東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

敦賀

2022-05-21 23:59:22 | 日記
 嘘八幡の呪いは凄まじいなあ。何を調べようとしてるんだろう?、俺は。
 
 八幡宮の総本宮の大分県宇佐市にある宇佐神宮では応神天皇と神功皇后と比売大神を祀っていて、応神天皇は神功皇后の息子で八幡大神ということになっていて、応神天皇は誉田別命というらしい。
 
 福井県敦賀市にある気比神宮は越前国の一宮で、気比神宮の祭神は伊奢沙別命で、笥飯大神や御食津大神ともいうようです。気比神宮の摂社に伊佐々別神社があるらしく、伊奢沙別命の荒魂を祀ってるらしい。
 
 気比神宮には八幡神社の祭神の応神天皇が来て、気比神宮の祭神と名前の交換をしたらしいです。気比神宮では、その話に由来する神事も行われているようです。
 
 気比神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

越前

2022-05-21 23:49:09 | 日記
 俺は何を調べようとしてるんだろう?。同じ話の繰り返しはもういいから、思ったこと書けといわれても、それもなあ。
 
 明治維新の話も嘘の気がするけど、八幡神社は本当に明治時代の前に日本にあったのか?ってことなんだよなあ。八幡宮の総本宮の宇佐神宮のことは、もう書いてるからなあ。
 
 兵庫県宝塚市に中山寺という真言宗の寺があって、明治天皇の母が安産祈願をして無事に明治天皇を出産したということから、日本で唯一の明治天皇勅願所らしい。明治天皇は中山慶子という女性の息子らしい。中山寺の山号は紫雲山のようです。
 
 中山寺は聖徳太子が仲哀天皇の先后の大中姫と息子の忍熊皇子と麛坂皇子の追善供養のために創建したといわれてるようだ。聖徳太子が物部守屋の霊を鎮めるために建立されたともいわれてるようだ。
 
 仲哀天皇と神功皇后の息子が八幡神社の祭神の応神天皇ということになってるみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 中山寺のHPを見ると、中山寺の奥の院は山の中にあるらしく、巨石があって、忍熊王の御霊が厄神として祀られてるようだ。日本で最初の厄神らしい。湧水も湧いてるようだ。
 
 福井県丹生郡越前町にある剣神社は織田氏の神社らしい。剣神社ではスサノオと気比大神と忍熊王を祀っていて、忍熊王は越前を開拓したようです。忍熊王は八幡神社の祭神の応神天皇の異母兄弟で、三韓征伐から帰還した神功皇后に反乱を起こしたことになってるようだ。
 
 剣神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

下関

2022-05-21 23:35:52 | 日記
 嘘八幡ですか・・・。
 
 山口県下関市にある忌宮神社では仲哀天皇と神功皇后と応神天皇を祀っているようです。忌宮神社は仲哀天皇が熊襲平定のために滞在した豊浦宮のあった場所に創建されたことになってるらしい。
 
 仲哀天皇と神功皇后の息子が八幡神社の祭神の応神天皇ということになってるみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 忌宮神社では数方庭祭という天下の奇祭ともいわれる祭りが行われるらしく、長い竹竿に幟や灯籠を付け、鉦や太鼓を鳴らして鬼石の周りを踊り舞うらしい。忌宮神社のHPを見ると、そんなかんじです。鬼石は、豊浦宮に新羅の塵輪という人が攻めてきて、塵輪という人を討って埋めた場所らしい。
 
 忌宮神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

福岡

2022-05-21 23:34:28 | 日記
 源氏と平家の話以前に、八幡神社は本当に明治時代の前に日本にあったのか?ってことなんだよなあ。
 
 兵庫県宝塚市に中山寺という真言宗の寺があって、明治天皇の母が安産祈願をして無事に明治天皇を出産したということから、日本で唯一の明治天皇勅願所らしい。明治天皇は中山慶子という女性の息子らしい。中山寺の山号は紫雲山のようです。
 
 中山寺は聖徳太子が仲哀天皇の先后の大中姫と息子の忍熊皇子と麛坂皇子の追善供養のために創建したといわれてるようだ。聖徳太子が物部守屋の霊を鎮めるために建立されたともいわれてるようだ。
 
 仲哀天皇と神功皇后の息子が八幡神社の祭神の応神天皇ということになってるみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 中山寺にある石の櫃は古墳みたいだけど、仲哀天皇の先后の大中姫が埋葬されたといわれてるみたいです。
 
 西国三十三所を開いた徳道上人は、冥土に行って閻魔大王から観音霊場を作るように命じられ、閻魔大王から御宝印と起請文をもらってきて、この世に戻ってきたようだけど、観音霊場は当時の人たちには受け入れられなかったようだ。その御宝印を中山寺の石の櫃に収めたみたいです。平安時代に花山法皇が御宝印を見付け、西国三十三所を再興して、中山寺を西国三十三所の二十四番札所にしたみたいです。
 
 日本最古の観音霊場といわれる西国三十三所は奈良時代に長谷寺の僧の徳道上人が開き、平安時代に花山法皇が再興したことになっているようです。兵庫県三田市にある花山院菩提寺は西国三十三所の番外になっていて、花山法皇の墓所があるようです。
 
 福岡県福岡市に香椎宮があって、神功皇后と仲哀天皇を祀ってるみたいです。香椎宮は江戸時代は香椎廟だったらしく、本殿に神功皇后が祀られていて、古宮に仲哀天皇が祀られていたようですが、大正時代に本殿に一緒に祀るようになったみたいです。香椎宮のHPを見ると、そんなかんじです
 
 香椎宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

八幡

2022-05-21 22:58:12 | 日記
 俺は何を調べようとしてるんだろう?。
 
 福岡県久留米市にある水天宮は水天宮の総本宮で、天之御中主神と平清盛の妻の二位の尼と平清盛の娘の建礼門院徳子と安徳天皇を祀っているようです。東京にある水天宮は久留米藩の有馬氏が祀ったみたいです。
 
 平清盛の娘の徳子は高倉天皇の妻になって、高倉平中宮ともいわれるみたいです。高倉天皇と徳子の息子が安徳天皇ということになってるみたいです。
 
 山口県下関市には赤間神宮があるらしく、安徳天皇の墓や平家の人たちの墓があるらしい。赤間神宮は江戸時代は阿弥陀寺だったようだけど、明治維新の後に御影堂が天皇社になり、明治8年(1875年)に赤間宮になって、昭和15年(1940)に赤間神宮になったようだ。
  
 徳島県三好市の祖谷というところには平家の落人伝説があるらしく、栗枝渡八幡神社では安徳天皇の遺骨を御神体に祀ってるらしい。安徳天皇は平家滅亡の時に壇ノ浦の海に沈んで亡くなったことになっているようだけど、日本各地に安徳天皇が落ち延びてきた伝説があるみたいです。
 
 広島県廿日市市にある厳島神社は飛鳥時代の推古天皇の時代に佐伯鞍職という人が創建して、平安時代の終わり頃に佐伯景弘という人が平清盛の援助で今のような海の上に浮かぶ社殿を建てたことになってるみたいです。平家の人たちは厳島神社を信仰していたようだけど、厳島神社の祭神は宗像三女神のようです。
 
 源氏の人たちの信仰する神社は八幡神社。八幡宮の総本宮の大分県宇佐市にある宇佐神宮では応神天皇と神功皇后と比売大神を祀っていて、応神天皇は神功皇后の息子で八幡大神ということになっていて、応神天皇は誉田別命というらしい。
 
 宇佐神宮で祀られてる比売大神は宗像三女神ということになってるらしい。宇佐神宮の本殿は三つの社殿が並んでるらしく、真中に比売大神が祀られてるらしい。
 
 宇佐神宮の奥宮は御許山というところにあるらしく、大元神社という神社があって宇佐神宮の奥宮と大元八坂神社があるみたいです。宇佐神宮の境内にも八坂神社があるみたいです。
 
 宇佐神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか