東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

愛媛

2021-02-21 23:26:30 | 日記
 どうなってんすかね?。
 
 安政5年(1858年)に日仏修好通商条約が結ばれ、フランス人が日本に来るようになったみたいだけど、フランス人の中にカトリックの宣教師がいて、フランス人が大浦天主堂を建てたみたいです。
 
 東京都港区に済海寺という浄土宗の寺があるらしく、ウィキペディアで調べると、愛媛県にあった松山藩の菩提寺らしい。安政6年(1859年)にフランス総領事館になって、その2年後に公使館になって、明治7年(1874年)まで続いたと書いてある。
 
 インターネットで調べると、幕末に薩摩藩と広島藩は密貿易をしてたらしく、広島県呉市の御手洗というところで行ってたようだ。御手洗というところにはオランダ商館の人がいたようだけど、広島藩の密貿易にはオランダが関わってたんだろうか?。
 
 愛媛県今治市の大三島にある大山祇神社は大山祇神社の総本社で、日本総鎮守といわれてるようだ。大三島は江戸時代は今治藩じゃなく、松山藩だったんだろうか?。
 
 大山祇神は山の神ということになってるみたいだけど、大山祇神社の総本社の大山祇神社は大三島という瀬戸内海にある島にあるみたいだし、ウィキペディアで調べても、大三島という島は特に何か変わったところがあるわけでもなさそうだし、なんで、大三島にある大山祇神社が日本総鎮守なんだろう?。 
 
 大三島にある大山祇神社には伊藤博文が来たみたいだけど、何か知ってて、意図があって来たんだろうか?。
 
 大山祇神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

オランダ

2021-02-21 23:20:41 | 日記
 どうなってんすかね?。
 
 インターネットで調べると、幕末に薩摩藩と広島藩は密貿易をしてたらしく、広島県呉市の御手洗というところで行ってたようだ。広島藩は薩摩藩から金を借りて軍艦を購入したようだ。
 
 御手洗というところにはオランダ商館の人がいたようだけど、広島藩の密貿易にはオランダが関わってたんだろうか?。それと、御手洗には討幕に関わる人たちや七卿落ちの公家の人たちも来たようだ。
 
 黒船が来る前の日本はオランダから海外情報を入手していて、外国船打払令が文政8年(1825年)に出され、天保13年(1842年)まで続いていたみたいです。外国船打払令の後は薪水給与令が出されたみたいです。黒船来航は嘉永6年(1853年)のようです。
 
 文政11年(1828年)にシーボルト事件があって、長崎県にあった出島にいたシーボルトが伊能忠敬の作った日本地図を持って帰ろうとしたみたいです。
 
 1854年に日本は開国し、1858年には日蘭修好通商条約が結ばれ、シーボルトの日本からの追放令も解除され、1859年にシーボルトは日本に来たみたいです。シーボルトは幕府の外交顧問に就いたようだけど、その一方で、外国に日本の情報を流してたようだ。シーボルトは幕府から江戸退去を命じられたようだけど、息子をイギリス公使館で働かせて、1862年に帰ったみたいです。
 
 明治維新の話も怪しいんだけど、密貿易のことまで、詳しくは、わからないよなあ、たぶん。
 
 オランダですか・・・。
 
 
 火をつけるか

キリスト教

2021-02-21 22:43:08 | 日記
 悪魔教ですか・・・。
 
 長崎県長崎市にある大浦天主堂は元治元年(1864年)に建てられ、次の年に隠れキリシタンの人が大浦天主堂を訪れたようだ。信徒発見というみたいです。明治維新の後も、日本では、しばらくキリスト教は禁教だったようだけど、明治6年(1873年)にキリスト教の禁教が解かれたみたいです。
 
 安政5年(1858年)に日仏修好通商条約が結ばれ、フランス人が日本に来るようになったみたいだけど、フランス人の中にカトリックの宣教師がいて、フランス人が大浦天主堂を建てたみたいです。
 
 ウィキペディアで調べると、李氏朝鮮では1866年には丙寅教獄という大規模なキリスト教の弾圧があって、フランス人神父と8000人近い信者が虐殺されたみたいです。その後にフランスと李氏朝鮮で戦争が起こったみたいです。当時の李氏朝鮮にはキリスト教の信者が23000人近くもいたんだろうか?。
 
 幕末の頃の日本にはカトリックの中のパリ外国宣教会というところが来てたみたいだけど、李氏朝鮮にもパリ外国宣教会が来ていたようだ。
 
 浦上四番崩れというみたいだけど、ウィキペディアで調べると、慶応3年(1867年)に長崎県の浦上村にいた隠れキリシタンの人たちが捕まって、流罪になって拷問を受けたようだ。キリスト教の禁教が解禁になるまで隠れキリシタンの人たちの流罪や処罰が続いていたようだ。
 
 島原の乱は寛永14年(1637年)から寛永15年(1638年)にあって、島原の乱から200年以上経って、元治2年(1865年)に隠れキリシタンの人が大浦天主堂を訪れて信徒発見ということになってるみたいです。
 
 カトリックは分派が無くて、カトリックの中に~会という修道会が幾つもあるみたいです。カトリックの総本山はバチカンにあるサン・ピエトロ大聖堂で、ローマ教皇が最高権威者でいいんでしょうか?。今のローマ教皇のフランシスコ教皇はイエズス会の出身のようです。
 
 サン・ピエトロ大聖堂ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

お祓い

2021-02-21 20:59:22 | 日記
 アメリカですか・・・。
 
 
 火をつけるか

藤原

2021-02-21 20:33:53 | 日記
 明治維新の頃に日本列島に来た人たちが、いたんだろうか?。
 
 曹洞宗の大本山は福井県にある永平寺と神奈川県にある總持寺で、總持寺は明治時代に神奈川県に移ったらしく、江戸時代は石川県輪島市にあったようです。石川県輪島市に總持寺祖院があるみたいです。
 
 曹洞宗の開祖の道元禅師は村上源氏の久我氏の出身で、源通親という人の息子という説が有力で、源通親は久我通親や土御門通親ともいわれるようです。曹洞宗の紋の久我龍胆は久我氏の紋に由来するみたいです。
 
 明治維新の頃の久我家の久我建通という人は一条家から久我氏に来たようだ。
 
 明治天皇の皇后は昭憲皇太后といわれるようだけど、一条家の出身らしい。昭憲皇太后は皇后の時代から、今風にいうと社会進出する女性みたいなかんじだったんだろうか?。慈善活動に熱心だったようだけど、外交でも明治天皇の皇后として華やかに振る舞ってたんだろうか?。
 
 ウィキペディアで調べると、徳川幕府の最後の将軍の徳川慶喜の妻は一条美賀子という女性で、一条家に養子に行ってから徳川慶喜の妻になったようだ。一条美賀子は今出川家の出身らしい。
 
 今出川家は公家だったようだけど、江戸時代の後半に菊亭に名字を変えたようだ。それで、明治維新の頃の菊亭家の人は鷹司家から来た人らしい。
 
 明治天皇の妻も徳川慶喜の妻も一条家の人ということになってるんだろうか?。
 
 江戸時代の京都には公家の人たちがいて、公家の中に五摂家という藤原氏の家系があって、その中から藤氏長者という藤原氏の長が任命されていたみたいです。五摂家は近衛家と九条家と二条家と一条家と鷹司家。
 
 奈良県桜井市に談山神社という神社があるらしく、藤原氏の祖の藤原鎌足(中臣鎌足)を祀ってるみたいです。談山神社のHPを見ると、談山神社の場所は中臣鎌足と中大兄皇子が大化の改新の談合をした場所らしいです。談山神社は江戸時代は妙楽寺という寺だったみたいです。
 
 藤原氏の祖の中臣鎌足(藤原鎌足)が中大兄皇子と一緒に蘇我氏を滅ぼしたという話は嘘の気がするけど、明治維新の話も怪しいんだろうか?、やっぱり。
 
 談山神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか