東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

京都

2021-02-14 22:46:14 | 日記
 京都の街は幕末に禁門の変で大火事になったみたいだけど、詳しく知らないんだよなあ。
 
 ウィキペディアで調べると、臨済宗相国寺派の管長の人は久留米藩の有馬氏の子孫らしい。相国寺と金閣寺と銀閣寺の住職のようだ。九条の会の呼びかけ人の一人で、北朝鮮の政治思想のチュチェ思想にも賛同してるらしく、北朝鮮を訪問したこともあるみたいです。
 
 久留米藩の有馬氏は、本当は、いつから日本にいたんだろう?。
 
 明治維新の後に創設された宮家は、すべて伏見宮家の系統らしく、太平洋戦争の後に皇族から離脱した旧皇族の人たちは、みんな、伏見宮邦家親王の子孫らしい。
 
 京都にある臨済宗の寺の相国寺の塔頭の大光明寺が江戸時代の伏見宮家の菩提寺のようです。明治維新も怪しいんだけど、どうなんだろうなあ?。
 
 相国寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

福岡

2021-02-14 22:34:54 | 日記
 明治維新も怪しいんだけど、どうなんだろうなあ?。
 
 福岡県福岡市にある筥崎宮は日本三大八幡ともいわれるようですが、筥崎宮には蒙古襲来の時に亀山上皇の書いた「敵國降伏」の字が掲げられたらしいです。筥崎宮の楼門には「敵國降伏」の字が額に入って掛かってるみたいです。
 
 蒙古襲来が本当にあったかは、わからないけど、嘘八さん・・・。
 
 八幡宮の総本宮の大分県宇佐市にある宇佐神宮では応神天皇と神功皇后と比売大神を祀っていて、応神天皇は神功皇后の息子で八幡大神ということになってるみたいです。
 
 宇佐神宮で祀られてる比売大神は宗像三女神ということになってるみたいだけど、どうなんだろうなあ?。
 
 明治維新の後に創設された宮家は、すべて伏見宮家の系統らしく、太平洋戦争の後に皇族から離脱した旧皇族の人たちは、みんな、伏見宮邦家親王の子孫らしい。
 
 伏見宮邦家親王の息子の伏見宮貞愛親王は福岡県宗像市にある宗像大社を崇敬していたらしく、宗像大社に掛かってる額の字を書いたようだ。宗像大社のHPの写真に額がある。「奉助天孫而為天孫所祭 」と書いてある。「歴代天皇をお助けすれば、歴代天皇が祀るでしょう」という意味らしい。
 
 八幡神社の祭神が応神天皇に決まったのは明治維新の後とか、そんな、まさかって気がするけどなあ。
 
 筥崎宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

箱根

2021-02-14 22:26:56 | 日記
 明治維新も怪しいんだけど、どうなんだろうなあ?。
 
 曹洞宗の開祖の道元禅師は村上源氏の久我氏の出身で、源通親という人の息子という説が有力で、源通親は久我通親や土御門通親ともいわれるようです。福井県吉田郡永平寺町に永平寺があって、永平寺には道元禅師の廟所があるようです。
 
 源氏の人たちの信仰する神社は八幡神社。永平寺の鎮守は白山神社のようだし、曹洞宗の寺では白山妙理権現が祀られてることが多い気がするけど、どうなんだろうなあ?。
 
 日本各地に九頭龍伝説があるようだけど、白山の開山伝説には九頭龍が登場するらしい。白山は奈良時代に泰澄という僧が修験の山として開いたことになってるみたいです。
 
 ウィキペディアを見ると、曹洞宗では明治時代の初めに内紛があったらしく、永平寺と總持寺で交代で宗派の管長を出してたみたいだけど、この頃には總持寺のほうが永平寺よりも末寺が多くて、それで確執があったようだけど、新政府は永平寺に有利な判決を出したようだ。 
 
 總持寺では江戸時代は輪番制といって、5つの塔頭の僧が交代で住職に就いてたみたいだけど、明治になってからは独住といって、1人の僧が務めているようだ。諸嶽奕堂という僧が總持寺の独住の第一世のようだけど、鶴岡にある善宝寺で亡くなったことになってる。
 
 總持寺の山号は諸嶽山のようだけど、どうなんだろうなあ?。
 
 山形県鶴岡市に善宝寺という曹洞宗の寺があって、善宝寺のHPを見ると、龍王尊祈祷道場とあって、善宝寺は曹洞宗の寺でも祈祷をする寺で、善宝寺では龍王講があるらしく、HPを見ると、明治44年に始まったみたいです。
 
 善宝寺の龍王殿には歴代住職の位牌があるみたいだけど、中央の菊の紋の奥に有栖川宮家の御霊牌所があるらしい。
 
 なぜ、有栖川宮家の御霊牌所があるんだろう?。しかも、菊紋もあるし。
 
 禅宗というと、曹洞宗と臨済宗と黄檗宗だけど、仏教の各宗派が今のようになったのは明治維新の後なんだろうか?。
 
 神奈川県足柄下郡箱根町にある箱根神社の祭神はニニギノミコトと木花咲耶姫と彦火火出見命のようです。箱根神社には九頭龍神社があるらしく、奈良時代に万巻上人という僧が九頭龍を調伏したという伝説があるようです。本当か知りませんけど・・・。
 
 箱根神社は修験道の神社だったみたいだけど、なんで、そういう話を作ったんだろう?。
 
 箱根神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

京都

2021-02-14 22:19:08 | 日記
 臨済宗は気持ち悪いなあ。お腹が気持ち悪くなってきた。
 
 神奈川県足柄下郡箱根町にある箱根神社の祭神はニニギノミコトと木花咲耶姫と彦火火出見命のようです。箱根神社には九頭龍神社があるらしく、奈良時代に万巻上人という僧が九頭龍を調伏したという伝説があるようです。本当か知りませんけど・・・。
 
 なんで、臨済宗と言っておきながら、修験道だった神社のことを言い出すのか?と言われても、続きを書くと、どうなんでしょう?。
 
 日本各地に九頭龍伝説があるようだけど、白山の開山伝説には九頭龍が登場するらしい。白山は奈良時代に泰澄という僧が修験の山として開いたことになってるみたいです。
 
 白山も修験の山だったみたいだけど、話を先に進めよう。
 
 福岡県福岡市にある筥崎宮は日本三大八幡ともいわれるようですが、筥崎宮には蒙古襲来の時に亀山上皇の書いた「敵國降伏」の字が掲げられたらしいです。筥崎宮の楼門には「敵國降伏」の字が額に入って掛かってるみたいです。
 
 蒙古襲来が本当にあったかは、わからないけど、なんで、箱なんだ?。箱と筥は同じでいいんだろうか?。
 
 京都にある臨済宗の寺の南禅寺は亀山上皇が大明国師といわれる無関普門という僧を開山として創建したようです。ウィキペディアで調べると、南禅寺は日本で最初の勅願禅寺で、京都五山や鎌倉五山の上の別格扱いで日本の禅寺で一番格式が高いみたいです。
 
 京都にある臨済宗の寺の天龍寺に亀山上皇の墓所があるようです。この人たちは龍神を封じ込めて呪ってるんだろうか?。
 
 天龍寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

京都

2021-02-14 21:58:41 | 日記
 なんか、気持ち悪いなあ。
 
 なんだろうなあ?、この、まったりとしたような霞がかったような氣は。臨済宗の寺に行くと、似たようなものを感じる。あんまり臨済宗の寺には行かないけど。ほとんど行かない。
 
 京都にある臨済宗の寺の南禅寺は亀山上皇が大明国師といわれる無関普門という僧を開山として創建したようです。ウィキペディアで調べると、南禅寺は日本で最初の勅願禅寺で、京都五山や鎌倉五山の上の別格扱いで日本の禅寺で一番格式が高いみたいです。
 
 ということで、いいんだろうか?。
 
 南禅寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか