東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

水沢

2022-05-31 19:45:29 | 日記
 エネルギーなのかエネなのか知らないけど、パーフェクトハーモニーってところの八木橋良一って人は織田信長を封じ込めてるんじゃないの?。まあ、半分ぐらい冗談だけどさ。
 
 山形県にあった天童藩の織田氏は天童藩の前は高畠藩にいたことになってるようだ。高畠町に高畑城跡があるらしく、高畑城は平安時代に奥州藤原氏の一族の樋爪氏の人が築城したらしい。岩手県の紫波町には奥州藤原氏の一族の樋爪氏がいたらしい。
 
 奥州藤原氏は4代目の藤原泰衡の時に源頼朝に攻められて滅ぼされたことになっていて、紫波町にある陣ヶ岡歴史公園のそばに藤原泰衡の首を洗ったといわれる井戸があります。藤原泰衡は平泉から逃げて、秋田県大館市のあたりで家臣の裏切りにあって亡くなったらしいです。
 
 岩手県の紫波町には戦国時代に斯波氏がいたことになっていて、山形県にいた最上氏と宮城県にいた大崎氏は斯波氏の一族らしい。斯波氏は室町幕府で管領という職に就く有力な氏族で、織田氏と福井県にいた朝倉氏は、もともとは斯波氏に仕えていた氏族らしい。
 
 織田氏のルーツは福井県の越前町ということになってるみたいだし、朝倉氏は本当に戦国時代に福井県にいたの?。
 
 山形県天童市に織田信長を祀る建勲神社があって、行ったことがある。ウィキペディアで調べると、天童市の建勲神社は天童藩の最後の藩主の織田信敏が東京の邸宅に織田社を祀って、明治2年(1869年)に神祇官から織田社に健織田社という神号が与えられ、明治3年(1870年)に天童市に祀られて建勲社になったみたいです。
 
 京都の船岡山にある建勲神社は明治13年(1880年)に東京から遷され、明治43年(1910年)に船岡山の今の場所に社殿が建てられたみたいです。京都の建勲神社のHPを見ると、船岡妙見社があるみたいです。
 
 岩手県奥州市の水沢の街に日高神社という妙見宮だった神社があって、境内に留守氏の祖霊社の瑞山神社があります。本当に妙見宮だったのか知りませんけど・・・。日高火防祭か知らないけど、火と水だってさ。
 
 日高神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか
この記事についてブログを書く
« 祇園 | トップ | 霧島 »