東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

平泉

2021-02-09 23:58:05 | 日記
 はあ。怖いなあ。
 
 俺の住んでるところの神社は江戸時代は毘沙門堂だったらしい、たぶん。地元の人にも呪い苦しめられる俺。
 
 こっちに戻ってきて、もう20年近く経つけど、その間、精神科や心療内科にも通って、何度も何度も霊能者紛いの人に呪い殺されそうになって、普通の人にも言葉の暴力で追い詰められ、去年になって、やっと気付いたんだろうか?、俺は。
 
 俺は今住んでるところが生まれたところじゃなく、中学生と高校生の時に住んでたぐらいだけど、その間だって、似たようなもんさ。気付いてなかっただけで。
 
 結局、征夷といって呪い苦しんでるのは俺だけだったんだろうか?。
 
 東北の征夷の話も作り話の気がするけど、坂上田村麻呂を征夷大将軍に任命して東北の征夷を行った人は桓武天皇ということになってます。桓武天皇の子孫には桓武平氏がいて、桓武平氏には妙見信仰の人たちがいるみたいです。
 
 岩手県の平泉町には達谷窟毘沙門堂があって、坂上田村麻呂が悪路王を退治したという伝説があります。坂上田村麻呂の話は嘘の気がするけど、田村藩の田村氏は坂上田村麻呂の子孫ということになってます。
 
 達谷窟毘沙門堂には達谷西光寺という別当寺があります。達谷西光寺は天台宗の寺で、本尊は薬師如来です。
 
 明治維新の話も怪しいんだけど、明治維新の後に征夷といって仏像は作らない気がするけど、そんな、まさかってこともあるからなあ。
 
 達谷窟毘沙門堂ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

水沢

2021-02-09 23:48:06 | 日記
 わからんなあ。
 
 岩手県奥州市の水沢の街に日高神社という妙見宮だった神社があって、境内に水沢伊達氏の留守氏の祖霊社の瑞山神社があります。
 
 造化三神は天之御中主神とタカミムスビとカミムスビ。ウィキペディアで調べると、造化三神は古事記に登場するらしく、日本書紀では本文に記載が無く、付け足しのように書かれた文に登場するらしい。造化三神は天地開闢の時に現れたことになってるようです。
 
 明治維新の後に妙見宮は造化三神を祀る神社に変わったところが多いけど、江戸時代は妙見菩薩を祀ってたんだよなあ、たぶん。
 
 日高神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

留守

2021-02-09 23:29:44 | 日記
 はあ。話があっちこっち行ってしまいそうだなあ。
 
 コロナの影響で日本各地の祭りが中止になってるみたいだけど、岩手県奥州市の水沢の祭りの日高火防祭も去年は中止になった。
 
 日高火防祭は水沢伊達氏の4代目の伊達宗景が江戸にいた時に明暦の大火があって、日高妙見社の火と瑞山神社の水で、両社に祈願して始まったのが始まりともいわれるようだ。水沢伊達氏の6代目の伊達村景の時に水沢の街で火事があったらしく、江戸に人を派遣して江戸の火消しを学ばせて民間の消防隊を結成させたようです。日高火防祭は、そのことに由来するともいわれてるみたいです。
 
 またまた、そんな・・・。
 
 奥州市の水沢の街に日高神社という妙見宮だった神社があって、境内に水沢伊達氏の留守氏の祖霊社の瑞山神社があります。
 
 妙見宮は、もともと妙見宮だったのか、わからない。近くに虚空蔵堂がある。
 
 瑞山神社は火を上から抑え付けてるような印象なんだよなあ。火に対して水ということなんだろうか?。瑞山神社の周りには留守氏の人が亡くなった時に殉死した人たちの墓石があります。
 
 瑞山神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

祇園

2021-02-09 23:14:15 | 日記
 古事記も日本書紀も嘘の気がするけど、この人たちの氣の源泉みたいなのは、どこなんんだろう?。
 
 福井県丹生郡越前町にある剣神社ではスサノオと気比大神と忍熊王を祀ってるみたいです。忍熊王は越前を開拓したようです。越前町の剣神社は織田氏の神社らしい。
 
 忍熊王は八幡神社の祭神の応神天皇の異母兄弟で、三韓征伐から帰還した神功皇后に反乱を起こしたことになってるようだ。
 
 奈良県天理市にある石上神宮は物部氏の神社で、石上神宮では布都御魂と布留御魂と布都斯魂を祀っているようです。石上神宮ではスサノオがヤマタノオロチを斬った剣の霊威は布都斯魂ということになってるみたいです。石上神宮にある出雲建雄神社では草薙剣の荒魂を祀ってるみたいです。
 
 三種の神器の一つの天叢雲剣は草薙剣ともいって、スサノオがヤマタノオロチを斬った時にヤマタノオロチから出てきたことになってるようだ。
 
 そういうことらしいんだけど、織田さん・・・。
 
 京都の八坂神社は江戸時代は祇園社や感神院といって牛頭天王の本地仏の薬師如来を祀ってたみたいだけど、八坂神社の祭神は今はスサノオのようです。 京都の八坂神社には疫神社があって、蘇民将来を祀ってるらしい。牛頭天王は疫病神ということになってるようだ。
 
 八坂神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

天理

2021-02-09 22:43:29 | 日記
 明治維新の話も怪しいんだろうか?。
 
 福岡県田川郡添田町にある英彦山神宮は日本三大修験といわれるようだけど、天忍穂耳命を祀っていて、天忍穂耳命は天照大神の息子で、日子山が彦山になって、英の字を賜って英彦山になったみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 英彦山神宮の近くに高住神社があって、高住神社では豊日別命を祀っていて、豊前や豊後の開拓神らしい。
 
 英彦山神宮のもともとの祭神が高住神社に移ってる気がするけど、あんまり自信が無いなあ。
 
 岐阜県にあった高須藩は尾張藩の支藩でいいんだろうか?。尾張藩の14代目の藩主の徳川慶勝と15代目の藩主の徳川茂徳は高須藩の10代目の藩主の松平義建という人の息子のようです。
 
 福島県にあった会津藩の藩主だった松平容保も松平義建の息子で、三重県にあった桑名藩の藩主だった松平定慶も松平義建の息子で、ウィキペディアで調べると、徳川慶勝と徳川茂徳と松平容保と松平定敬を合わせて高須四兄弟といわれるんでしょうか?。まったく知らないんですけど・・・。
 
 幕末は一会桑政権といって、一橋慶喜(徳川慶喜)と会津藩の藩主の松平容保と桑名藩の藩主の松平定慶が幕府の政治の実権を握ってたらしく、江戸ではなく、動乱が激しかった京都にいたんだろうか?。
 
 愛知県名古屋市にある熱田神宮の御神体は草薙剣のようだけど、草薙剣を依代とする天照大神を熱田大神として祀ってるらしい。熱田神宮のHPを見ると、そんなかんじです。
 
 奈良県天理市にある石上神宮は物部氏の神社で、石上神宮では布都御魂と布留御魂と布都斯魂を祀っているようです。石上神宮ではスサノオがヤマタノオロチを斬った剣の霊威は布都斯魂ということになってるみたいです。石上神宮にある出雲建雄神社では草薙剣の荒魂を祀ってるみたいです。
 
 三種の神器の一つの天叢雲剣は草薙剣ともいって、スサノオがヤマタノオロチを斬った時にヤマタノオロチから出てきたことになってるようだ。
 
 古事記も日本書紀も嘘の気がするけど、三種の神器が決まったのは明治維新の後とか、どうなんだろうなあ?、本当に。
 
 石上神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか