東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

伊勢

2022-05-29 22:51:48 | 日記
 明治維新の話は嘘の気がするけど、天皇は高橋一族の人と入れ替わってるの?。
 
 佐賀藩の最後の藩主の鍋島直大は佐賀の乱の頃はイギリス留学していて、明治11年(1878年)に帰国したようだ。明治13年(1880年)から明治15年(1882年)までは駐イタリア王国特命全権公使としてイタリアに住んでたらしい。その後は元老院議官や宮中顧問官などを務め、日本の近代化政策に関わったようだ。鍋島直大は皇典講究所の3代目の副総裁で4代目の所長らしい。
 
 鍋島伊都子という女性はローマで生まれたので、イタリアの都ということで伊都子と名付けられたようだ。ウィキペディアにそう載ってる。
 
 鍋島直大の妻は鍋島榮子という女性で、広橋家の出身らしい。広橋賢光という人と藤波言忠という人は鍋島榮子の兄弟らしい。藤波言忠は広橋家から藤波家に養子にいったみたいだけど、藤波家は江戸時代は伊勢神宮の祭主を務めていたようだ。本当か知らない。
 
 明治維新の後、久邇宮朝彦親王から皇族の人が伊勢神宮の祭主を務めるようになったらしく、太平洋戦争の後は天皇の娘が伊勢神宮の祭主を務めるようになって、今の伊勢神宮の祭主は上皇の娘の黒田清子さんらしい。
 
 久邇宮朝彦親王の息子の梨本宮守正王は太平洋戦争の終戦前の伊勢神宮の祭主らしい。梨本宮守正王は鍋島直大の娘の鍋島伊都子を妻にしたようだ。
 
 久邇宮朝彦親王の息子の久邇宮邦彦親王は鹿児島県にあった薩摩藩の最後の藩主の島津忠義の娘を妻にしたらしく、久邇宮邦彦親王の娘が昭和天皇の皇后の香淳皇后らしい。今の天皇は久邇宮家と繋がってるらしい。
 
 祭主は伊勢神宮でのみ置かれてる役職らしいけど、ウィキペディアで調べると、祭主は伊勢神宮で行われる大祭で奉幣使として行って、祝詞を奏上して、天皇の意思を神に伝える役目の人らしい。
 
 三重県伊勢市にある伊勢神宮の内宮は皇大神宮というらしく、御神体は八咫鏡らしい。伊勢神宮の内宮で本当に天照大神を祀ってるのか知らないし、天皇の祖先は天照大神ではない気がするけど、久邇宮朝彦親王って人が怪しいんだろうか?、やっぱり。
 
 伊勢神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

高千穂

2022-05-29 22:42:46 | 日記
 明治維新の話は嘘の気がするけど、天皇は高橋一族の先祖と入れ替わってるの?。
 
 福岡県には戦国時代に高橋氏がいて、高橋氏は高橋紹運と高橋元種の2つの家系に分かれたらしい。
 
 高橋紹運の息子の立花宗茂は柳川藩の初代藩主で、立花宗茂の兄弟の立花直次の息子の立花種次が三池藩の初代藩主らしい。
 
 宮崎県にあった延岡藩の最初の藩主は高橋元種という人で、高橋元種は秋月氏から来た人らしい。高橋元種の後の延岡藩には有馬氏が来て、藩主が何度か代わって、江戸時代の中頃から廃藩置県まで内藤氏が藩主だったみたいです。
 
 福島県いわき市にあった湯長谷藩の藩主も内藤氏だったらしいけど、延岡藩の内藤氏の墓所も湯長谷藩の内藤氏の墓所も神奈川県鎌倉市にある光明寺という浄土宗の寺にあるみたいです。光明寺の山号は天照山のようです。
 
 延岡藩の最後の藩主の内藤政挙は静岡県にあった掛川藩の太田氏から来た人らしい。ウィキペディアを見ると、内藤政挙は延岡市に住んで、延岡市の近代化の礎を築いた人らしい。
 
 宮崎県の高千穂町は江戸時代は延岡藩だったようだ。廃藩置県が明治4年(1871年)にあって宮崎県ができたようだけど、明治9年(1876年)に宮崎県は鹿児島県に合併されたらしい。明治10年(1877年)に西南戦争があって合併した宮崎県も戦場になったようだ。明治16年(1883年)に鹿児島県から分かれて今の宮崎県が成立したようだ。
 
 宮崎県西臼杵郡高千穂町には天岩戸神社があって、西本宮で大日霊尊を祀っていて、東本宮で天照大神を祀っているようです。大日霊尊は天照大神の別名らしい。天岩戸神社のHPを見ると、西本宮は洞窟が御神体らしく、川を挟んで対岸に遥拝所があるらしい。天岩戸神社の近くには天安河原というところがあるらしい。
 
 天照大神はスサノオの悪事を怖れて天岩戸の中に閉じ籠ったことになってるみたいだけど、天皇の祖先は天照大神ではない気がするけど、呪われた人生だったなあ、俺の人生は。
 
 天岩戸神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

出雲

2022-05-29 22:24:41 | 日記
 なにをやってもダメだったなあ、俺の人生は。
 
 俺の名字は髙橋だけど、うちは明治時代に本家から分かれた分家だし、素性がハッキリしてる。
 
 奈良県桜井市にある大神神社の摂社に杜氏の祖神の高橋活日命を祀る活日神社があって、高橋邑の活日という人を祀ってるようだけど、高橋邑は天理市の辺りでいいんだろうか?。
 
 奈良県奈良市にある高橋神社と千葉県南房総市にある高家神社と栃木県小山市にある高椅神社では磐鹿六雁命を祀っていて、磐鹿六雁命は高橋氏の祖神で、南房総市の高家神社のHPを見ると、磐鹿六雁命は料理の神様で、醤油醸造や調味料の神様のようです。
 
 高橋神社と活日神社で同じ人を祀ってるのか?というと、違う気もするけど、わからない。醤油や味噌の醸造と酒の醸造と、どうなんだろうなあ?。
 
 島根県松江市に神魂神社があって、神魂と書いて「かもす」と読むらしい。神魂神社の祭神はイザナミということになってるようだけど、違う気がするけどなあ。
 
 出雲大社の隣にある北島国造館には命主社があって、正式には神魂伊能知奴志神社というらしい。命主社ではカミムスビを祀ってるらしいけど、カミムスビは造化三神の中に含まれてるみたいです。
 
 島根県出雲市にある出雲大社の祭祀は千家家が行ってるみたいだけど、出雲国造家は千家家と北島家に分かれているらしく、出雲大社の祭祀を千家家が行い、出雲大社の隣にある北島国造館の祭祀を北島家が行ってるようです。千家家は出雲大社教で、北島家は出雲教で、ウィキペディアで調べると、出雲大社教も出雲教も明治15年(1882年)に設立されたらしい。
 
 出雲国造家の祖先は天穂日命で、天穂日命は天照大神の息子ということになってるらしい。天穂日命は大国主の国譲りの話に登場して、大国主のところに国譲りのために最初に送り込まれ、そのままいて任務を果たさなかったことになっているようです。
 
 北島国造館ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

三輪

2022-05-29 22:22:16 | 日記
 今日も頭痛が酷いなあ。なにをやってもダメだったなあ、俺の人生は。
 
 俺は今住んでるところで生まれたわけじゃなく、転校生だったけど、中学と高校とここから通って、父親は単身赴任してたし、進路を相談できる大人なんていなかったもんあ。進学校の高校だったけど、俺の時は大学のセンター試験の受験者数が多い時期で、大学進学以外進路が無いってかんじだったなあ。
 
 本当は音楽の専門学校に行きたかったけど、相談できる人なんていないし、それで大学に入って、大学1年の時に思い切って、親に言ってみたんだけど、そんなところに行って食べていけるのか?って言われて、おしまい。まあ、学費とか入学金も出してもらうんだろうから、しょうがないよね?。俺の大学時代は無気力とまではいわなくても、空虚だったなあ。
 
 東京に出て音楽の専門学校の卒業生やバークレー音大卒って人もいたけど、そういうところを卒業してもプロのミュージシャンになれるのは、ほんの一握りの人たちで、音楽学校の講師とか楽器教室の先生とか、よくて、そういうところだろうなあ、たぶん。
 
 YouTuberギター講師の人も音楽の専門学校のことを言ってるけど、それに、俺は、たぶん、そういう人たちとは目指してるところが違うんだろうなあ。表現したいものが違うというかさ。
 
 大瀧詠一さんの出身は奥州市の江刺だけど、大瀧詠一さんのプロフィールに鹿踊りにシビレルって書いてあるみたいだけど、ああいう大地の響きというか、そういえば、東日本大震災の後、東北魂と言ってた人たちがいたけど、東北魂って、なんだったんだろうね?。
 
 奈良県桜井市にある大神神社の祭神は大物主らしい。大神神社には本殿が無く、拝殿から三輪山を拝むようになってるらしい。三輪山の山頂付近には高宮神社があって、大神神社の祭神の大物主ではなく、日向御子神が祀られてるらしい。
 
 三輪山には摂社の狭井神社から登っていくらしいけど、狭井神社は正式には狭井坐大神荒魂神社というらしい。大神神社の祭神の大物主の荒魂を祀ってるということなんだろうか?。
 
 大神神社の摂社に神坐日向神社があって、明治時代に神坐日向神社と高宮神社は神社の名前が入れ替わったらしい。本当か知らない。
 
 神坐日向神社の祭神が三輪山に封じ込められているのか?、狭井神社の祭神が三輪山に封じ込められているのか?、それとも、まったく違う祭神が三輪山に封じ込められているんだろうか?。
 
 大神神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

筑後

2022-05-29 20:45:11 | 日記
 九州ですか・・・。
 
 福岡県久留米市にある高良大社は筑後国の一宮で、高良大社では高良玉垂命と八幡大神と住吉大神を祀っているようです。高良大社の境外末社に味水御井神社があって、池があって水が湧いてるらしく、祠が祀られてるだけみたいだけど、高良大社は久留米市の御井町にあるの?。
 
 高良山がある辺りの山は耳納連山というみたいだけど・・・。
 
 熊本県阿蘇郡高森町に草部吉見神社があって、日子八井耳命を祀っていて、日子八井耳命は国龍神ということになってるようだ。草部吉見神社は日本三大下り宮といわれてるようだ。
 
 高良大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか