東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

祇園

2022-05-08 23:58:30 | 日記
 眠くなってきたなあ。居眠り和尚ですか・・・。
 
 岩手県奥州市の水沢の街の中に駒形神社の御旅所というところがあって、車が数台停められる駐車場に三宝荒神が祀られてる。この前、行ってきた。
 
 奥州市の水沢の街に水沢公園があって、水沢公園に駒形神社があるけど、明治時代に今の場所に遷座されたらしい。奥州市の隣の金ヶ崎町に駒ヶ岳の山頂があって、駒形神社の奥宮があります。金ヶ崎町に里宮だった駒形神社があります。
 
 京都に綾戸國中神社という神社があるらしく、綾戸社と國中社が一緒になった神社らしい。國中社の祭神はスサノオのようだけど、國中社の御神体はスサノオが自ら彫ったといわれる「符」という馬の頭の彫刻らしい。
 
 國中社ではスサノオの荒魂を祀っていて、八坂神社ではスサノオの和魂を祀っているらしい。一体で二神、二神で一体みたいなことが綾戸國中神社のHPに書いてある。意味不明だ。
 
 綾戸國中神社の久世駒形稚児は祇園祭で重要な役目をするらしく、スサノオの神輿の先導をするらしい。その時に久世駒形稚児は御神体の馬の頭の彫刻を胸に付けるようだ。久世駒形稚児が来なければ、神輿は八坂神社から出られないらしい。久世駒形稚児は八坂神社の境内に馬に乗ったまま入り、一歩も地に足を付けないで馬に乗ったまま本殿にも入るみたいです。
 
 牛頭天王は疫病の神ということになってるようだ。牛頭天王とスサノオは同じということになってるみたいだけど、京都の八坂神社ではスサノオを祀っていて、京都の八坂神社には疫神社があって、蘇民将来を祀ってるらしい。
 
 八坂神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

出雲

2022-05-08 23:48:50 | 日記
 俺は何を調べようとしてるんだろう?。
 
 岩手県の金ヶ崎町に永徳寺という曹洞宗の寺があって、山号は報恩山です。永徳寺は南北朝の時代に創建された寺で、往時は末寺が400以上あったともいわれ、関東のほうや静岡県や新潟県のほうにも末寺があったらしい。本当か知りませんけど・・・。
 
 永徳寺は平成になって再建された本堂があって、広い敷地が広がってるぐらいで、行っても特に何も無い。金ヶ崎町の街からも離れてるし。
 
 金ヶ崎町に法雲寺という曹洞宗の寺があって、山号は亀鶴山です。地域の普通の寺というかんじの寺なんですけど。
 
 島根県出雲市にある出雲大社の近くには永徳寺坂という道があるようだけど、海岸沿いから街のほうに入っていく小道なんでしょうか?。出雲市の斐川というところに永徳寺という臨済宗妙心寺派の寺があるようだけど、山号は亀鶴山のようです。南北朝の時代の永徳という年号に寺号が由来するらしい。
 
 出雲大社の背後には八雲山があって、その両隣に亀山と鶴山があるの?。
 
 島根県出雲市にある出雲大社の祭神は大国主のようだけど、出雲大社の本殿の奥にある大国主が鎮座する神座は参拝者から横を向いてるらしい。出雲大社の本殿の中には客座五神も祀られてるようだ。出雲大社の本殿の天井には八雲の図が描いてあるらしいけど、八雲なのに雲が七つしかないらしく、大きな雲には目玉のように黒い点が入ってるらしい。
 
 出雲大社の本殿の後ろには素鵞社があって、スサノオを祀ってるらしい。素鵞社の後ろには八雲山があって、禁足地になってるようだ。ここが強烈なんだよなあ。
 
 出雲大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

京都

2022-05-08 23:32:58 | 日記
 疲れたなあ。
 
 何日か前に盛岡に行った帰りに紫波町に寄ってきたって話を書いてたんだけどなあ。陣ヶ岡歴史公園に行こうと思ったけど、場所がわからなくて、そのまま帰ってきちゃった。
 
 奥州藤原氏は4代目の藤原泰衡の時に源頼朝に攻められて滅ぼされたことになっていて、岩手県の紫波町にある陣ヶ岡歴史公園のそばに藤原泰衡の首を洗ったといわれる井戸があります。藤原泰衡は平泉から逃げて、秋田県大館市のあたりで家臣の裏切りにあって亡くなったらしいです。
 
 陣ヶ岡歴史公園に行ったことがあるけど、陣ヶ岡歴史公園には蜂神社があって、源頼義と源義家が安倍貞任討伐の時に祀ったことになってるようだ。
 
 徳島県にあった徳島藩の藩主は蜂須賀氏だったみたいだけど、どうなんだろうなあ?。江戸時代の藩も怪しいんだけどさ。
 
 京都にある広隆寺は真言宗の寺で、山号は蜂岡山らしい。広隆寺は秦氏の寺で、ウィキペディアで調べると、広隆寺は蜂岡寺や秦公寺や太秦寺という別称もあるみたいだけど、地元の人がなんと呼んでるのか知らない。
 
 京都三大奇祭といわれる牛祭りは広隆寺の境内にあった大酒神社の祭りのようだけど、ウィキペディアで調べると、大酒神社は明治時代に広隆寺の境内から場所が移ったらしい。本当か知らない。
 
 牛祭りは摩多羅神が牛に乗って四天王といわれる鬼を従えて現れ、摩多羅神が薬師堂の前で祭文を読んでるところに、みんなで罵声を浴びせるらしい。その後に摩多羅神は薬師堂の中に入っていくらしい。
 
 大酒神社では秦の始皇帝と日本に来た秦氏の先祖を祀ってるみたいです。秦氏という氏族が本当にいたのか知らないけど、秦氏の先祖は秦の始皇帝ということになってるんだろうか?。
 
 大酒神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

新宮

2022-05-08 23:18:06 | 日記
 わかってないのは俺だけだろうか?。今一つ、神社から感じるものと違うんだよなあ。
 
 岩手県の金ヶ崎町に鳥海柵跡があって、安倍貞任の兄弟の安倍宗任がいたことになってる。安倍宗任は鳥海三郎というらしい。安倍頼時の息子が安倍貞任と安倍宗任で、安倍頼時は鳥海柵で亡くなったことになってる。
 
 福岡県久留米市に永福寺という真宗大谷派の寺があるようだけど、HPがある。永福寺は九州に流された安倍宗任の子孫の人が出家して開いた寺らしい。明治維新の頃に阿部という名字を阿に変えたとHPに書いてある。高良山にあった仏像は明治時代の神仏分離の後は永福寺に移されたとも書いてある。高良山は江戸時代は天台宗だったらしく、奥の院には戒壇があったらしい。本当か知りませんけど・・・。
 
 安倍宗任の息子の安倍実任は甘木市に住んだらしい。甘木市には佐田村があったらしく、安倍貞任の貞が佐田になったらしい。甘木市は合併して朝倉市になってるみたいです。
 
 和歌山県新宮市にある阿須賀神社の祭神は事解男でいいんだろうか?。熊野神社では事解男と速玉男を祀ることも多いようだ。
 
 日本各地に徐福伝説があるようだけど、 インターネットで調べると、佐賀県に徐福伝説が多いらしく、佐賀市には徐福を祀る金立神社があるらしい。徐福は中国大陸の秦の時代の道教の方士で、始皇帝に不老不死の仙薬を探しに行くと言って出発して、帰ってこなかったらしいです。
 
 和歌山県新宮市にも徐福伝説があるらしく、徐福像が建っていて、徐福公園もあるみたいです。新宮市にある阿須賀神社には徐福宮があるみたいです。
 
 阿須賀神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

徳島

2022-05-08 23:11:55 | 日記
 う~ん・・・。わかってないのは俺だけだろうか?。
 
 和歌山県新宮市にある阿須賀神社の祭神は事解男でいいんだろうか?。熊野神社では事解男と速玉男を祀ることも多いようだ。
 
 徳島県にあった徳島藩の藩主は蜂須賀氏だったみたいだけど、明治維新の後の蜂須賀氏は富豪華族ともいわれたようだけど、北海道で大規模な農業経営をして失敗したようだ。
 
 蜂須賀正氏という人は鳥類学者としても知られるようだけど、探検隊を結成して世界中を旅したようだ。蜂須賀正氏という人は今でいうセレブみたいな人だったんでしょうか?。蜂須賀正氏はロスチャイルド家の人とも交遊があったようだ。蜂須賀正氏は自分の財産を極秘にアメリカに移そうとしたこともあったり、太平洋戦争の末期には日本脱出を計画したり、密輸の疑いで取り調べも受けたようだ。太平洋戦争の後は離婚訴訟や金銭問題などで世間を騒がせたみたいです。
 
 徳島県徳島市には天石門別八倉比売神社があって、ウィキペディアで調べると、大日霊貴命を祀っていて、大日霊貴命は天照大神の別名らしい。
 
 徳島県の神山町に上一宮大粟神社があってオオゲツヒメを祀っていて、徳島市に一宮神社があってオオゲツヒメと八倉姫を祀ってるようだ。天石門別八倉比売神社の祭神もオオゲツヒメの気もするけど、わからない。
 
 徳島県の阿波は忌部氏が開拓したことになってるようだけど、徳島県鳴門市にある大麻比古神社は阿波国の一宮で、大麻比古神社では大麻比古大神と猿田彦大神を祀っていて、大麻比古大神は忌部氏の祖神の天太玉命のことのようです。
 
 大麻比古神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか