東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

越前

2021-02-28 19:50:31 | 日記
 疲れたなあ。
 
 山形県天童市に織田信長を祀る建勲神社があって、ウィキペディアで調べると、天童市の建勲神社は天童藩の最後の藩主の織田信敏が東京の邸宅に織田社を祀って、明治2年(1869年)に神祇官から織田社に健織田社という神号が与えられ、明治3年(1870年)に天童市に祀られて建勲社になったみたいです。
 
 京都の建勲神社は明治13年(1880年)に東京から遷され、明治43年(1910年)に船岡山の今の場所に社殿が建てられたみたいです。
 
 福井県丹生郡越前町にある剣神社ではスサノオと気比大神と忍熊王を祀ってるみたいです。忍熊王は越前を開拓したようです。越前町の剣神社は織田氏の神社らしい。
 
 忍熊王は八幡神社の祭神の応神天皇の異母兄弟で、三韓征伐から帰還した神功皇后に反乱を起こしたことになってるようだ。
 
 剣神社のHPを見ると、境内に織田神社があって保食神と仲哀天皇と応神天皇を祀ってるらしい。織田神社は八幡宮といわれていたようだ。
 
 仲哀天皇と神功皇后の息子が八幡神社の祭神の応神天皇ということになってるみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 剣神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

オランダ

2021-02-28 19:15:31 | 日記
 わけがわからんなあ。
 
 文政11年(1828年)にシーボルト事件があって、長崎県にあった出島にいたシーボルトが伊能忠敬の作った日本地図を持って帰ろうとしたみたいです。
 
 シーボルトはドイツ人のようだけど、ドイツにあるヴュルツブルクというところで生まれたようだ。シーボルトは叔父のもとで育ったようだけど、シーボルトの叔父はカトリックの司祭だったようだ。
 
 ウィキペディアで調べると、ヴュルツブルクというところは神聖ローマ帝国の司教領だったんでしょうか?。ヴュルツブルクは1814年にバイエルン王国に併合されたようだけど、世界史も詳しくないんですよね。
 
 黒船が来る前の日本はオランダから海外情報を入手していて、外国船打払令が文政8年(1825年)に出され、天保13年(1842年)まで続いていたみたいです。外国船打払令の後は薪水給与令が出されたみたいです。黒船来航は嘉永6年(1853年)のようです。
 
 1854年に日本は開国し、1858年には日蘭修好通商条約が結ばれ、シーボルトの日本からの追放令も解除され、1859年にシーボルトは日本に来たみたいです。シーボルトは幕府の外交顧問に就いたようだけど、その一方で、外国に日本の情報を流してたようだ。シーボルトは幕府から江戸退去を命じられたようだけど、息子をイギリス公使館で働かせて、1862年に帰ったみたいです。
 
 インターネットで調べると、幕末に薩摩藩と広島藩は密貿易をしてたらしく、広島県呉市の御手洗というところで行ってたようだ。御手洗というところにはオランダ商館の人がいたようだけど、広島藩の密貿易にはオランダが関わってたんだろうか?。
 
 江戸時代は医者に蘭学を学ぶ人が多かったみたいだけど、日本の蘭学の歴史も嘘の気がするけど、どうなんだろうなあ?。
 
 オランダですか・・・。
 
 
 火をつけるか

赤十字

2021-02-28 18:59:00 | 日記
 はあ。話が混乱してきたなあ、また。
 
 日本赤十字社は佐野常民という人が創設した博愛社が日本赤十字社になったようだ。佐野常民は佐賀藩の藩士だったようだ。
 
 佐野常民の息子の佐野常羽はボーイスカウトに関わってたみたいだけど、ボーイスカウトはコンパスと定規の会と関係あるみたいだけど・・・。
 
 三角形の中の目の、あれですよ、あれ。
 
 佐野常羽という人の息子の佐野常光という人は一条家から来た人で、一条実輝という人の息子らしい。佐野常光の妻は竹田宮家の人のようだ。
 
 日本赤十字社の創設者の家系だからといって、もともとは佐賀藩の藩士だったみたいだし、一条家から養子に来たり、皇族の女性を妻にするもんなんだろうか?。明治天皇の皇后も一条家の人らしい。
 
 ウィキペディアで調べると、一条実輝は四条家から一条家に来たらしい。
 
 明治天皇の皇后は昭憲皇太后といわれるようだけど、昭憲皇太后は日本赤十字社の初代の名誉総裁らしく、今の皇后の雅子さんが今の日本赤十字社の名誉総裁らしい。ウィキペディアで調べると、小松宮彰仁親王が初代名誉総裁と書いてあったり、昭和天皇の皇后の香淳皇后が初代名誉総裁とも載ってるけど、詳しいことが、わからない。
 
 日本赤十字社の当初の創設の目的は西南戦争の時に敵味方関係無く医療に当たるみたいなことだったみたいだけど、どうなんだろうなあ?。
 
 日本赤十字社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

大分

2021-02-28 18:55:41 | 日記
 はあ。辛くなってきたなあ。
 
 京都にある祟道神社では祟道天皇(早良親王)を祀ってるみたいです。早良親王は桓武天皇の兄弟で、平安京遷都の前の長岡京遷都の時にあった藤原種継暗殺事件で無実の罪を着せられ、無実を訴えるために食を絶ち、配流途中に亡くなったようです。亡くなった後に祟道天皇の名が送られたみたいです。
 
 祟道神社の境内に小野神社があるらしく、小野妹子と小野毛人を祀っているようです。小野毛人は小野妹子の息子らしく、ウィキペディアで調べると、山中に小野毛人の墓があるようです。
 
 平安京遷都の話も嘘の気がするけど、ここの気がするんだけど、あんまり自信が無いなあ。
 
 大分県大分市にある早吸日女神社の祭神は八十禍津日神のようだけど、大分市の観光協会のHPを見ると、早吸日女神社の宮司家は小野妹子の流れを汲んでるんだろうか?。
 
 詳しく知らないけど、宇佐神宮では宇佐神宮の世襲の宮司家の女性が追い出され、神社本庁から送り込まれた人が宮司に就任したんだろうか?。ウィキペディアで調べると、その後に大分市の早吸日女神社の息子が宮司に就任したようだ。宇佐神宮の宮司になった人は小野さんって人みたいだけど
 
 八幡宮の総本宮の大分県宇佐市にある宇佐神宮では応神天皇と神功皇后と比売大神を祀っていて、応神天皇は神功皇后の息子で八幡大神ということになってるみたいです。
 
 宇佐神宮の奥宮は御許山というところにあるらしく、大元神社という神社があって宇佐神宮の奥宮と大元八坂神社があるみたいです。宇佐神宮の境内にも八坂神社があるみたいです。
 
 宇佐神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

長岡京

2021-02-28 18:47:09 | 日記
 なんか、苦しくなってきたなあ。
 
 大正天皇は明治天皇と柳原愛子という女性の息子らしい。柳原氏が謎なんだけど、ウィキペディアを見ると、柳原氏は日野氏の分流のようだけど、柳原氏の紋は日野氏と同じ鶴の紋のようだ。
 
 三重県伊勢市に猿田彦神社があって、猿田彦神社には佐瑠女神社があって、天鈿女命を祀ってるようだ。猿田彦神社のHPを見ると、天宇受賣命と記載してるようだ。
 
 佐瑠女神社の幕にも鶴の紋がある。似てるんだよなあ。
 
 京都にある祟道神社では祟道天皇(早良親王)を祀ってるみたいです。早良親王は桓武天皇の兄弟で、平安京遷都の前の長岡京遷都の時にあった藤原種継暗殺事件で無実の罪を着せられ、無実を訴えるために食を絶ち、配流途中に亡くなったようです。亡くなった後に祟道天皇の名が送られたみたいです。
 
 祟道神社の境内に小野神社があるらしく、小野妹子と小野毛人を祀っているようです。小野毛人は小野妹子の息子らしく、ウィキペディアで調べると、山中に小野毛人の墓があるようです。
 
 平安京遷都の話も嘘の気がするけど、ここの気がするんだけど、あんまり自信が無いなあ。
 
 京都府長岡京市にある乙訓寺に早良親王は幽閉されたみたいです。ここが気持ち悪いんだけど、本当に餓死させたか、毒を盛った気がするけど、どうなんだろうなあ?。
 
 乙訓寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか