goo blog サービス終了のお知らせ 

彦根市立鳥居本学園 ブログ 

平成27年4月から小中一貫型小中学校として新たな歩みを始めました。学園と鳥居本の魅力満載ブログです。

第37回鳥居本学区文化祭

2016年11月06日 | 鳥居本小中学校
 本日は第37回鳥居本学区文化祭です。秋晴れに恵まれての開催です。保育園0.1歳児さんから、かなりのご高齢の方まで作品を出され、幅広い文化祭です。
 写真は前夜祭に参加した中学2,3年生のよさこいソーランの模様です。
 

小学校芸術鑑賞

2016年11月04日 | 鳥居本小中学校
 4日(金)小学校では、芸術鑑賞を実施しました。

 人形劇団ひとみ座の方による、「ズッコケ時間漂流記」を鑑賞しました。

 ハチベエ、ハカセ、モーちゃんの三人は、ミドリ市花山町の小学6年生。3人は学校の成績もかんばしくなく、トラブルばかり巻き起こすゆえ「ズッコケ3人組」と呼ばれています。
 
 今日は、人形劇団ひとみ座の方が、ズッコケ3人組を、趣向を凝らした舞台の上で跳んだり跳ねたり、縦横無尽に大活躍させました。


緊急地震通報訓練

2016年11月04日 | 鳥居本小中学校
 今日は彦根市が管轄する全施設に対して、彦根市の危機管理室から緊急地震速報の訓練がありました。実際におおきな地震が予測される場合に、このシステムが機能するかの訓練です。予備放送が職員室に入り、予定通り10時00分に鳥居本中学校の全館に放送が入りました。生徒たちは机の下にもぐる練習も併せて行いました。
 以前このブログをご覧くださっている方から、「学校はいろいろとされていて、勉強はいつするんですか」という質問をいただいたことがあります。ご安心ください。机の上をご覧いただければ、授業はきちんとやっていますよ。

鳥居本学園合唱コンクール

2016年11月02日 | 鳥居本小中学校
 本日午後鳥居本学園合唱コンクールが開催されました。小学校から5,6年生が参加し、中学の3学年がコンクール形式で発表会を持ちます。
 それぞれの学級で目標を設定し、頑張ってくれました。
 コンクールの結果は最優秀賞を2年生が受賞。市内音楽祭には3年生とともに2年生が出場することなりました。
 保護者さんの他に地域からも多数ご参加いただき、
「よく練習した歌声が届いた。楽しませていただいた。」との声をいただきました。

石田三成いいひとプロジェクト

2016年11月01日 | 鳥居本小中学校
 本年度の6年生は、彦根ロータリークラブの「石田三成いいひとプロジェクト」の事業をうけ、本校校歌にも登場する「佐和山」にかつて築かれていた「佐和山城 城主 石田三成」にスポットライトをあてて2学期の総合的な学習の時間を展開しています。

 佐和山城や石田三成について探究し、地域の歴史的文化的価値に気付き、自分の住む町を大切に思う気持ちを育てていきます。本校の学習には鳥居本お宝発見隊の方々もご協力いただいています。

 10月4日には、ゲストティーチャーとして、佐和山城研究会 代表の田附清子さんをお迎えしお話を聞きました。

    

 「石田三成いいひとプロジェクト」には、「佐和山」をはさむ2校である本校と佐和山小学校が参加しています。

 今後も両校が連携して学習を進める予定です。

 

11月の全校集会~創立記念集会~

2016年11月01日 | 鳥居本小中学校
本日、11月1日は鳥居本小学校の創立記念日です。そして、今年は創立130周年です。


 
 11月の全校集会は創立記念集会として、鳥居本小学校の歴史や、地域の人たちが鳥居本小学校の子どもの豊かな成長を願って子どもたちの学習活動を支えてくださっていることについて話をしました。
 
 

 また、本校同窓会の寺村芳和会長様から、子どもの頃の学校生活や、在校生に期待することについてお話いただきました。



 11月13日(日)には創立130周年記念行事を開催し、記念式典や音楽会を行います。

 集会の最後に、音楽会で全校が歌う歌「世界が一つになるまでに」の斉唱をしました。どの学年も音楽会に向けて練習していることもあり、のびやかな歌声で歌うことができました。