彦根市立鳥居本学園 ブログ 

平成27年4月から小中一貫型小中学校として新たな歩みを始めました。学園と鳥居本の魅力満載ブログです。

環境美化の日の取組

2016年05月31日 | 鳥居本小中学校
 30日(月)の「ゴミゼロの日」を環境美化の日として、清掃の時間に全校一斉に外掃除に取り組みました。
 ・学校や身の回りの環境を大切にする気持ちや態度を養うこと。
 ・働くことの大切さを知り、進んで働こうとする意欲を高める
  以上2点をねらいとして取り組みました。
 短時間でしたが、熱心に取り組み、運動場がきれいになりました。
 

個性にあった服装

2016年05月30日 | 鳥居本小中学校
 1年生家庭科の授業です。「個性にあった服装」と題してそれぞれ好みの服装を描いて発表してくれました。

 タブレット端末で考えて、電子黒板で発表をすると言うスタイルは、本校ではだんだん日常的な風景になりつつあります。よくよく考えて見たら、この子達が生まれた時には既に、インターネットがあって、それも、Face Bookもあって。
 この子達が大人になる頃、どんな社会になっているのでしょうか。

避難訓練

2016年05月28日 | 鳥居本小中学校
 昨日、地震を想定した避難訓練を行いました。
 熊本で大きな地震の被害が出て、地震は、いつでも、どこでも起こるものだと言うことがわかりました。活断層が無いから安心というものではありません。今回は授業中に起こったとしての訓練でしたが、登下校中や家にいるとき、あるいは買い物や旅行に出かけている時にあるかも知れません。「もし今地震が起こったらどうしよう。」と言うことを機会あるごとに考えてくださいと言うお話をしました。
 そして、今年は彦根市危機管理室から講師を招き、お話を伺いました。例えば、避難する時に、本一冊持っただけでも、頭を守ることが出来ますと言う、直ぐに出来そうなことを教えていただきました。

小2中1でプチ交流

2016年05月27日 | 鳥居本小中学校
 小学校2年生は、生活科の中で町探検を行います。この活動が社会科認識の芽生えとなります。中学校に立ち寄り、体育で外に出ていた中学生とちょっとふれ合う時間を持ちました。
 小学2年生にちょっと大きめのボールを使ってドッジボールをしたら、ボールを取った中学生が順に小学生にボールを渡して投げさせていました。見ていてほほえましい光景でした。
 グラウンド芝生の明るい緑と、向こう側の木々や竹の濃い緑が鮮やかです。5月も終盤になって、樹木の緑が濃くなったなと感じます。

荒神山宿泊体験学習(4年)1日目

2016年05月24日 | 鳥居本小中学校
 24日(火)、25日(水)の両日、4年生が荒神山宿泊体験学習に出かけています。
 清掃センターでの様子


 ウオークラリーでお世話になった、地域ボランティアの方々です

 焼き杉クラフト

 夕べのつどい

 このあとナイトハイク、キャンドルのつどいが計画されています。
 

いじめ撲滅宣言 署名活動

2016年05月24日 | 鳥居本小中学校
 朝から元気の良い声が聞こえてきたので、声の方に行ってみると、昇降口で登校してきた生徒たちが、「いじめ撲滅宣言」を読み上げて、署名するという活動を行っていました。「いじめのない明るい学校を作ります。」と一人一人が自分の誓いを言って自署します。
 安心して登校できる学校でありたいと思っています。1時間目が始まると、1年生の生徒が、習いたての校歌の3番を大きな声で歌っていました。

そびえる雪の 伊吹山
凍る野の道 枯木原
学舎の冬は 寒くても
若い生命は はずんでる

どんな困難にも打ち勝つ若者の熱を感じる歌詞です。
「自分はいじめをしないから関係ない」では無くなりません。いじめを見逃さず、許さず、そんな中学生でいてくれることを予感させる活動だと思いました。

小学校1年生・2年生の生きものたんけん ~中学校2年生と一緒に~

2016年05月23日 | 鳥居本小中学校
 本日、小学校1、2年生が生活科の学習で仏生寺町へ行き、信行寺住職 佐々木様より、鳥居本の自然についてお話を聞きました。



 その後、信行寺近くの川で、魚つかみ体験をしました。

 5月19日に6年生が体験させていただいた場所です。本日も、鳥居本学区青少年育成協議会や仏生寺老壮会の方々が子どもたちの活動を見守ってくださいました。ありがとうございました。

 
 
 また、本日は鳥居本学園が本年度推進している「ペア学年活動」の一環として、中学2年生が活動に参加し、小学校低学年の子どもたちの活動支援をしました。

 「ペア学年活動」とは、異年齢の児童生徒がともに活動することを通して、相手を思いやり、大切にする気持ちなど、豊かな心を育成することをねらいに行っています。 

 中学生は低学年の子どもたちに、魚がいそうな場所やつかみ方を教えてくれました。中学生のアドバイスを得て魚がつかめるようになった子どももいました。

 また、中学生は、上手に励ましたり、うまくできたことをほめたりしてくれました。低学年の子どもたちは、鳥居本の自然に触れ、温かい人の心に触れ、とても満足した様子でした。

 ご協力いただきました地域の皆様に感謝申しあげます。
 
 





 

春季総体、吹奏楽祭

2016年05月20日 | 鳥居本小中学校
 昨日、本日と春季総合体育大会と県吹奏楽祭が行われています。
 吹奏楽部は本日の13時に発表がありました。入部間もない1年生も出演して、2曲演奏しました。

 ハンドボールの結果は次のとおりです。
 19日
  女子 対立命館守山戦 13-10で敗
  男子 対立命館守山選 26- 6で勝

 20日
  女子 3位決定戦 対能登川先 23-2で勝
  3位が決定
  男子 準決勝 対野洲北戦 16-11で勝
   決勝  対彦根南戦 20-16で敗
  男子は準優勝(夏季総体第2シードになります)