ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

初夢、見ました!

2015年01月04日 18時51分24秒 | 日常生活
おっはようございます~!!!
…っつっても。

トルコすでに
1月4日の

昼近い
11時、ですがwww

皆さん~!
初夢は、どうでしたか~??

一富士 二鷹 三なすび~♪
の、どれかの夢、見た?(笑)

わしの見た夢は…。
なんとっ!!!

学校?のような
避難所のような場所に、いてね~。

多分、子供達も
一緒だったと、思うんだけど。

で。
周り中を、

テロリスト?とかに
包囲されててww

これがまた
機関銃乱射してきたり

火炎瓶を
投げてきたり、と

非常に攻撃的で
ござんしてw

そのたびごとに
警察に電話して

機動隊が駆けつけると
テロリストたちは

蜘蛛の子を散らすように
いなくなっちゃうんだけど。

警察が
現場検証を終えて

その場から
立ち去ると

また、どこからともなく
わらわら、集まってきて

え~加減にしろ!!!と
夢の中で、うんざりしている。

そういう夢で
ござんした…がっくり…(爆)

なんつ~の?
ここまで

中東ナイズされた夢を
見なくても、いいじゃないっすかね?!

それも
初夢だぞ!!!

これは、今年も
波乱万丈、ってことよね。
きっと(爆)

ところで。
「いい初夢」って

なんで
一富士、二鷹、三なすびなんすかね?

富士と鷹は、
なんか、いいことありそうだけど。

なすびって何??
と思って

こいつもちょいと
調べてみやした。

富士、は日本一、高いから。
鷹、は空高く、舞い上がるから。
なすび、は「事を成す」に通じるから

なんて説とか。

徳川家康が好きなモンが
順番に並んでるんだ、とか。

江戸時代には
茄子は値段が高くて

初物は特に高額だったから
ナスが入ってるんだ、とか。

実は、いい夢ランキングには
3位以下、もあって。

「四扇五煙草六座頭(しおうぎ(よんせん)ごたばころくざとう)」と
続いていくんだそうだ。

こっちの解説は
「富士と扇は末広がり、鷹と煙草の煙は上昇する(運気上昇)、茄子と座頭は毛がない(怪我無い)」なんだって。

…ま。
どっちにしても。

テロリストの夢、なんて。
判断しようがないっすが(爆)

ま。
やられなかった、って事で。

耐え忍べた!と
思えば

それはそれで
良い意味になるかも?!

今年も
頑張るぞ!!!



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

ぽちっと応援
よろしくお願いしまっす♪


にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月、って何だ?

2015年01月04日 05時37分20秒 | 日常生活
おこんばんわ♪
皆様、いかがお過ごしでござんすかw

1月3日。
三が日、最終日。

本日も。
予定通り。

春の海ラッシュで
過ごした、ひつじ飼い(笑)

実際には。
春の海、ばっかじゃなくて。

他のお琴の曲も合わせて
25曲ほどを

ローテーション
してたんすがw

いい加減、ひつじと~ちゃんが
「ひつじ飼い~。この
ちんたらぽん、っての、
そろそろ、止めない~?」


クレームをつけてきた
次第ww

だめ!!
これは、お正月ソングなんだから!!

お正月が終わるまでは
かけ続けるんだーーー!!!

と、頑張る
ひつじ飼いに。

「でもさあ。お正月、って、何さ?」
と、と~ちゃん。

「お正月ってのは。
日本の、1年の始まりの、大事な行事なの!
トルコのバイラムと同じだよ!」

「トルコのバイラムは、イスラム教に
基づいてるから、決まった日にちがあるけど
なんで、お正月は、1月1日なの?」

「ええ~っとwwそれは、昔から、そう決まってるから…ww」

「1月1日、ってことは、暦を使ってるわけでしょ?
だったら、今の暦(西洋歴)の前は、何だったわけ?
太陰暦だったわけ?じゃあ、その前は?
古代は?何やってたの??いつから始まった行事?」

ひつじと~ちゃんに
質問されて、はた、と考えた。

お正月って。
日本人の心!とか言っといて

いつから始まった行事か、とか
知らないじゃんね~…。

コレデハ ガイジン ニ セツメイ ガ デキナイ…(爆)

そう。
ガイジンってさ。

普通、日本人が
あんまり、不思議に思わないことを

いちいち、つっこんで
聞いてくるんだよね??

わし。
はっきり言って

そんな深く、
考えたこと、なかった…。

ってんで。
ネットをひっくり返して
調べてみやした。
「お正月」の起源。

実は、ね。
はっきりとした、お正月の起源って
わかってないんだって。

でも。多分。
古墳時代、6世紀頃。

暦や仏教や
いろんな文化が

大陸から
輸入されてきた時代に。

一緒に、宮廷行事、として
「お正月」が輸入されてきて

それまでに、
すでに日本にあった

お正月に似た行事と
混ざりあって

現在のお正月、として
形が整えられていった。

ってとこが。
多分、あたりなのではないか~?
と思われる。

「コトバンク」によれば。

もともと神道においては、正月には各自の家に祖先神が帰って来るという信仰があった。祖先神とは先祖の集合霊であり、それを正月さま、歳神(としがみ)、歳徳神(としとくがみ)と呼ぶ。この歳神を迎えて家を祭場にする準備をするのが御事始めで、上方では一二月一三日であった。これを煤(すす)払いともいうが、家長はこの日から精進潔斎に入る。門松もこの日から立てたが、門松は帰って来る歳神の依り代(しろ)である。昔は、一日の始まりは夕方であったから、正月の行事も大晦日の夕方に始まる。したがって、現在は年越しそばとなって残っているが、昔は一二月三一日の夕食が正月の最初の食事であった。一月一日に食べる雑煮は、歳神に供えた食品を下げてごった煮にして、神と人とが一緒に食事をする直会(なおらい)の一種。また、正月には親族の全員が揃って歳神と一緒に食べることに意義があり、そのため遠く離れた子や孫が親元に帰って来る時、食品を持って帰った。その風習が歳暮になった。(コトバンクより、抜粋)

なんだそうだ。
へえ~。

更に、更に。
鏡餅にも、お屠蘇にも、おせち料理にも
注連縄にも、門松にも、全部、全部、

それぞれ。
ありがたい意味が
こめられてるんですなあ~って。

な~んとなく、
ぼんやりとしか知らなかった

お正月の意味を
改めて、学習いたしましただすw

40も半ばだ、ってのに。
今更wとほw

お正月の詳しくは、こちらから!!
→→→→http://allabout.co.jp/gm/gc/220732/

で。
一生懸命

これらを覚えて
威張って、と~ちゃんに

教えてやったんだけど。
奴は、

ポテチ抱えて
テレビ見ながら

「ふ~ん」って。
言っただけでした。がく。

こういうのは、
後から言っても、ダメだよね。

聞かれた時に
カッコ良く

ばしっ!と
返事ができないとwww

ま。
一つ賢くなったから
よし、とするかw

ちなみに、こちらも
わしの大好きな
「さくら変奏曲」



しかしさ。
ってことは。

日本の外に
居る人のとこには。

「年神様」って
来れなさそうだから。

スピリッツ的にも
お正月って、不可能なのか~???

…ま!!
細かいこと言わずに

7日までは
「松の内」だあ~!!!

飲んだくれて
しまえ!!(笑)



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

ぽちっと応援
よろしくお願いしまっす♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする