東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

天台宗

2022-05-04 23:35:22 | 日記
 天台宗が今のようになったのも明治時代になってからの気がするけどなあ。
 
 久邇宮朝彦親王は天台座主にも就いたようだけど、本当か知らない。明治維新の後、久邇宮朝彦親王から皇族の人が伊勢神宮の祭主を務めるようになったらしい。太平洋戦争の後は天皇の娘が伊勢神宮の祭主を務めるようになって、今の伊勢神宮の祭主は上皇の娘の黒田清子さんらしい。
 
 梨本宮守脩親王が江戸時代の最後の天台座主のようだけど、梨本宮守脩親王も還俗して、梨本宮守脩親王には後継ぎがいなくて、梨本宮家は久邇宮朝彦親王の息子の梨本宮守正王が継いだようだ。梨本宮守正王は太平洋戦争の終戦前の伊勢神宮の祭主らしい。
 
 明治維新の話も嘘の気がするけど、明治維新の後に天台座主はいなくなったらしく、明治17年(1885年)に復活したようだ。
 
 滋賀県大津市にある日吉大社と延暦寺は江戸時代は山王権現といって一緒になっていたようだけど、本当か知らない。日吉大社では明治維新の後に日本で最初に神仏分離をして、それが廃仏毀釈に繋がって日本各地に広まってったらしいけど、神仏分離や廃仏毀釈の話も嘘の気がするけどなあ。
 
 天台宗は天台法華宗ともいうらしく、法華経を根本経典にしていて、天台宗の発祥の地は中国にある天台山のようです。日本の天台宗の総本山の滋賀県大津市にある比叡山延暦寺では、密教や禅や念仏もあって、総合仏教といってるみたいです。
 
 延暦寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

臨済宗

2022-05-04 23:33:17 | 日記
 臨済宗が今のようになったのも明治時代になってからの気がするけどなあ。
 
 明治時代から大正時代の臨済宗の僧で釈宗演という僧がいて、ウィキペディアで調べると、日本人で初めて「禅」を「ZEN」として欧米に伝えたようだ。本当に日本人か知らないけど。
 
 釈宗演と一緒に学んだ僧で竹田黙雷という僧がいて、臨済宗建仁寺派の管長に就任したようだ。ウィキペディアを見ると、大正2年(1913年)に開山栄西禅師七百年遠諱を厳修して、大正3年(1914年)に栄西の遺跡を比叡山で見付け、碑を建て栄西の遺徳を顕彰したらしい。
 
 京都にある臨済宗の寺の建仁寺は栄西の開山ということになってるらしく、建仁寺の開山堂は栄西の墓所のようです。
 
 建仁寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

臨済宗

2022-05-04 23:31:05 | 日記
 曹洞宗が今のようになったのも明治時代になってからの気がするけどなあ。
 
 明治時代から大正時代の臨済宗の僧で釈宗演という僧がいて、ウィキペディアで調べると、日本人で初めて「禅」を「ZEN」として欧米に伝えたようだ。本当に日本人か知らないけど。
 
 釈宗演は福井県の高浜町の出身らしい。本当か知らない。釈宗演は出家して日本各地の寺で修行して、慶応義塾に入学した後にスリランカに行って仏教を学んだようだ。釈宗演は円覚寺派の管長や建長寺派の管長を務めたようだけど、釈宗演はシカゴ万国博覧会で開催された万国宗教会議に出席して講演を行ったようだ。
 
 釈宗演のもとには夏目漱石も参禅したみたいだし、釈宗演は鈴木大拙を通訳としてルーズベルトと会見もしたようだ。明治時代の僧で、一番著名な僧は、この人みたいだけど、どうなんだろうなあ?。
 
 釈宗演は鎌倉市にある東慶寺という臨済宗の寺を再興したみたいだけど、釈宗演の墓は東慶寺にあるらしい。本当か知らない。
 
 東慶寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

神道

2022-05-04 23:26:13 | 日記
 古事記も日本書紀も嘘の気がするけど、神社に今のような神様が祀られたのは明治時代になってからの気がするけどなあ。
 
 明治15年(1882年)に神道事務局の後継団体として皇典講究所ができたらしいけど、皇典講究所は神職養成の中央機関で、皇典講究所は太平洋戦争の終戦後の昭和21年(1946年)に解散し、大日本神祇会と神宮奉斎会と一緒になって神社本庁に統合されたみたいです。
 
 國學院大學の前身の國學院が皇典講究所に設立され、太平洋戦争の後に國學院大學になったみたいだけど、國學院は国史と国文と国法の研究機関として設立されたようだ。日本大学は、もともとは皇典講究所の中の国法を専修する教育機関だったようだ。
 
 皇典講究所の総裁には皇族の人が就いたようだけど、有栖川宮幟仁親王が皇典講究所の初代総裁らしい。皇典講究所の初代副総裁は久我建通という人で、2代目の副総裁は佐佐木高行という人で、3代目の副総裁は佐賀藩の最後の藩主の鍋島直大のようだ。佐佐木高行と鍋島直大は皇典講究所の所長も務めたようだ。
 
 山田顕義という人が皇典講究所の初代所長のようだけど、最初の内閣の伊藤内閣と次の黒田内閣と次の山縣内閣と次の松方内閣で司法大臣を務めたようだ。明治22年(1889年)には大日本帝国憲法が公布されたみたいです。
 
 神社本庁ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

久我

2022-05-04 23:20:04 | 日記
 オロチですか・・・。
 
 北陸にある白山は奈良時代に泰澄という僧が修験の山として開いたことになっていて、福井県の福井市と越前町の間に越知山という山があるらしく、泰澄は越知山で修業したことになってるらしい。越知山の山頂には越知神社があるみたいです。
 
 高知県高岡郡越知町には横倉山があって、安徳天皇の御陵があるらしく、安徳天皇を祀る横倉宮があるらしい。社殿の後ろは断崖絶壁で、馬鹿だめしといわれるらしい。
 
 ここの気がするけど、バカだめしだってさ。
 
 曹洞宗の開祖の道元禅師は村上源氏の久我氏の出身で、源通親という人の息子という説が有力で、源通親は久我通親や土御門通親ともいわれるようです。福井県吉田郡永平寺町に永平寺があって、永平寺には道元禅師の廟所があるようです。
 
 源氏の人たちの信仰する神社は八幡神社。永平寺の鎮守は白山神社のようだし、曹洞宗の寺では白山妙理権現が祀られてることが多い気がするけど、どうなんだろうなあ?。
 
 明治維新の頃の久我氏の久我建通という人は一条家から来た人らしい。久我建通は皇典講究所の初代副総裁らしい。
 
 ウィキペディアで調べると、久我家の菩提寺は京都にある臨済宗の寺の大徳寺にある清泉寺らしいけど、清泉寺は明治時代に合併して三玄院になってるみたいだけど、詳しく知らない。明治維新の話も嘘の気がするけど、そうやって御家乗っ取りというか、日本人になりすますようなことをしてるの?。
 
 大徳寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか