本宮と前宮があって、下社には春宮と秋宮があるらしい。
 
 諏訪大社の上社には本殿が無いらしく、拝殿から守屋山という山を拝むようになってるらしい。諏訪大社の下社は春宮は杉の木が御神木で、秋宮は一位の木が御神木らしい。諏訪大社の社殿は周りを柱で囲ってるようだ。
 
 諏訪大社の上社と下社で祀られてる人が違う気がするけど、柱で囲って、それで閉じ込めることなんてできるもんなんだろうか?。
 
 諏訪大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

出雲

2022-05-31 17:24:25 | 日記
 古事記も日本書紀も嘘の気がするけど、よく、こんなに話が思い付くよなあ。
 
 島根県出雲市にある出雲大社の祭祀は千家家が行ってるみたいだけど、出雲国造家は千家家と北島家に分かれているらしく、出雲大社の祭祀を千家家が行い、出雲大社の隣にある北島国造館の祭祀を北島家が行ってるようです。千家家は出雲大社教で、北島家は出雲教で、ウィキペディアで調べると、出雲大社教も出雲教も明治15年(1882年)に設立されたらしい。
 
 出雲国造家の祖先は天穂日命で、天穂日命は天照大神の息子ということになってるらしい。天穂日命は大国主の国譲りの話に登場して、大国主のところに国譲りのために最初に送り込まれ、そのままいて任務を果たさなかったことになっているようです。
 
 島根県出雲市にある出雲大社の祭神は大国主のようだけど、出雲大社の本殿の奥にある大国主が鎮座する神座は参拝者から横を向いてるらしい。出雲大社の本殿の中には客座五神も祀られてるようだ。出雲大社の本殿の天井には八雲の図が描いてあるらしいけど、八雲なのに雲が七つしかないらしく、大きな雲には目玉のように黒い点が入ってるらしい。
 
 出雲大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか