東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

赤穂

2021-02-19 23:04:38 | 日記
 秦河勝が聖徳太子に仕えていたという話は嘘の気がするけど、秦さん・・・。
 
 兵庫県にあった赤穂藩の藩主だった浅野氏は広島藩の浅野氏の分家ということになってるみたいです。赤穂藩には浅野氏の後に永井氏が来て、永井氏は違う藩に移って、森氏が廃藩置県まで赤穂藩の藩主だったみたいです。
 
 兵庫県赤穂市に大避神社という神社があるらしく、秦河勝を祀ってるらしい。大避神社の近くの生島という島に秦河勝の墓所があるみたいです。
 
 大避神社では坂越の船祭りが行われるみたいだけど、瀬戸内海の三大船祭りにも数えられるらしい。大避神社には絵馬堂があるみたいだけど、絵馬が40以上あるらしく、享保の時代に作られた日本で一番古い船絵馬があるみたいです。
 
 大避神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

太秦

2021-02-19 22:56:42 | 日記
 俺は黒船が来る前が怪しいと思ってたんだけどなあ。
 
 明治維新の話も怪しいんだけど、そうやって話を進めて行くと、話が繋がるんだけど、それだけじゃなあ。 
 
 京都にある木嶋坐天照御魂神社の祭神は天之御中主神でいいんだろうか?。木嶋坐天照御魂神社は蚕の社ともいわれるみたいだけど、本殿の隣に蚕養神社があるみたいです。木嶋坐天照御魂神社は秦氏の神社らしい。
 
 造化三神は天之御中主神とタカミムスビとカミムスビ。ウィキペディアで調べると、造化三神は古事記に登場するらしく、日本書紀では本文に記載が無く、付け足しのように書かれた文に登場するらしい。造化三神は天地開闢の時に現れたことになってるようです。
 
 古事記も日本書紀も嘘の気がするけど、神社に今のような祭神が祀られたのは明治維新の後の気がするんだけどなあ。
 
 木嶋坐天照御魂神社にある元糺の池には三柱鳥居があって、三本の柱で三角形になって立ってるらしい。インターネットで調べると、柱で囲まれてる中には石が積んであって御幣が立ってる。
 
 単純に考えれば、鳥居は結界の気がするけど、三本の柱で立ってる鳥居の中に誰かを埋めて、封じ込めてるんだろうか?。
 
 葛飾北斎の絵にも三柱鳥居があるみたいだけど、本当に江戸時代から三柱鳥居が、あったんだろうか?。
 
 木嶋坐天照御魂神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

長岡京

2021-02-19 22:51:24 | 日記
 毎日、同じような話がグルグル巡ってるなあ。
 
 京都にある祟道神社では祟道天皇(早良親王)を祀ってるみたいです。早良親王は桓武天皇の兄弟で、平安京遷都の前の長岡京遷都の時にあった藤原種継暗殺事件で無実の罪を着せられ、無実を訴えるために食を絶ち、配流途中に亡くなったようです。亡くなった後に祟道天皇の名が送られたみたいです。
 
 京都府長岡京市にある乙訓寺に早良親王は幽閉されたみたいです。ここが気持ち悪いんだよなあ。平安京遷都の話も嘘の気がするけど、本当に餓死させたか、毒を盛った気がするけど、どうなんだろうなあ?。
 
 乙訓寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

京都

2021-02-19 22:43:46 | 日記
 はあ。俺は何を調べたいんだろう?。
 
 浄土真宗の開祖の親鸞聖人は京都にある六角堂に百日参籠をしたようです。親鸞聖人は六角堂でお告げを受け、浄土宗の開祖の法然上人のもとに念仏の教えを受けに行ったようです。
 
 六角堂は紫雲山頂法寺という天台宗の寺で聖徳太子の創建のようだけど、六角堂のHPを見ると、六角堂は、いけばな発祥の地らしく、華道の家元の池坊と関係あるみたいです。小野妹子の子孫の僧の坊の池坊があったみたいです。
 
 京都にある祟道神社の境内に小野神社があるらしく、小野妹子と小野毛人を祀っているようです。小野毛人は小野妹子の息子らしく、ウィキペディアで調べると、山中に小野毛人の墓があるようです。
 
 祟道神社では祟道天皇(早良親王)を祀ってるみたいです。早良親王は桓武天皇の兄弟で、平安京遷都の前の長岡京遷都の時にあった藤原種継暗殺事件で無実の罪を着せられ、無実を訴えるために食を絶ち、配流途中に亡くなったようです。亡くなった後に祟道天皇の名が送られたみたいです。
 
 平安京遷都の話も嘘の気がするけど、浄土真宗が今のような教団になったのは明治維新の後の気がするけど、どうなんだろうなあ?。
 
 祟道神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

浄土真宗

2021-02-19 22:20:54 | 日記
 浄土真宗が今のような教団として成立したのは明治維新の後の気がするけど、どうなんだろうなあ?。

 俺は今住んでるところが実家で、生まれた時から住んでたわけじゃないけど、地域に隠し念仏の風習があって、俺もやった。隠し念仏ではなく、仏さん拝みと言ってた。
 
 本番の日の前に何日か、3歳か4歳ぐらいの子供が一つの家に集まって、練習をしてた。練習といっても、仏壇の前で手を合わせて南無阿弥陀仏と何度も唱えるとか、そんなかんじ。
 
 本番の日は部屋を暗くして、練習の時と同じように手を合わせて南無阿弥陀仏と何度も唱えてたけど、俺は1回で合格じゃなく、2回やった。10人以上子供がいた気がするけど、俺と、もう1人の人だけ、やり直し。1回目は不合格だったみたいです。
 
 隠し念仏は岩手県でも、特に内陸の奥州市と金ヶ崎町と北上市の辺りで盛んだったみたいだけど、金ヶ崎町の図書館に隠し念仏の導師のようなことをしていた家の人が書いた本があって、西暦2000年頃まで続いてたらしい。
 
 隠し念仏は江戸時代に山崎杢左衛門という人が京都の鍵屋というところから教えを受けてきて、山崎杢左衛門は宝暦4年(1754年)に邪宗を広めたということで処刑されたそうです。その後に、違う人が京都の鍵屋に行って、また教えを受けてきて、役人に見付からないように続いていたらしいです。隠し念仏は本願寺からも邪宗扱いされていたみたいです。
 
 そういう話を最近は何度も書いてる気がする。
 
 京都には西本願寺と東本願寺があるようだけど、西本願寺は浄土真宗本願寺派の総本山で、東本願寺は真宗大谷派の総本山のようです。親鸞聖人の御廟も西本願寺と東本願寺で別にあるようですが、詳しく知りません。
 
 浄土真宗ですか・・・。
 
 
 火をつけるか